御影石を積んだ法面に黄色い菊が咲いています
僅かな土に種が芽吹き成長したものでしょう
条件の良い所に咲いている花よりも、精一杯生きようと
する姿に美しさを感じるのは私一人でしょうか
「地獄・極楽小路」
こんな名前の小路があります
向かって左の白い塀は12月3日にアップした江戸時代から
続く料亭
右手のレンガ塀(以前は3M位ありました)は刑務所のもの
現在はこの刑務所は郊外に移転し、塀を低くして残しています
琴、三味線の音色が塀の中まで流れたそうです
「地獄・極楽小路」の由来でした
旧日銀支店長の公舎が使われずに存在していた
取得を市が行い、運営をNPOが任され現在に至っている
古くなったものを簡単に廃棄処分する現代に警鐘を与えた
ただ、昭和初期から明治、江戸にかけての建築物は化成品や
プラスチック、石膏ボードなどが使われておらず自然素材が
使われている
現在、建築されている建造物は果たして保存する価値が
今後年数を経て見出せるであろうか
雪国では毎年庭の植物が雪の重みで枝折れのしないように
手入れをする
美的な感覚を生かした技法を生かし、体裁の良い形を作る
江戸時代から伝わる老舗の料亭
黒塀を巡らし、千坪を超える庭園の中に店は存続している
柿の木の実は全て収穫され、枯れ枝に残されぶら下がった黄色い実
樹幹の中央に小さく白い○があるが、月が朝空に残っている
「カラスウリ」
AM06:55
11月も終りの日
珍しくも朝から晴れていました
朝日が山裾の雲を染めながら昇ってきます
この情景を見られるのは早起きの人の特権
感謝を込めて、この日は庭の片付けに精を出します
2007/11/30 06:45
山道の道路際に、一本の柿の木
昔、家の有ったらしい痕跡があるが今は柿の木が残っている
晩秋の日を浴びて、輝いている
果実の木々は人里以外の山間部には育つことがない
原生林に「リンゴ」や「柿」「桃」「梨」などは見かけない
クヌギやコナラなどの雑木林の中に、赤く色づいた
楓が日を
浴びて美しい
青空を背景に紅さが一層際立って見える
繁らせていた木々の葉は相当数落葉し、太陽が林の中に
明るさをもたらせている
下草も枯れて気持ちの良い晩秋の一日
晩秋に一級の寒波が到来
北海道では平地に降雪があり、東北や北陸の山間地でも
多くの降雪を記録した
翌日、午前中の晴れ間に山間部に紅葉狩り
紅葉には晩いが、雑木が黄葉している
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ