記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(1303)舌状花のない【ムラサキバレンギク】(3)

スレッド
ファルコン植物記(1303)舌...
アップすべき植物が見つからないときは、花屋さんに出向いてみます。

今回もみなれない写真の姿を見つけ、しばしなんだろうと悩んでしまいました。
ギブアップで、店員さんに尋ねますと「パープレアです」との返事に「ムラサキバレンギク の 花弁(舌状花)が落ちた後の姿なのか」と納得です。
<生け花>や<フラワーアレンジメント>の素材になるようです。

学名的には「エキナセア・パープレア」で、北アメリカ原産のキク科ムラサキバレンギク属の宿根草(多年草)です。

筒状花がこんもりと松ぼっくりのように盛り上がり、ブツブツとした花が「ハリネズミ」を連想させますのでラテン名の属名(エキナセア)が付けられています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-10-04 08:51

花弁が落ちた後も、また商品になるんですね。
\(◎o◎)/!

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-10-04 08:54

たくましき商魂ですね。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり