記事検索

自律型人財育成コーチのブログ

https://jp.bloguru.com/yatake26

フリースペース

クリアファイル

スレッド
クリアファイル
こんにちは。

デジタル化が主流になってからは、色々な使用料の明細などはすっかり、WEB明細などに置き換わっています。
私自身も、出来るだけ、スキャニングしてPDF化する事で、省スペース化をしています。

しかし、紙の資料の良いところも多いと思います。
特にマニュアル類などは、デジタル資料での確認よりも圧倒的に視認性が高いですね。

そんな理由で、よく利用する資料などは、クリアファイルに収納しておくことが多いです。
クリアファイルも、色々な種類があるのですが、たまに文具店であれこれと選ぶもの楽しいものです。

#クリアファイル #スキャニング #デジタル #文具店 #視認性

ワオ!と言っているユーザー

行きつけのお店

スレッド
行きつけのお店 行きつけのお店
こんにちは。

行動制限も、少しづつ緩和方向になってきた事で、ジッとしていられず
コロナ前には、定期的に訪問していたダイニングバーに行ってきました。

白州のキープボトルも丁度飲み切ってしまったので、おかわりには、余市を選択しました。
正直なところ、山崎12年をと思ったのですが、今までの価格の倍もしてしまうそうで仕方なく断念。

しかし、余市もストレートでバランスが良くて本当に美味しいです。
また、いつものお店に通えてうれしい限りです。
#ダイニングバー #余市 #山崎12年 #白州 #行きつけのお店

ワオ!と言っているユーザー

コンパクトな充電器

スレッド
コンパクトな充電器
こんにちは

2016年に購入した、MacbookProですが、充電器が、とてつもなく大きくて
コンセントを2個以上も占領してしまいます。
当時は、60W以上の充電器が、Apple純正品しかありませんでした。

しかし最近は、ANKERというメーカーの製品が、60W以上でPD方式もサポートしていて
凄くコンパクトに仕上がっています。

それに、こいった製品では珍しく、サポートの電話番号までキチンと掲載されていて
その自信が窺えます。

これで、コンセントも有効活用できそうです。
#60W以上 #ANKER #MacbookPro #PD #コンパクトな充電器

ワオ!と言っているユーザー

涙腺

スレッド
涙腺
こんにちは

今週は、東野圭吾の「希望の糸」を読み終りました。
久しぶりの加賀刑事の登場でしたが、主役は部下の松宮刑事。

複雑な人間関係が絡み合い、タイトルにあるように、絡み合う「糸」がテーマでした。

それにしても、最近、年齢のせいなのか涙腺がゆるくなって、最後の方では涙が溢れてきてしまいます。
これも東野ワールドなのかも知れませんが、「涙」は、心が浄化されるのは本当ですね。
#希望の糸 #東野圭吾 #浄化 #涙 #涙腺

ワオ!と言っているユーザー

スマホ用のケース

スレッド
スマホ用のケース スマホ用のケース
こんにちは

スマホ用のケースを選ぶのは、なかなか気に入ったものが無くて悩みます。
スマホ自体を購入する特に、誰でも気に入ったカラーを選ぶと思うのですが
ケースに入れてしまった途端に、カラーを選んだ意味がなくなってしまいます。

そうはいっても、傷や破損に備えてケースを選びます。
しかし、いわゆる量販店においてあるケースは、どうもピンときません。
今回も、結局はネットで探しまくってようやく決めたケースです。

同時にストラップも別に購入して、カスタマイズ出来て満足でした。
#カラー #ストラップ #スマホ用のケース

ワオ!と言っているユーザー

たまにはリアル書店

スレッド
たまにはリアル書店
こんにちは

本好きで、最近はAmazonで購入する事が多くなっていますが、
やはり、リアルな書店の雰囲気は格別なものがありますね。

その時期のビジネス書籍などのトレンドや、その書店が推している本との出会いが楽しいです。

特に、最近は、芥川賞とか直木賞とかなどの権威ある賞とは異質な、「本屋大賞」が
どれも選んで間違いない気がしています。

図書館の本は、なぜか時間が止まって見えますが、書店の本は、生き生きとしていて
未来に向かって導いてくれている気がします。
#Amazon #リアル書店 #図書館 #本屋大賞 #直木賞 #芥川賞

ワオ!と言っているユーザー

なつかしのMac書籍

スレッド
なつかしのMac書籍
こんにちは

いまや、パソコンと言えば、すっかりWindowsが主流になってしまった感がありますが、
1990年代に特殊な領域でのマッキントッシュ、いわゆるMacは、特に医療の世界では特別な存在でした。

当時の病院勤務の医師たちは、学会用のポスター作製や、医療統計なども、すべてMacで行っていました。
なぜなら、医療用のアプリケーションが本当に豊富でしたし、なにより優れたGUIのおかげで
とても使いやすかった記憶があります。
私自身、仕事柄、医師のサポートをするために、ずいぶんと使い方を勉強したのを覚えています。

本棚の一角に、当時使っていた解説本を見つけて、懐かしさとともに思い出に浸っています。
#Mac #マッキントッシュ #医師 #医療用 #医療統計 #病院

ワオ!と言っているユーザー

朝1分間、30の習慣

スレッド
朝1分間、30の習慣
こんにちは

質問家で有名な「マツダミヒロ」氏の最新刊です。
副題には、「ゆううつでムダな時間が減り、しあわせな時間が増えるコツ」
と書いてあります。

実際に、習慣と放言されていますが、30個の自分自身への質問が並んでいます。
例えば、習慣1には「いま、どんな気持ち?」とあり、それに答える事によって
頭の中のモヤモヤが整理されていきます。

さらに、これらの質問を書き出すためのシートもダウンロードできます。
これらが、朝の習慣になれば、一日はとても充実することでしょう。
#30の習慣 #マツダミヒロ #朝1分間 #質問家

ワオ!と言っているユーザー

大手町タワーにビックリしました

スレッド
大手町タワーにビックリしました 大手町タワーにビックリしました 大手町タワーにビックリしました
こんにちは

所用があって大手町タワーに行ってきました。
面会までに時間があったので、周辺を散策したのですが、
いわゆる「森林」が広がっているのです。

いろいろ調べてみると、タワー自体は、2014年に竣工していたのですが、
地下鉄から直結した内部の施設にしか目がいかず、全く気付いていませんでした。

この森は、「ビジネス街に「本物の森」をつくり維持する」というコンセプトで
千葉県の君津市から自然の木々を、実際に移設したものだそうです。

都会のど真ん中にも関わらず、マイナスイオンに包まれて、とても癒されたひと時でした。
#コーチング #メンター #君津市 #大手町タワー #本物の森 #森林

ワオ!と言っているユーザー

Japanese Gin

スレッド
Japanese Gin
こんにちは

今月の定期購読雑誌Wihisky Galoreの特集は、日本のジンです。

ジンと言えば、私が学生時代に最初に飲んだのは、サントリーから発売されていたジンでした。
サッパリとしていて、ジュネバーベリーの香りが独特で大好きです。
いまは、BARでウイスキーを味わったあとの、〆の一杯として飲んでいます。

そんなジンも、最近では、サントリーが力を入れているのがCMを観ればわかります。
それにしても、いまや日本でジンを作っている蒸留所は驚くことに82か所にもなるそうです。

ウイスキーと違って、比較的作りやすく、日本酒メーカが多く参入しているようです。
ただ、EUのジンと違って日本には明確な定義が無いようなので、あまり乱立して欲しくないとは思いますが、美味しければ良いかなとも思っていたりします。
#サントリー #ジュネバーベリー #ジン #日本酒メーカ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり