こんにちは
先日、お客様との打ち合わせでホテルニューオオタニ(東京)を訪問してきました。
赤坂見附近辺は、久しぶりのこともあり、向かい側には、赤プリの跡地に、「東京ガーデンテラス紀尾井町」があって、すっかり変わっていて驚きです。
まるで、浦島太郎状態です。
独特の雰囲気には圧倒されますが、たまには訪問しないと時代に遅れてしまいますね。
こんにちは
自宅近くに新しいピザ屋さんが開店してました。
この場所は、インド料理のお店でしたし、その前は、、ん~何だったか思い出せない
というくらいに、何度も開店しては撤退してましたが、
最近になって、アパートが建設されていてようやく落ち着いた感がありました。
その1階に、宅配ピザがOPENしていてビックリ。
今度は、継続するといいなあ。。と他人事ながら思う日々です。
こんにちは
大好きな東野圭吾の新刊が発売されました。
ラプラスの魔女のシリーズのようです。
一刻も早く読みたい気持ちと、いやいや、勿体ないという葛藤でいっぱいです。
でも、ワクワクは止まりませんね。
こんにちは
昨日の続きです。
継続するためには、まずは、好きな事から始めるのが近道ではないでしょうか?
私は、まずは、自分自身が好きで、無意識に取り組めることから始めるるのが正しい考え方だと思っています。
なぜなら、自分の興味関心、好奇心から出てくることには、内発的動機が大きく関係しているはずだと思うからです。
結果的に、自分自身の新しい価値観に気付くことが出来て、「何かをやり遂げる意味」が分かるのだと思います。
そして、その好きなことが継続できるという事で、いつのまにか「継続する」事のハードルが下がっている事に気付けるのではと思います。
以上、いかがでしたでしょうか?
ぜひ、自分の好きな事に没頭する気持ちを持って、色々な事に継続的に取り組んでみてはいかがでしょうか?
こんにちは
(昨日の続きです)
継続力を身に付けるには、どうすれば良いのでしょうか?
以下に基本的な考え方を列挙しますと、
1.明確な目標を設定し、その目標に向けて継続的に努力すること、そして目標を達成するために必要なステップを細分化し、実行可能な目標に分割することが大切だと思います。
2.自分がなぜその目標を達成したいのかを明確にすることが重要です。自分にとっての動機がわかれば、モチベーションを維持することができます。
3.継続的な努力を習慣化することで、毎日少しずつでも継続することで、習慣化しやすくなります。
などがありますが、
他にも、周りの人々からサポートを求めることも重要です。同じ目標を持っている人と一緒に取り組むことで、モチベーションを維持することができるのではないでしょうか?
(明日に続きます)
こんにちは
昨日の続きです。
私たちは、「続けよう」という意思があるにもかかわらず、様々なことが続かないのでしょうか?
続けたいと考えていることが続けることができるようになれば、色々な物事を達成する事ができて成功できるはずなのです。
私は、続けられない、続かない理由は、ハッキリって、その取り組んでいることが「楽しくない」と言う点に尽きると思っています。
では、継続力を身に付けるには、どうすれば良いのでしょうか?
(明日に続きます)
こんにちは
皆さんは、どのような事でも、継続することは得意でしょうか?
何事も少しずつでも、長く続ける事は大切だというのは、分かっているのですが
私たちは、なかなか続けることが出来ないことが多いですよね。
今回は、継続力を身に付けるには、いったい、どうすれば良いかという事を考えてみたいと思います。
そもそも、継続力とは「物事を諦めず取り組み続けられる能力」のことです。 一度取り組んだら投げ出したりすることもなく、やり遂げるまで続けられる人が持ち合わせている資質です。
しかし、実際には、ダイエットの為の運動や、英会話など、最初は意気込んで始めるのですが、結局は続けることが出来ないことが多いのではないでしょうか?
一方、私たちは、色々な意味で余裕がある時や、楽しいことであれば、続けることが出来るのですが、仕事が忙しかったりと時間的余裕がなかったり、続けても成果が出なかったりすると、あっという間に継続出来なくなってしまいます。
なぜ続かないのでしょうか?
(明日に続きます)
こんにちは
きょうは、朝から雨で気分も上がりませんね。
折角の桜が、見事に咲いているのに少々残念です。
写真は先日撮影したもので、まだ満開ではないですが、やっぱり桜の花は癒されますね。
こんにちは
先日、友人から突然送られてきた会津の日本酒です。
なんと馬刺しとセットになっていて、思わず涎が出てしまいそうです。
さあ、折角なので、だれと酌み交わそうかと楽しい時間に思いを馳せています。
こんにちは
2023年の三合参りは、3月が始めりで方角は「東」
GoogleMapで探した、「末長杉山神社」ですが、行ってみると伊勢神宮にゆかりの神社であることを発見し、とてもご利益を感じました。
今年の三合参りは4年目でもあり、全部の方角を完了することになります。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ