記事検索

自律型人財育成コーチのブログ

https://jp.bloguru.com/yatake26

フリースペース

あなたは見てはいるが、観察していない(3)

スレッド
あなたは見てはいるが、観察して...
こんにちは



昨日の続きです。

昨日は

観察する事で、得られる事は?/観察する事の大切さ、について書きました。



本日は「観察力の鍛え方」についてです。

では、観察力を高めるにはどうすれば良いのでしょうか?

一口に、観察と言っても、いったい何を観察するのでしょうか?



例えばですが、通勤電車のなかでは、どのように過ごされるでしょう?

通勤電車に乗っている人達を「観察」すると、殆どがスマホの操作に終始しています。これでは、観察眼は高まりませんね。出来れば、車内の広告や、時には、乗車中の人たちの仕草や、服装に目を向けることで、何かしら気づくことがあると思います。大切なのは「意識」する事だと思います。



実際に、どのような事に気づくかと言いますと、意識して乗客の行動に目を向けていると、分かり易い行動としては、眠っている人が急に眼を覚ましてキョロキョロしだしたときは、降りる駅が分かるようになります。また広告などを眺めながら、この広告主は、何を主張したいのだろうかと考えながら過ごせば、その深い意図に気づけて、新しいアイディアが浮かぶかもしれないのです。

ぜひ、チャレンジしていただきたいと思います。



(明日に続きます)
#コナンドイル #コーチング #シャーロックホームズ #メンター #見る #観察力

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり