記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(479)上翅が透明な【スカシヒメカメムシ】(2)

スレッド
ファルコン昆虫記(479)上翅... ファルコン昆虫記(479)上翅...
「ヨモギ」の葉先に、休憩中の【スカシヒメカメムシ(透姫縁亀虫)】を見つけました。

カメムシ目(半翅目)ヒメヘリカメムシ科のカメムシで、体長約7ミリほどの比較的小さな昆虫で、名称通り上翅が透明で体色が透けて見えています。

体色はかなりの個体差があり、黒褐色から赤褐色と幅広い色合いが見られます。

食草はイネ科・マメ科・キク科などで、葉や茎から液汁を吸って餌としています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ProDriver
ProDriverさんからコメント
投稿日 2014-07-09 12:10

カメムシは、稲作には大敵で予察では既に畦の草中で多数発見されているという情報を得ています。
これから稲は、穂を形成して実際に形に現れてきますが穂が付きだした柔らかい時の汁を餌にしようとします。
カメムシはイネ科植物を好みます。そこで穂が出る直前に畦道の草を刈り生存場所を除去することで稲への被害を食い止めます。
減農薬でなければ殺虫剤だけで駆除できますがこれからの暑い時期の草刈は大変なんです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-07-09 13:42

農家の方々のご苦労、たいへんだとおもいます。
減農薬を進めるために隠れた作業、お疲れさまとしか言いようがないですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり