こんにちは
最近、サーバーのメンテナンスをしているのですが、
特にネットワークドライブ上の共有ファイルをバックアップする必要があり、あらためてWIndowsコマンドを見直しています。
特に、バックアップ用のコマンドとしてよく使用されるコマンドとしてはXcopyとRobocopyがあるのですが、いままで、あまり使った事がなくて、参考書を漁っています。
MSDOS時代の、コマンドラインには、なじみ深いですが、WindowsになってGUIが充実していても、やはりコマンドラインの方が、使い勝手がよいかも知れません。
どちらにしても、気を使います。。
こんにちは
macOS Montereyがリリースされたのは、2021年10月25日でした。
当時、すぐにVerUPを試みたのですが、約13GBというファイルサイズからか、
まったくアップデートが終わらないため、そのままにしていましたが、
ふと思い立ち、今頃になってトライしてみました。
リリース当初と異なり、システムのダウンロードもスムーズに終わり、いざUpdateが始まったのですが、なんと「あと2分」と言う表示が出たまま、全く進みません。
ネットで調べりと、同様の現象が多く報告されています。
しかし、特に良さそうな解決方法は見つからず、「待つしかない」という事で
約1時間ほど放置していたところ、急に終了し、それから再起動を2度ほど繰り返したあと無事にVerUPが完了しました。
macOSは、VerUPに費用が掛からないのですが、とにかく時間がかかります。
まあ、なにはともあれ、ParallelsでインストールしたWIndows10も問題なく起動し一安心です。
さて、Montereyの新機能を調べないと。。。
こんにちは
コロナの第7派が、なかなか収まりそうもありませんが、今月も満月はやってきます。
満月になるのは、8月12日の午前10時36分だそうですが、
昼間は見る事が出来ないのと、明日は台風の影響で、
夜間に月が見えない可能性があるため、前日に撮影してみました。
やはり、月の光って、なんとなく癒されますよね~
こんにちは
大好きな東野圭吾作品を読み切ってしまい、他に面白そうなミステリーは無いかと
書店をうろついていたところ、興味深い題名の本を発見しました。
「#真相をお話しします」結城真一朗 です。
読み始めたくてウズウズしているのですが、読んでしまったら、楽しみが無くなってしまう、本当に満足できるほど、面白いのか、、などなど、とまだ未読です。
こういった、読む前の心理状態も楽しいひと時かもしれませんね。
こんにちは
観たいとは思っていましたが、なかなかタイミングが合わずに映画館に足を運んでいなかったのですが、コーチ仲間が観てきたという言葉に触発されて、慌てて行ってきました。
内容は、既にご覧になった方も多く、言うまでも有りませんが、非常に楽しめました。
ただ、映画館って、どうして開始15分前とかしか入場できなかったり、飲み物もなんとなく映画館で買わないといけない状況ですし、もう少しフレンドリーにならないかなあ、と思うのは私だけですかね~
こんにちは
毎日、猛暑が続いていますが、キンキンに冷えたビールも良いですが、
私は、やっぱりジントニックが飲みたいと思います。
行きつけのBARで作っていただくジントニックは、大ぶりのグラスにたっぷり入っていて
飲みごたえバッチリです。
と書いていると、喉の渇きが、おさまりそうもありません。
こんにちは
いままで投資と言うものに、あまり興味がなかったとはいえ、
銀行にお金を預けているだけでは、利子も微々たるものですし、まさに「お金に働いてもらう時代」なのでしょうね。
ということで、知識不足も甚だしい事を考え、まずは勉強をと思い本を購入してみました。
そもそも、「ETF」ってなんだ??というところからですが、実際に投資するかは未定ですが、まずは勉強です。
こんにちは
先日、カラフルなパッケージが目を引くスペインのビールを味わいました。
確かに、どこの国にもビールはあると思うのですが、スペインという事で
自分にとっては珍しさもあり、早速注文してみました。
IPAの表記があるので、ホップの量が通常より多く使われているようです。
フレッシュで飲みやすく、喉越しも最高でした。
こんにちは
今回は、コーチ仲間に教えていただいた本をご紹介させていただきます。
「メンバーを戦力化する心の公式 (安井匠)」です。
副題には、「リーダーのための質問型コミュニケーション」となっています。
リーダーとして働く人たちにとって、まさに「バイブル」とも言える1冊だと感じます。
最初に、述べられるのは、「心の公式」という、相手の本心に気づくための考え方から始まり、心のプラスの感情やマイナスの感情を考えたうえでの、質問型コミュニケーションに事例を挙げて解説されています。
質問というフレーズでは、先日もご紹介した、マツダミヒロさんにも通じるものがありますね。
悩み多き、リーダーや経営者は、読んでみる価値のある本だと思います。
こんにちは
数年前に流行った「食べるラー油」ですが、最近は、その中に何と「柿の種」が混ざっています。
巷では、相当人気が出ているようです。特に北野エースの商品が人気だという事で
そこで、早速、購入してみました。
ただ、買っては見たものの、そのまま食べるか、なにか料理に使ってみようかと、おおいに悩み中です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ