記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

これを拾って、口に入れるには

スレッド
これを拾って、口に入れるには
東京都の「都の木」となっている銀杏
雌木と雄木の雌雄異体です

果実の果肉が独特の匂いを放ち、触れ
るとカブレることがあります

果肉を綺麗に除去し、乾燥させ、焼い
たり、茶碗蒸しに入れて食べます

そこまで労力を払って、やる人は
少ないようです

「ギンナン」
語源は分かりません
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

暗い朝も

スレッド
暗い朝も
12月の冬至までは、どんどんと日の出が
遅くなります
朝のウオーキングを続けていますが、今は
5時に眼が覚めても、6時近くに家を出ます

決して雨雲で暗い訳ではありません
この後、青空が広がって来ました

朝の06:04の景色
#自然

ワオ!と言っているユーザー

歴史の一齣

スレッド
歴史の一齣
この小祠「明石堂」
由来を読んで、歴史の重みと当時の
人の流れや、勉学に勤しむ住民を
知りました

堀次郎将俊 播磨 明石藩士の家に
生まれる(元和6年 1620)
浪人となりこの地「小千谷 山谷」
にて村童を教えていた
延宝7年 1679 没
当地の織物に新たなる技法を考案
指導した
これを讃えて嘉永元年 1848に建立
された小祠である
と書かれています
内外に精巧な彫刻が施されています

当時、瀬戸内の地から雪深いこの地まで
どのような経路と苦労をしながら辿った
のかは想像を絶するものがあります
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

秋の日を浴びて-2

スレッド
秋の日を浴びて-2
昨日に続いて、日を浴びた蔦

綺麗に紅葉しました


土曜日「勝手に言いたい放題」
『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)


2010/11/13 第七十回

今、横浜で開かれている[APEC] 最近盛んに新聞紙面を賑わせている[TPP]環太平洋経済協定
日本の農業生産者は猛反対をしているようです。歴史を少し齧ると、日本の古代から近世、近代まで米を主体とした経済と歴史は教えています。果してこれは本当の事でしょうか。今現在も米作農家を補助金でがんじがらめにして、農家の生産意欲を殺いでいるのは、これらに関係する利権が働き関連官庁や業者(経済連等)がそれを守ろうと必死の形相です。日本の国民の叡知と関連技術を結集してやる気のある人々が生産を効率よく行うと、国際競争力に充分太刀打ちできる。否、輸出産業になり、生産物やそれに関連する機器、ノウハウの輸出は可能なのではないでしょうか。
腰が引けてる現在の状況では近隣諸国に置いていかれる懸念があります。

※本日11/13付の当地の新聞に全面広告を「JA」(ジャパン・アグリカルチャー)[何故か日本語表記ではありません]がTPP交渉参加反対の意見広告を載せていました。この団体に国や地方の公務員退職者がどのくらい潜り込んでいるか、公表して見てはいかがなものでしょうか?
#自然

ワオ!と言っているユーザー

秋の日を浴びて

スレッド
秋の日を浴びて
近くの建物に秋の日を浴びた紅葉が
余りに美しいので、撮って見ました

今年は落葉が早いようです
#自然

ワオ!と言っているユーザー

気温が下がる季節には

スレッド
気温が下がる季節には
食事は暖かな「鍋物」が多くなります
土鍋を使った料理や、すき焼きなど

我が家は木のワッパを使った
「ワッパ飯」を作ります
具は鮭とイクラ
見た目も、味わいも最高です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

朝には暖かな

スレッド
朝には暖かな
気温が上がるまで、太陽の当る場所で
身体を暖めている「アキアカネ」
最近、群生して飛ぶ姿が見えません
多く発生する年と少ない年があるので
しょうか
それとも、自然が破壊されつつあるの
でしょうか

☝のマークで拡大画像となります
#自然

ワオ!と言っているユーザー

皆さんの土地ではあまり

スレッド
皆さんの土地ではあまり
そば屋さんで、平たい箱にお蕎麦を
並べて、提供します
海藻が練りこんであり、喉越しが
良いお蕎麦です
当地では「へぎそば」(平たい箱を
へぎと云います)
と呼んで当たり前の形状です

これで4人前かき揚げ天婦羅が付いています

※参考までに
この土地 小千谷や十日町は織物の産地です
布の染色に、海藻の「布のり」を使います
その海藻の汁をそばに練りこんだものです
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

最近驚いた事

スレッド
最近驚いた事
先日、11月7日に年一回の講演会に参加の為に
高速道路を走りました
90K位の間に、二回のトイレ休憩

最初のパーキングエリア
このパーキングエリアは既に、30年近く経過し
最初の頃は頻繁に利用していましたが、最近は
殆ど立ち寄らない所となりました

今回、久方ぶりに立ち寄り目にしたのが、画像の
トイレ
いやはや、何処のホテルか劇場かと見まごうばかり

昨年、長期滞在でUSAのSFのホテルやショッピン
グモール・空港などのレストハウスを沢山拝見
今年、春にはお隣ソウルのIT関連の普及に驚いて
しかも、百貨店やショッピングモールの進化に(清
潔感)感心しました
しかし、USA・韓国とも洗浄便座の普及は一流ホテルや
公衆トイレに全くありません

流石に豊かな我が国では、高速道路に画像の設備が
備わっています
これでは、諸外国の皆さんは「黄金の国ジャパン」と
思われる事でしょう
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

有難いパン屋さん

スレッド
有難いパン屋さん
公園を散策し、喉が渇いたので
近くのパン屋さんへ寄りました
このお店は以前もbloguruに載せ
ましたが、パンを購入すると
コーヒーメーカーで豆を挽いて
ドリップするコーヒーを無料で
提供してくれます
二杯目は¥20が掛りますが

パンを一個¥120で喉を
潤しました
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり