記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(1084)濃紅色の蕾【ジンチョウゲ】

スレッド
ファルコン植物記(1084)濃...
春の季語でもあり、春の花の開花の先陣を切る【ジンチョウゲ】が、咲き出していました。

ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木で、原産地は中国南部です。
日本には室町時代中期頃から栽培されてきていますが、ほとんどの株が雄株で雌株はまれにしかなく、直径1センチほどの赤い実を付けますが見たことはありません。

蕾は濃紅色をしていますが、開いた花は淡紅色で、内側は白くなっています。
正確には【ジンチョウゲ】には花弁はなく、十字型で花弁に見えるのは<蕚>にあたります。

上品な甘い香りを持ち、香木の「沈香(じんこう)」という香りに似ており、花の形が「丁子(ちょうじ)」という植物に似ているところから「沈丁花」と名付けられています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-03-05 09:21

昨日のwalkingで見かけました。
白と。
まだ蕾でした。
満開が楽しみです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-03-05 21:38

沈丁花にかぎらず、これからいろんあ花が咲きだしますので、ウォーキングも楽しくなりますね。

ワオ!と言っているユーザー

モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2014-03-05 16:36

どこからか沈丁花かぐ菜種梅雨 
良い香りですね、水仙の香より酸味があります。大好きですが、相性が悪くて何度買っても我が家では育ちません、どうしてでしょう

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-03-06 01:41

沈丁花、満開になりますといい匂いが漂いますね。
んん~、植物の種類によっては相性があるのかなぁ・・・。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり