-
投稿日 2022-07-06 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。昨日は、「観察力の鍛え方」について書きました。今日は、実際に組織の中での効果についても書いてみます。観察力が向上すると、チームはどうなるか?リーダーの役割の一つに、部下を牽引して業績を上げるというミッションがあります。先に述べたように、リーダーが意識して物事を観察できるよう...
-
投稿日 2022-07-05 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。昨日は観察する事で、得られる事は?/観察する事の大切さ、について書きました。本日は「観察力の鍛え方」についてです。では、観察力を高めるにはどうすれば良いのでしょうか?一口に、観察と言っても、いったい何を観察するのでしょうか?例えばですが、通勤電車のなかでは、どのように過ごさ...
-
投稿日 2022-07-04 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。観察について考察しています。まず、観察する事で、単に見るだけでなく、様々な関連する情報を得ることが出来るようになります。そして、得た情報が、自分にとって役に立つかどうかを判断する事が出来るようになり、次にどうすれば最適なのかという「行動」に結びつけることが出来るようになると...
-
投稿日 2022-07-03 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは今回のタイトルは、広く知られている「シャーロック・ホームズ」の著者であるアーサー・コナン・ドイルが残したとされる数々の名言の中の一つです。コナンドイルは、医師でありながら心理学に精通していたようです。他にも「みるべき場所を見ないから、それで大切なものすべて見落とすのさ」という言葉も残してい...