記事検索

自律型人財育成コーチのブログ

https://jp.bloguru.com/yatake26

フリースペース

クレジットカードの差し替え連絡

スレッド
クレジットカードの差し替え連絡 クレジットカードの差し替え連絡
こんにちは

今の世の中では、クレジットカードの使用は避けて通ることが出来ないですよね。

しかしながら、最近では、クレジットカードの不正利用が頻発していて
カード会社も頭を悩ませている事でしょう。

そんな矢先、契約しているカード会社から連絡文章が届きました。
「カード差替え(カード番号変更)に関するご協力のお願い」です。

確かに安全の為には、カードを変更する事が、対策にはなるのでしょう。
ところが、新しいカードを申し込んで、1週間~10日間は現在のカードが使用できなくなるというのです。

現状は、色々な有料サイトやサブスクなどに、カード番号を登録していて
これらを、一つ一つ変更しないといけないのです。

確かに最近、ネットショッピングを利用しようとするとカード決済が出来ないケースが増えてきています。
カードに記載のゴールドデスクは、全くつながらないし、困ったものです。
#カード番号変更 #クレジットカード #ゴールドデスク #差し替え

ワオ!と言っているユーザー

なぜ、成功するアイディアと失敗するアイディアがあるのか

スレッド
なぜ、成功するアイディアと失敗...
こんにちは

アイディアという言葉を聞いて、何を思うのでしょうか?

普段の生活の中で思いついたアイディアで、日常が便利になるアイディア。
まだ世の中にないアイディアを思いついて、結果的に一攫千金を夢見る。。

など、アイディアという言葉には、不思議な魅力がありますよね。
そんな、過去の優れたアイディアにを基に、その仕組みと生み出し方について書かれた本です。

参考になること間違いなしです。

タイトル:アイディアのちから チップ・ハース+ダン・ハース著
#アイディアのちから #不思議な魅力 #失敗するアイディア #成功するアイディア

ワオ!と言っているユーザー

奥むさしの地酒

スレッド
奥むさしの地酒
こんにちは

先日、手土産でいただいた天覧山という名前の地酒です。
天覧山(五十嵐酒造株式会社)というお酒で、数々の品評会で受賞されています。
南部杜氏自醸清酒鑑評会にて 優秀賞
埼玉県春季清酒鑑評会 入賞
第81回関東信越国税局酒類鑑評会 金賞受賞
平成30酒造年度全国新酒鑑評会 金賞受賞

夏にキリっと冷えた冷酒も、暑さを忘れさせてくれる1品ですね。
#天覧山 #奥むさしの地酒

ワオ!と言っているユーザー

BARでの作法

スレッド
BARでの作法
こんにちは

BARという空間の雰囲気が好きで、しょっちゅう通っています。
しかし、生まれて初めてBARに連れて行ってもらった時は、緊張した記憶があります。

BARといっても、色々なお店がありますね。
ホテルのBARや、街のBAR、銀座などでは、いわゆる老舗と言われるオーセンティックなBARもありますが、結構敷居が高かったりします。

今回、ご紹介したい本は、そんなBARでの作法について詳細に書かれています。
BARに行く前に、参考になる1冊です。

タイトル「『BAR ル・ヴェール』の佇まい −マナーとルールとカクテルと−」
https://bar-times-select.com/blogs/column/le-vert
#BARでの作法 #オーセンティック #ホテルのBAR

ワオ!と言っているユーザー

老後資金

スレッド
老後資金
こんにちは

2019年の金融庁の報告書が発端となり話題となった「老後2000万円問題」
結局は、あまり根拠が不明確だとも言われています。

しかし、ここ最近のインフレ、物価の高騰、円安、株価の下落などを目の当たりにすればするほど、やはり老後の資金を確保する事は必要だと感じざるを得ません。

そんな矢先にコンビニで目に付いた雑誌です。

新産運用術と言っても、複雑すぎて、私のような素人にはサッパリです。
少し勉強しないといけないと思う、今日この頃です。
#インフレ #円安 #老後2000万円問題 #老後資金 #金融庁

ワオ!と言っているユーザー

マスカレードゲーム

スレッド
マスカレードゲーム
こんにちは

東野圭吾の最新作で、マスカレードシリーズの4作目「マスカレードゲーム」を読み終わりました。

このシリーズは、映画化もされていて、読んでいて、どうしてもキムタクや長澤まさみの顔が浮かんできてしまいます。

ただ、東野作品には、どうしても、アッと言わせる内容を求めてしましますが、エンタメとしては十分以上に楽しめます。

さて、溜めていた作品を読み切ってしまったので、次の作品を楽しみに待つことにしたいと思います。
#エンタメ #キムタク #マスカレードゲーム #東野圭吾 #長澤まさみ

ワオ!と言っているユーザー

医療戦略2040

スレッド
医療戦略2040
こんにちは

少子高齢化の時代が、急激に進む中、日本の医療費は40兆円を超え、財政を圧迫している事は、誰もが知る事実となっています。

これからの医療は、どうなって行くのだろうと思う中、目に止まった書籍です。
タイトルは、「医療戦略2040」です。
13人の様々な分野の著者が、色々な視点から未来予測をしています。

医療関連の書籍の中では、非常に読みやすく、とても参考になる1冊です。
ちなみに目次は以下のようになっています。
第1章 医療をより良くするための問題提起
第2章 現状を切り拓くための戦略
第3章 求められる人材として生き抜くための戦略
第4章 世界基準で行動する戦略
第5章 多様な価値観を受け入れ力にする戦略
#医療戦略2040 #医療費 #少子高齢化

ワオ!と言っているユーザー

DNA占い

スレッド
DNA占い
こんにちは

興味深い本に出会いました。タイトルは「最古であり最先端の個性心理学」です。

DNAと占い??? なんだか怪しげなタイトルですね。
本を開くと「あなたのルーツから、あなたの今が分かる」とあります。

DNAと言うと、いわゆる「DNA鑑定」というワードをよく耳にしますが、
犯罪での犯人の特定に使われたり、親子関係を証明するための検査という事ぐらいは知っています。

この本に最初には、ミトコンドリアDNAに着目した研究から、私たち現代人につながるすべての人類は、アフリカの1人の女性を起源にしているという「アフリカ単一起源説」が唱えられたと書かれています。

これらをベースに、14の質問に答える事で、4つのタイプに分類し、それらの特徴が述べられています。

いわゆる、動物占いとかの類かと思いましたが、それとは一線を画す「占い」だと感じました。
#DNA占い #アフリカ単一起源説 #ミトコンドリア #遺伝子

ワオ!と言っているユーザー

キーボックス

スレッド
キーボックス
こんにちは

最近、実家に帰省するたびに、玄関の鍵を忘れないように気を付けています。
そこで、もしかして忘れてしまった時のために、玄関近くに鍵を隠しておけないかと
考えていました。

まさかの玄関マットの下というわけにもいかず、なにか良いアイテムが無いか。。
と思いついたのが、「キーボックス」でした。
AMAZONで発見した「ZHEGE キーボックス 暗証番号 鍵 収納ボックス 4桁ダイヤル式 大容量 防犯 盗難防止 日本語説明書付き」という品です。

早速、取り寄せてみたところ、相当頑丈に出来ていて、簡単には開けられそうにありません。

これで、少し安心できそうです。
#AMAZON #キーボックス #玄関の鍵

ワオ!と言っているユーザー

あなたは見てはいるが、観察していない(4)

スレッド
あなたは見てはいるが、観察して...
こんにちは

昨日の続きです。

昨日は、「観察力の鍛え方」について書きました。
今日は、実際に組織の中での効果についても書いてみます。

観察力が向上すると、チームはどうなるか?
リーダーの役割の一つに、部下を牽引して業績を上げるというミッションがあります。
先に述べたように、リーダーが意識して物事を観察できるようになると、環境の変化に敏感になり、結果的に、物理的、心理的な状況の判断が出来るようになりますし、それ以上に自分自身の変化にも気づけるようになるはずです。そうなると、チームの結束力も向上し、より信頼関係が深まり、最強のチームが出来上がるのではないでしょうか?

最近では、1on1ミーティングのニーズが高まっていますが、このミーティングの中でも、部下を注意深く観察し、部下が本当は何を望んでいるのか?などと思いながら、話を聴く事で多くの気づきを得られるでしょう。そして、その気づきをミーティングの中ではなく、普段の何気ない会話の中で活かして欲しいと思います。

以上、4日にわたって「観察する」について書かせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
ぜひ「見る」と「観る」の違いを意識して欲しいと願っております。
コーチングの世界では、「聞」くと「聴く」の違いを学習しますが、同様に「見る」と「観る」の違いも、意識してみませんか?表面の出来事や、状態だけでなく、注意深く、意識して「観る」事で、必ず新しい発見があると思います。
#コナンドイル #コーチング #シャーロックホームズ #メンター #見る #観察力

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり