-
投稿日 2024-03-30 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは ここ数年の物価の上昇は、本当に困りますね。 そんな時代にでも、高額でも売れている商品があるようです。 ブランドもののバックや高級腕時計など、そもそも高いと分かっているものを 余裕のある方が買うのは分かりますが、この本では、タイトルにあるように 一粒のイチゴが1000円で売れる考え方な...
-
投稿日 2022-07-11 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは2019年の金融庁の報告書が発端となり話題となった「老後2000万円問題」結局は、あまり根拠が不明確だとも言われています。しかし、ここ最近のインフレ、物価の高騰、円安、株価の下落などを目の当たりにすればするほど、やはり老後の資金を確保する事は必要だと感じざるを得ません。そんな矢先にコンビニ...
-
投稿日 2022-05-20 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
19日(日本時間20日)、米連邦準備制度理事会(FRB)副議長(金融規制担当)に指名された<マイケル・バー>元財務次官補は上院銀行委員会で行われた指名承認公聴会で、「現在のインフレ率はあまりに高すぎる」と述べ、「目標の2%に低下させるよう取り組む」と述べています。金融規制担当の(FRB)副議長は、大...
-
投稿日 2021-06-23 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
22日、米連邦準備制度理事会(FRB)の<パウエル>議長は新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた国内の雇用について、「今秋に力強い回復がみられるだろう」という見通しを示しています。一方、最近のインフレ高進は「予想以上」の事態としつつも、「一時的なものだ」と従来の見方を繰り返しました。米議会下院のコロナ危機に関する委員会で証言しています。米国では、学校再開の遅れで子育て世代の仕事復帰が進まないなど、労働市場の回復が鈍化しています。しかし、<パウエル>議長は「多くの求人がある。労働需要は堅調で、(コロナの影響は)時間の経過とともに解決していくと期待している」と語っています。 インフレ率の上昇に...