記事検索

自律型人財育成コーチのブログ

https://jp.bloguru.com/yatake26

フリースペース

AirTagを買ってみました

スレッド
AirTagを買ってみました
こんにちは

iPhoneには、iCloud.comの「デバイスを探す」を使用すると、Appleデバイスを追跡し、紛失しても見つけることができます。

私自身、iPhoneを紛失した際に、とても助かった事があります。
逆に2021年に発売になったAirTagという製品があるのですが、鍵や財布などに、このAirTagを付ける事によって、iPhoneで追跡できるアイテムです。

しばらく横目で見ていましたが、今回、思い切って買ってみました。
まずが、鞄につけてみて使い勝手を見てみたいと思います。


#AirTag #Appleデバイス #iCloud #iPhone

ワオ!と言っているユーザー

医療組織のサービスマネジメント

スレッド
医療組織のサービスマネジメント
こんにちは

コロナが蔓延してから日本中の医療機関が大変疲弊してしまっていると感じます。
最近では、チーム医療というワードもクローズアップされて、より患者を中心とした質の向上が注目されています。

ただ、まだまだ本当の意味でのチーム医療の実現には至っていないという事も言われています。

医療現場と言えども、企業の組織に似ている面もあるようで、ヘルスケア領域における組織のあり方などが整理されている本に出合いました。

これからは、病院にもコーチングやメンタリングがもっと浸透して欲しいと感じた1冊でした。
#コロナ #コーチング #サービスマネジメント #チーム医療 #メンタリング #医療組織

ワオ!と言っているユーザー

筆入れ

スレッド
筆入れ 筆入れ
こんにちは

普段からペンとマーカーを持ちあるくのですが、時々、ペンをどこかに置き忘れてしまったり、胸ポケットかに挿していて、ペン先のインクでシャツを汚してしまったりと
残念な事が多くなっています。

そこでやっぱり、筆入れが必要だなと思い、早速購入。
そこそこ大きいにですが、文房具以外にも、モバイル用のUSBや、電源コンセントやケーブルも持ち運べるので、満足です。

これでペンの紛失を少しでも避けられたらと、淡い期待をしています。
#ペンとマーカー #モバイル #文房具 #筆入れ

ワオ!と言っているユーザー

モバイルバッテリー

スレッド
モバイルバッテリー
こんにちは

モバイル機器が多くなるにつれてバッテリーを持ち歩く必要が多くなってきています。
日常は、Ankerなどの製品をバッグに入れているのですが、
先日、ふとAmazonのサイトを開くと、なにやら面白そうなバッテリーに目を奪われてしまい、思わず「ポチ」してしまいました。

20000mAhの容量があり、なんとケーブルが4本もあって、同時に充電できるというものです。

これ一つあれば、ほとんどのモバイル製品のバッテリー切れに対応できるでしょう
#20000mAh #Amazon #Anker #ケーブルが4本 #モバイルバッテリー

ワオ!と言っているユーザー

自炊

スレッド
自炊 自炊
こんにちは

最近では、本棚を圧迫する事もあって通常の読書は、Kindleで電子版を購入する事が多くなってきましたが、専門書などは、電子化されていない事が多いのです。

さらに専門書は、結構なページ数もあって持ち運ぶには無理があります。
そこで、自分でカッターなどでバラバラにして、スキャナーで「検索可能なPDF」にしてiPadで持ち運ぶことにしています。

ただ、さすがに何冊にもなると面倒ですし、カッターでの裁断には限界があります。
そこで、調べたところ、秋葉原に裁断専門のお店があることを発見し、早速持ち込んできました。

業務用の裁断機であっという間に裁断してもらえて、今回は4冊持ち込みましたが、1000円でお釣りがきました。

素晴らしいお店に感動です。
#Kindle #カッター #スキャナー #検索可能なPDF #秋葉原 #自炊 #電子版

ワオ!と言っているユーザー

ゴルフは楽しい

スレッド
ゴルフは楽しい
こんにちは

先日、仲間とゴルフに行ってきました。
当日は、スコアは、全く不甲斐ない結果でしたが、天候は比較的暖かくて
気持ちの良いラウンドでした。

ラウンド後には、毎回練習しなきゃと思うのですが、、、。
今回も、今度こそ、と思う一日でした。

#ゴルフは楽しい #ラウンド #練習

ワオ!と言っているユーザー

立春大吉縁起

スレッド
立春大吉縁起
こんにちは

今日は、立春ですね。
立春とは、暦上で春が始まる日であり、「二十四節気」の最初の節気だといわれています。
ようやく春が始まるというかんじでしょうか。

そんな、立春の日に、「立春大吉縁起」という縁起物を、玄関に貼ろうと思います。
この縁起物は、「出雲大社相模分祠」に申し込むと、有料ですが郵送で送っていただけます。

昨年から、玄関に貼っていますが、最初は平面ですが、だんだんと新春の光を受けてつぼみが花開くように、次第に膨らんできます。


#二十四節気 #出雲大社相模分祠 #立春大吉縁起

ワオ!と言っているユーザー

東京メトロ✖AMAZON

スレッド
東京メトロ✖AMAZON
こんにちは

先日、電車の中刷り広告をみていたら、なにやら不思議な広告が目に付きました。

ン? 東京メトロが24時間乗り放題?? そのチケットをAmazonが販売しているとは。

50枚で、30000円、100枚で60000円 となっていますが、本当にお得なのでしょうか?
1枚当たり600円なので、例えば、渋谷⇔浅草間では240円余りで結構、お得かも知れないです。
ただ、メトロは24時間営業ではないので、24時間券と言うのも、少々違和感があります。

気になってしまうので、メトロも、Amazonも、どちらもWinーWinなのでしょうか?
#24時間券 #Amazon #東京メトロ

ワオ!と言っているユーザー

神田明神

スレッド
神田明神 神田明神
こんにちは

先日、あり講演会が、新年には商売の神様として、多くの会社が訪れる神田明神のイベントホールに行ってきました。
イベントホールから見る、神田明神の本殿はライトアップされてとても幻想的でした。

今年も良い事がありますように!
#イベントホール #ライトアップ #幻想的 #神田明神

ワオ!と言っているユーザー

ChatGPTを使ってみました

スレッド
ChatGPTを使ってみました ChatGPTを使ってみました ChatGPTを使ってみました
こんにちは

最近、話題の「ChatGPT」を使ってみました。

ChatGPTとは、OpenAIというテクノロジーで
OpenAIは、AIが社会に貢献することを目指す非営利の研究組織でテスラのイーロン・マスク氏らが設立に携わりました。同社が公開した言語モデル「GPT-3(Generative Pre-trained Transformer 3)」は文章の読解や生成、質問への回答や要約など様々なサービスに応用できる革新的技術と注目されています。(日経新聞)となっています。

このAI技術にマイクロソフトが、オープンAIに、数十億ドル追加投資すると発表した事で話題になっています。
現在、無料で使う事が出来るとの事で、早速使ってみました。
日本語もOKで、一般的な質問をしてみました。

ただ、間違った解答もするようで注意が必要との事でした。

いやあ、すごい事になってきましたね~
#ChatGPT #OpenAI #マイクロソフト #日本語

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ