記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(192)網を修復中です【ジョロウグモ】

スレッド
ファルコン昆虫記(192)網を...
            < 写真をくりっくしますと、 大きな画面になります >

詳しく蜘蛛の名前を知らない人でも、【ジョロウグモ(女郎蜘蛛)】はよく知られている名前だと思います。
クモ目ジョロウグモ科ジョロウグモ属に分類されている、蜘蛛です。

野外で良く見かけるのですが、たいていは腹部裏側の鮮紅色の紋を見せている裏側か、被写体の向こう側が青空で、逆光で写せないかの巡り合わせばかりです。
今回、運良くメスの【ジョロウグモ】が、破れた網を修復している場面に出会いました。

性的差が大きく、メスは体長30ミリほどありますが、オスは13ミリ程度でメスの半分以下です。

交尾中にメスがオスを捕食してしまうことがあるために「女郎」などの名が付いたと言われていますが、古人は腹部の雅やかで艶やかな紋様が、当時の身分の高い女官の<上臈(ジョウロウ)>にたとえて名付けられました。

直径1メートルを超す大きな蹄形円網を作り出しますが、糸は酸化されやすい成分を含んでいますので、光に当たると黄金色に輝き目立ちます。英名で、「Golden silk spider」といわれる所以です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2012-10-26 00:49

こんな派手な模様で鳥さんに見つからないかしらと思ってしまいますが、大丈夫そうですね。お腹の模様、不思議な形ですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-10-26 16:57

黄色と黒の警戒色で、鳥はハチなどと見間違えるのでしょうねぇ。
これから産卵に向けておなかが膨らんできますと、また模様が変わりますので、面白いですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり