-
投稿日 2024-06-16 16:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 週末にいつものBARへ そこで頂いたのが、「ウイスキーフープ」という「バーテンダーがバーで提供したいお酒、愛好家が自分達で楽しみたいウイスキーを継続的かつ安定的に入手し、供給すること」を目的にした会員制の制度です。 これらのウイスキーを味わうには、会員となっているBARでしか味わえな...
-
投稿日 2023-10-12 19:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10月6日より、有馬名産「有馬山椒」や灘五郷<白鶴>の「酒粕」を再利用して造られた「神戸クラフトジン『365』」(375ml・3630円)が発売されています。発売2日ほどで最初の出荷分は売り切れ。次回は11月中旬まで待たなければいけないようです。クラフトジンの生産や再生型蒸留所を運営する蒸留ベンチャーのエシカル・スピリッツ株式会社(本社:東京都台東区 )は、「Bar PuzzLe」< 杉山慶介>氏、「Bar Main Malt」< 後藤昌史>氏、「SAVOY hommage」< 森﨑和哉>氏、「SAVOY East Gate」< 木下恭伸>氏の4名の神戸のバーテンダーによる監修のもと、クラフト...
-
投稿日 2023-06-13 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちはBARに行って、最後に飲むのがいつものマイルールです。写真のジンも、ネットリとしてジュネパーの香りも感じて美味しいジンでした。ところで、マスターに伺ったところ、最近はジンを飲む人が増えたそうです。特に日本の蒸留所では、比較的簡単にジンを製造できるようで様々な国産のジンが多く出回ってきていま...
-
投稿日 2023-05-01 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちはジンの投稿ばかりで恐縮ですが、本を紹介した直後に、たまに訪問するBARで出会ってしまいました、「六媛」というジンです。松山の水口酒造(松山市道後喜多町3)が松山圏域6市町の特産物を使ったクラフトジン「道後ジン六媛(ろくひめ)」ということですが、普通のボタニカルではなくぶどう、イチゴ、七折小...
-
投稿日 2023-04-27 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは洋酒の中でも、ジンは昔から好きです。自身が、若い時に生まれて初めて飲んだお酒でもありますし、なによりボタニカルの成分が溶け込んでいる事で、学生時代に学んだ薬学に通じるものを感じています。そん時に、偶然見つけた書籍「GIN大全」です。2019年が初版で、まだ改定されてはいないようなので、この...
-
投稿日 2023-03-21 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは先日、出会った珍しいグレーンモレンジです。ヘザー、ジュニパーベリー、白樺の樹皮使って大麦を乾燥させたモルトウイスキーです。口に含むと、特にジュニパーベリーの香りが広がります。ジュニパーベリーは、ジンを作る時に漬け込む「杜松の実」です。その為に、まるでジンを飲んだ後の風味が広がるのです。私は...
-
投稿日 2023-03-05 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは先日、行きつけのBARで飲ませていただいたカンナビスフレーバーのジンです。このジンの大きな特徴は大麻で風味付けをした非常に珍しいジンですが大麻の陶酔作用となる「テトラヒドロカンナビノール」は除去されているそうなので大丈夫そうです。実際に飲んでも、薫り高い美味しいジンでしたよ。でもボトルの全...
-
投稿日 2022-12-19 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは「JAPANESE FES2022」という日本産のウイスキー、ジン、スピリッツ、焼酎が大集合するイベントに行ってきました。60余りのブースで、多くのお酒を試飲する事ができます。良く知られている、山崎や余市などはもちろんですが、今回感じたのは、九州地区の蒸留所がとても多かった印象です。ウイス...
-
投稿日 2022-05-17 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは今月の定期購読雑誌Wihisky Galoreの特集は、日本のジンです。ジンと言えば、私が学生時代に最初に飲んだのは、サントリーから発売されていたジンでした。サッパリとしていて、ジュネバーベリーの香りが独特で大好きです。いまは、BARでウイスキーを味わったあとの、〆の一杯として飲んでいます...
-
投稿日 2021-10-16 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは大好きなBAR通いも、自粛して既に半年余りが過ぎましたが、緊急事態宣言が解除されて、少しづつ外出する気持ちもわいてきました。お店側も、まだまだ慎重な営業を余儀なくされていて、いきつけのお店も17時からの営業とのことで、本当に久しぶりに訪問してきました。自粛中は、殆ど自宅で飲んでいなかったこ...