記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

これから、上巳の節句を

スレッド
これから、上巳の節句を
毎年、この時期の婦人雑誌は雛人形の
特集を組み、各地や各家庭の御雛様
雛料理・菓子を掲載しています

某百貨店の一角に「縮」を使って、干支の
お雛様が飾ってありました
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

お店の中は

スレッド
お店の中は
春を前に、店内の一隅は花盛り
勿論、撮影は禁止でしょう

造花のクオリティも増して、上手く
作られています
価格も高いのですが、長持ちをする
ので、結構購買をする人が多くいます
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

一夜干しは

スレッド
一夜干しは
左ヒラメの右カレイと覚えていますが
この干物は右を向いていますので、カ
レイでしょう

口細というカレイか柳ガレイでしょうか


土曜日「勝手に言いたい放題」
『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)

2011/02/12 第八十三回

最近、韓国ドラマを見ていて日本との国際感覚の違いが見える。
一般的に韓国ドラマ仕立ては、企業の「会長」(従業員数人の場合も)が豪勢な会長室とリッチな自宅。相手は韓屋のマダン(中庭風の生活空間。植物は植えてない)に居住。これが多い。
これらに住む男女や家族の愛憎・葛藤、生活が内容である。
この中で気になるセリフの多くが、海外からの帰国や留学、移動・Uターンを口にする事である。
日本のドラマでこのようなセリフが気になる程多用されてはいない。
韓国にとって、USAアメリカやカナダ、ヨーロッパは身近な存在なのであろうか。
昨年も短期の滞在で二回ソウルへ行った。街中を歩くと、韓国ドラマの生活の対比をビルディングと飲食業、裏小路、市場(シジャン)が象徴している。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

干して何に使うのでしょうか

スレッド
干して何に使うのでしょうか
刺し身や切り身に使った鯛のあら
干していますが、どのようにして
使うのでしょうか

生では大根と煮て食べますが
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

こんな販売方法

スレッド
こんな販売方法
遠赤外線を利用した、浜焼き
本来は炭火で串にさした魚を
浜辺で焼いて売っていました

街中ではガスを使って、様々な
魚を串に刺して焼いています

馴染みのお客さんがいるようです
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

音の聞こえない距離

スレッド
音の聞こえない距離
約10K程離れた高さを飛ぶ旅客機
朝の青空に飛行機雲を従えて、西方へ

コンパクトデジカメの電子ズームでは
これが限度
とても、一眼レフデジカメの望遠レンズ
を用意する暇がありません
見る見る内に視野から離れていきます
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

これも町のアートでしょうか

スレッド
これも町のアートでしょうか
昔からある市場の片隅にエアコンの
外機があります
その、ファンの吹き出し口に飾って
あったデスプレィ
全て本物です

野良猫が飛び付きそうですが、その
野良猫も最近は見当たりません
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ゴツイ鉄塔は

スレッド
ゴツイ鉄塔は
自宅近くにある、地方のFM局の
太い鉄塔が青空に向かって建って
います

時折、このFM局のスタジオで演
奏が行われるようですが、若い
人が行列を作っています

演目や内容に興味が無いと、まるで
世界が違っているようです
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

つい手が出ます

スレッド
つい手が出ます
最近は大容量記憶装置の価格が下落
しています
先日、外付けHDD500GBを超安値で
手に入れましたが、今回はUSB4GBを
¥680でゲット
今まで、1GBや2GBのUSBをいくつか
購入していますが、すぐに使う当て
が無いのに手が出てしまいました
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

初めて見ました

スレッド
初めて見ました
雑貨屋さんの一角に小さな鉢植えが
並べて販売されています

名前は「ラブハート」
黒いビニールポットに入って¥150
ハートの形が若い娘さんの心を捉え
るのでしょうか

土曜日「勝手に言いたい放題」
『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)

2011/02/05 第八十二回
この度、初めて知った言葉に「エアロトレイン」なるものを知った。
これまでの交通で大量輸送は最初は船が主流であったが。その後英国の産業革命後は汽車・電車・バスなどに変わり、スピードを高めて効率重視の時代を迎えた。
地球温暖化の抑制の為に、パーソナルの自動車から列車への関心が高まっている。高速鉄道が世界の主流になり、速度を競い合い大都市間を結ぶ計画が各国で盛り上がっている。
これまでの新幹線・TGVなどは鉄路を使って、時速300K位が限界である。日本の技術陣が現在進めているリニアモーターは500Kを目差している。
今回耳にした「エアロトレイン」は長距離の大量輸送を画期的に変革する可能性があるように思われる。詳しくはgoogleなどで、検索して読んでください。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり