記事検索

自律型人財育成コーチのブログ

https://jp.bloguru.com/yatake26

フリースペース

あなたは見てはいるが、観察していない(3)

スレッド
あなたは見てはいるが、観察して...
こんにちは

昨日の続きです。
昨日は
観察する事で、得られる事は?/観察する事の大切さ、について書きました。

本日は「観察力の鍛え方」についてです。
では、観察力を高めるにはどうすれば良いのでしょうか?
一口に、観察と言っても、いったい何を観察するのでしょうか?

例えばですが、通勤電車のなかでは、どのように過ごされるでしょう?
通勤電車に乗っている人達を「観察」すると、殆どがスマホの操作に終始しています。これでは、観察眼は高まりませんね。出来れば、車内の広告や、時には、乗車中の人たちの仕草や、服装に目を向けることで、何かしら気づくことがあると思います。大切なのは「意識」する事だと思います。

実際に、どのような事に気づくかと言いますと、意識して乗客の行動に目を向けていると、分かり易い行動としては、眠っている人が急に眼を覚ましてキョロキョロしだしたときは、降りる駅が分かるようになります。また広告などを眺めながら、この広告主は、何を主張したいのだろうかと考えながら過ごせば、その深い意図に気づけて、新しいアイディアが浮かぶかもしれないのです。
ぜひ、チャレンジしていただきたいと思います。

(明日に続きます)
#コナンドイル #コーチング #シャーロックホームズ #メンター #見る #観察力

ワオ!と言っているユーザー

あなたは見てはいるが、観察していない(2)

スレッド
あなたは見てはいるが、観察して...
こんにちは

昨日の続きです。
観察について考察しています。

まず、観察する事で、単に見るだけでなく、様々な関連する情報を得ることが出来るようになります。
そして、得た情報が、自分にとって役に立つかどうかを判断する事が出来るようになり、次にどうすれば最適なのかという「行動」に結びつけることが出来るようになると考えています。
結果的に、日頃から観察する事で、判断力も向上し、スピード感を持って、色々な出来事に対応する事が可能になると思います。

私たちが、「観察」という言葉に最初に出会うのは、恐らく小学校の時の理科の授業ではないでしょうか?
植物の成長過程の観察や、なにかしらの実験の様子を観察し、そして記録する事を教えられたと思います。
しかし、大人になるにつれて、物事を注意深く観る事を忘れ、ただ目の前の現象を「見る」事に慣れてしまっているのではないでしょうか?

しかしながら、現代社会においては、ただ見るのではなく、いかに注意深く観ながら過ごす事がとても大切な時代になりました。なぜなら、昔に比べて、物事を、時間をかけて考えながら判断する時代では無くなった事があります。情報自体も、膨大な量ですし、その大量な情報の中から、スピード感を持って最適な選択をするには、的確な判断をするための訓練が必要です。そのためには、常日頃から観察力を養っておくことで、対応が可能になるからです。
(明日に続きます)
#コナンドイル #コーチング #シャーロックホームズ #メンター #見る #観察力

ワオ!と言っているユーザー

あなたは見てはいるが、観察していない(1)

スレッド
あなたは見てはいるが、観察して...
こんにちは

今回のタイトルは、広く知られている「シャーロック・ホームズ」の著者であるアーサー・コナン・ドイルが残したとされる数々の名言の中の一つです。
コナンドイルは、医師でありながら心理学に精通していたようです。
他にも「みるべき場所を見ないから、それで大切なものすべて見落とすのさ」という言葉も残しています。
作品の中で、シャーロック・ホームズは卓越した観察力によって、相手の職業や出身など様々な状況を言い当てる場面が数多く登場します。

私は、この「観察」という行動が、とても好きですし、日常でも大切だと思っています。
何気なく過ぎ去ってしまう毎日の中で、小さな変化を見逃さず、そこから新たな疑問を抱き、自分なりに答えを出すことは、楽しいし、特に人間関係を円滑にするためには欠かせない能力ではないでしょうか?
今回は、「観察」する事が、いかに大切なのか、について書いてみたいと思います。
(明日に続きます)
#コナンドイル #コーチング #シャーロックホームズ #メンター #見る #観察力

ワオ!と言っているユーザー

固定電話もIP電話化

スレッド
固定電話もIP電話化
こんにちは

先日、NTT東日本から「重要なお知らせ」と書かれた封書が届きました。

開封してみると、固定電話の加入者数の現象に伴い、IP電話化に変更するとの内容です。
同時に、INSネット、いわゆるISDNも同じ扱いになるようです。
さすがに、現在は個人でISDNを使う事は無いと思いますが、病院などでは、まだ使われています。

これも時代の流れなのでしょうね。
#INSネット #IP電話 #NTT東日本 #固定電話

ワオ!と言っているユーザー

メディカルハーブセラピスト(日本能力開発推進協会 (JADP))

スレッド
メディカルハーブセラピスト(日...
こんにちは

お恥ずかしい限りですが、「メディカルハーブセラピスト資格」を取得しました。
この資格ですが
「ハーブが有効な病気と副作用について学び、病気別ハーブ療法やハーブティーからの取り入れ方、ハーブの種類と選び方、保存法などの専門的な知識とハーブの栽培に関する知識を備えていることを証明するものです。」ということですが、

私自身、薬剤師でもあり、なにか周辺の知識を活かせないか考えていて、
薬剤師✖コーチング✖癒し などと思いながら学習しておりました。

同様の資格は、他にも難易度の高いものがありますが、自宅で受験できるという事で選択したものです。

何かに、挑戦して達成するのは、嬉しいものですね。
#コーチング #ハーブ #ハーブティー #メディカルハーブセラピスト #癒し #薬剤師

ワオ!と言っているユーザー

日本初!炭酸水で割って飲むビール

スレッド
日本初!炭酸水で割って飲むビー...
こんにちは

先日、TVのニュースで、サントリーからビールを炭酸水で割ってから飲むという「ビアボール」という
新製品の発表がありました。

アルコール度数が16%と高いので、炭酸で割ることで、自分好みに調整が可能だそうです。
発売は秋ごろだそうですが、何か所か体験できるお店があるようです。

という事で渋谷で発見しました。
「b8ta Tokyo – Shibuya」2022.6.21(火)~7.31(日) 11:00~19:30(不定休)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目14番11号小林ビル1階

偶然発見しただけですので、未訪問ですが、今度ぜひ探検してみようと思います。
#ビアボール #ビール #渋谷 #炭酸水

ワオ!と言っているユーザー

ミントジュレップ

スレッド
ミントジュレップ
こんにちは

夏になると飲みたくなるカクテルを飲んできました。
ミントの爽やかな香りとバーボンの味わいが、とても素晴らしい1杯です。
ミントジュレップは、米ケンタッキーダービーでの公式飲み物だそうで、
ダービーを飲みながら競馬観戦するのが定番のようですね。

同じミントを使うカクテルでモヒートがありますが、私はミントジュレップが好きです。
モヒートは、バーボンではなくラムを使います。
こちらは、ヘミングウェイが愛飲したそうで、有名ですね。
#カクテル #バーボン #ヘミングウェイ #ミントジュレップ #モヒート #ラム #米ケンタッキーダービー

ワオ!と言っているユーザー

グリーン車は、やっぱり落ち着きます

スレッド
グリーン車は、やっぱり落ち着き...
こんにちは

先日、急遽、実家に帰省したのですが、その帰りの新幹線の座席が希望通りに予約できませんでした
東海道新幹線のグリーンプログラムのポイントが溜まると、安く乗車出来るのですが、
止む無くというか、久しぶりにゆっくり座りたかった事もあって、
奮発してグリーン車に乗車しました。

やはり、ゆったりとしていて静かで、快適でした。
ただ、少々差額が大きいのが「玉に瑕」ですね。

#グリーンプログラム #グリーン車 #東海道新幹線

ワオ!と言っているユーザー

白鳥とコウモリ

スレッド
白鳥とコウモリ
こんにちは

ためてあった東野圭吾作品を一気読み中です。
今回のタイトルは、「白鳥とコウモリ」です。
500ページに及ぶ長編でしたが、最後の最後まで結末が見えてきません。

それにしても、東野作品は、登場人物の心理状態の描写が本当の凄いと思います。
どこか、過去の作品の「宿命」を彷彿とさせる引き込まれる作品でした。
#宿命 #心理状態 #東野圭吾 #白鳥とコウモリ

ワオ!と言っているユーザー

LANテスター

スレッド
LANテスター
こんにちは

自宅は、基本的には無線LANで様々な機器を接続しているのですが
やはり安定度という点では、メインのデスクトップPCはの有線LANで接続しています。

そこで、そのケーブルの状態も調査しておこうかと思い立ち、「LANケーブルチェッカー」を購入してみました。

実は仕事場でも、いや仕事場の方が、必要度が高いので、便利なアイテムだと思っています。
#LANテスター #有線LAN #無線LAN

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり