記事検索

独り言

https://jp.bloguru.com/UchikuraCo

内倉憲一 ニュースレター Vol. 324 起業するとどうなるのか

スレッド
内倉憲一 ニュースレター Vo...

起業するとどうなるのか

起業を考えると、多くの人が様々な不安に直面します。「会社の作り方は?」「費用はどれくらいかかるの?」「経理はどうやるの?」など、次々と湧き上がる疑問や不安が、最初の一歩を妨げることも少なくありません。しかし、それらを乗り越えれば、自分の価値を自分で決められる喜びや充実感を得ることができます。
 
私の起業体験
私が初めて会社を設立したのは1985年、場所はアメリカ シアトルでした。当時、日本の会社の子会社として「サングレード」を設立しました。弁護士のサポートを受けながら会社を登記し、銀行口座を開設し、会計会社と契約を結びました。このプロセスを通じて、「会社の基盤を作ることの重要性」を実感しました。
 
その後、1987年に日本の親会社が撤退を決めた際、私はその会社の資産を買い取り、「Pacific Software Publishing, Inc.」を設立しました。このときも、弁護士や銀行など、信頼できる専門家の力を借りてスタートしました。起業の初期段階では、収入を得るだけでなく、次のビジネスの基盤を作るための営業活動にも力を注ぎました。
 
起業で気をつけるべきこと
起業は、商品を売るだけでは成り立ちません。特に注意が必要なのは経理です。経営者になると、個人とは桁違いの資金を扱うため、資金の流れを毎日確認し、管理することが欠かせません。必要な経費は必ず発生し、それを見越した計画とコントロールが求められます。
 
また、私は外部投資を受けずに経営を続けてきました。そのため、会社の経費は「個人の経費」と同じ感覚で管理しています。無理をせず、自分のキャパシティに合った規模で事業を進めることが重要だと思います。
 
起業を目指す皆様へ
起業は不安やリスクを伴うものですが、それと同時に、自分の力で道を切り開く大きなチャンスでもあります。特に若い人や引退後の方には、個人事業としての起業をおすすめします。経費を把握し、計画的に進めれば、大きなリスクを取らずに新しい挑戦ができるはずです。
 
今まさに壁にぶつかっている方がいっしゃいましたら、ぜひご相談ください。起業に向けた皆様の一歩を、私の知識や経験をもとに全力でお手伝いいたします。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#2025年始 #Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #内倉 #腎臓移植 #起業家

ワオ!と言っているユーザー

おはようございます。

スレッド
おはようございます。
今は水曜日の午前6時。目が覚めました。今日は9時から病院で検査があるので、少し早めの目覚めです。トイレの方はまだ近いですが、それでも1時間近く寝れるようになってきました。体調もなんとなく体調も元に戻ってきているような気がします。
 
腎臓1つでこれだけ体が変わるのですね。素晴らしい費用の力、また人間の力にも感動いたします。昨日は会社で日米協会と共同で行ったワークショップが行われました。残念ながら私は参加することできませんでしたが、スタッフみんな本当に頑張ってくれたようです。うれしいです。本当なら今日みんな何かご馳走してあげたいんだけど、まだまだ外で何もできません。少し間はお預けです。このワークショップはこれから数ヶ月も続くので、ぜひ皆さん参加してください。無料です。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#2025年始 #Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #腎臓移植 #起業家

ワオ!と言っているユーザー

手術の後はプロテイン

スレッド
手術の後はプロテイン
今日病院で手術の後に出てきた。ゼラチンのプロテインゼリーをAmazonで見つけて買った。これ1つで20グラムのプロテインがある。プロテインは体の細胞の再生を手伝うことで、傷口を早く治すことができる。これ以外にもプロテインシェイクやプロテインバーなども買わせてもらった。なんやかんやお菓子をいっぱい買ってる気持ちで楽しい。このゼリー1個300円する。30何個入りだから、ほぼ10,000円近くかかってしまった。
 
私の両親も日本にいるが、最近は柔らかいもの柔らかいものとお粥などをばっかり食べているので、全く充分なプロテインが取れていないような気がする。また家では寝てる時間が多いので、やっぱり筋肉などが退化してしまっているのではないだろうかということで日本の両親にもプロテインのシェイクとプロテインのスープを送っておいた。私はアマゾンのプライムメンバーだが、日本とアメリカの両方に入っているから、どちらも送料無料ですぐに送ることができる。便利なシステムだ。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#2025年始 #Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #腎臓移植 #起業家

ワオ!と言っているユーザー

運命の日

スレッド
運命の日
糖尿病、貧血、腎臓病、そして肝臓がんの手術を終えて、そこから3年近く透析をする日々が続きました。週に近い月曜日と金曜日に透析をして火曜日から木曜日は米国国内の出張を入れたり、日本出張するときは、日本の透析クリニックのお世話になって日本でも透析を週2回欠かさず行ってきました。それでもだんだん調子は良くなる事はありません。そんな中2年を過ぎた頃から、肝臓がんの再発を考えられないと言うことで、だんだん移植ができる体質と判断されるようになり、2025年になって移植の対象の許可が出ました。嬉しかったですが、実験は全くありません。
 
2025年1月の27日になって病院から連絡があって移植が近いよと言う連絡がありました。これ私無視すぎました。2月の2日と4月の両方に日本出張の予定を入れていました。そして2025年1月31日移植のために入院と言う連絡が入りました。そこからは手術、そして今のリカバリー生活が始まりました。当然日本出張はすべてキャンセルというか、これから1年間海外出張ができません。
 
それが今までの病気の流れ、そして今回の移植の流れです。今体調はだんだん良い方向に向かっていると言うふうに感じています。ただ充分な休憩が取れてないので、いつも少し眠いですが、傷のほうもだんだん良くなってきているような気がします。ここ数回について書きましたが、これは私の20年近い成人病との戦いです。いつも書きますが、皆様にはこのような経験をしていただきたくない。でも世の中にはこの方向に向かっている人がたくさんいます。私のようにラッキーにも新しい腎臓を得ることができました。このようなことを皆様に生かす以上に、少しでも皆様の体には気をつけてください。人生は1回体は1つです。私のように新しいチャンスをいただくと珍しいと思ったほうがいいかもしれません。ここまでお話聞いていただきありがとうございました。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#2025年始 #Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #内倉 #腎臓移植 #起業家

ワオ!と言っているユーザー

寒い火曜日の始まり

スレッド
寒い火曜日の始まり 寒い火曜日の始まり
トイレによく目が覚めるのだが、今朝は5時過ぎに寒さで目が覚めてしまった。部屋の中の温度は23度とそれほど寒くはないが、調べたら、外気の温度がマイナス6度まで下がっている。今が氷点1番寒い時間のようだ。西の空には満月が見える。今日のシアトルの日の出は、7時21分あと2時間ほどあるが、なかなかもうベットに戻れない。あとでかいコーヒーでも入れて飲もうか。少し寝不足が続いていることもあって頭が痛い。
 
今日は病院の予定がないので、少し家でゆっくりできる。でもクラウンのオイル交換が午後に入っているから、それには何とか行きたいな。まだまだ日常の生活には戻ることができないが、午前中の会社の会議などもオンラインで出席させてもらおうと思う。ほんとにみんなよく頑張ってくれている。嬉しいことだ。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#2025年始 #Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #内倉 #腎臓移植 #起業家

ワオ!と言っているユーザー

糖尿病、貧血、腎臓病、そして肝臓がん

スレッド
糖尿病、貧血、腎臓病、そして肝...
腎臓移植への道と予期せぬ診断  
 
これまでの話の中で、私は糖尿病を発症し、それが進行して貧血、そして腎機能の低下へと至ったことをお話ししました。腎機能の低下が続く中、ついに 腎臓移植のリストに登録 してもらうことになりました。もちろん、その前にクリアしなければならない検査や手続きがたくさんありました。その 移植リスト登録のための検査の一環 で、肝臓に 影 が見つかったのです。  
 
その影は 長年かけてできたもので、テニスボールほどの大きさ だと言われました。さらに、胆嚢の状態もかなり劣化していたため、 胆嚢を摘出する手術 を勧められました。私はあまり深く考えず、「ついでに肝臓の影も一緒に取ってもらえますか?」とお願いしました。それが承認され、肝臓と胆嚢の手術を受けることになりました。  
想像以上に大きな手術  
 
正直、私は肝臓と成人病(糖尿病や腎不全など)はあまり関係がないと思っていました。そして 手術当日、コロナ禍の中で1人で病院に入院 しました。手術自体は簡単なものだと思っていましたが、目が覚めると お腹にはチューブ、全身が痛み、看護師さんからは「大きな手術が終わりましたよ」と声をかけられました。  
 
「大きな手術?いったい何時間かかったんですか?」と聞くと、  
「5時間ちょっとかな…」  
と言われ、思わず驚きました。  
 
これまでの人生で 20歳の時に扁桃腺の手術で入院した以外、入院経験がなかった私 にとって、これは想像を超える経験でした。病室に戻ると、体のあちこちにチューブが入り、痛み止めのボタンまで渡されました。とにかく お腹が痛い。  
まさかのがん診断  
 
翌日、摘出した肝臓の検査結果が出ました。 「がんでした」 と医師に告げられました。  
 
テニスボール大のがん が肝臓にあったと聞かされ、最初に思ったのは 「俺、いつ死ぬんだろう…?」 ということでした。  
 
これからどんな治療をするのか?抗がん剤?放射線治療?不安で頭がいっぱいになりました。しかし、その直後に医師からこう言われました。  
 
「がんは肝臓の中で完全に隔離されていて、転移は一切ありません。したがって、今後の治療は基本的に必要ありません」  
 
「治療がない」と言われてホッとした反面、「もしかして見放されたのでは?」 という不安もよぎりました。それでも、とにかく生きていることに感謝しました。  
今度は膝の激痛…そして痛風の発症  
 
手術から 3日後、左膝に激痛 を感じました。痛くて まったく動けないレベル です。  
 
私は過去に左膝の靭帯手術をしたことがあるので、その影響かと思いましたが、それにしても痛すぎる…。すると、退院後すぐに 激痛のため救急病院に搬送 され、そこで 「痛風」 と診断されました。  
 
「なんでこんな時に痛風?そもそも、痛風なんて考えたこともなかったのに!」  
 
しかし、これは 手術後に腎臓が機能しなくなり、体内の毒素(尿酸)を排出できなくなったことが原因 でした。その毒素が 膝や肘に溜まり、痛風として現れた のです。  
透析生活の始まり  
 
痛風の治療を受けた後、 初めて透析を受けることになりました。  
 
私の腎臓はすでにかなり悪化していましたが、まさか 入院中に透析が始まるとは思っていませんでした。その後、痛風の治療が終わった後も、定期的な透析が必要となり、週2回、ノースウェスト・キドニーセンター で透析を受けることになりました。こうして、私の 透析生活が始まってしまった のです。  
次々と襲いかかる成人病の悪化  
 
ここまでに 糖尿病、貧血、腎不全、がん、透析 と、成人病の進行はまさに 最悪の方向に一直線 でした。しかし、自分でどうすればよいのか全く分かりません。  
 
さらに、肝臓にがんが発生したことにより、腎臓移植のリストから最低でも2年間外されることが決定 しました。この状態で透析を続けながら生活し、肝臓がんの再発を防ぐために3ヶ月ごとに検査 を受ける日々が始まりました。  
 
この生活は 2025年1月まで続く予定 です。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#2025年始 #Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #内倉 #腎臓移植 #起業家

ワオ!と言っているユーザー

腎臓の機能を測る方法 クレアチニン(Creatinine)

スレッド
腎臓の機能を測る方法 クレアチ...
腎臓の重要な役割の一つは、体内の老廃物を尿として排出することです。この老廃物の一つが クレアチニンです。クレアチニンは、筋肉を使った際に発生する老廃物で、血液中に蓄積されます。血液検査を行い、血液中のクレアチニン濃度を測定することで、腎機能の状態を評価することができます。
 
正常なクレアチニン値
 
男性:0.7 ~ 1.3 mg/dL(61.9 ~ 114.9 µmol/L)
女性:0.6 ~ 1.1 mg/dL(53 ~ 97.2 µmol/L)
子供:0.3 ~ 0.7 mg/dL(26.5 ~ 61.9 µmol/L)

これが一般的に正常とされるクレアチニン値ですが、私の場合、腎臓移植を受ける前は クレアチニン値がほぼ10 mg/dL もありました。しかし、移植から 10日目の今日の時点で、クレアチニン値が3 mg/dLまで下がりました。正常な値は 1 mg/dL前後 なので、まだ完全には戻っていませんが、それでも以前の状態と比べると信じられないほどの改善です。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#2025年始 #Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #内倉 #腎臓移植 #起業家

ワオ!と言っているユーザー

怒涛の10日間のまとめ

スレッド
怒涛の10日間のまとめ
腎臓移植の記録:過去10日間のまとめ
 
1月19日から始まった腎臓移植について、この10日間の出来事を自分のために振り返ってみようと思います。
 
 1月19日:移植の知らせと入院
午前中、病院から「あなたに合う腎臓が見つかったので、すぐに入院してください」との連絡がありました。2日後に予定していた日本出張の飛行機やホテルを急いでキャンセルし、最後の2時間半の透析を行った後、午後4時にVirginia Mason Hospital(シアトル)に到着。入院の手続きを開始しました。
 
 2月1日:手術
午前8時からの手術予定でしたが、血液が不安定とのことで、最後の透析を行うことに。そして午後3時ごろ、「手術を開始する」との連絡が入りました。
 
手術台に横たわり、酸素吸入をしているところまでは覚えていますが、その先の記憶はありません。次に目を覚ましたのは夜の9時。看護師さんが「手術は成功しましたよ。おめでとうございます」と声をかけてくれました。
 
 2月2日:順調な経過からの異変
朝、目が覚めると、カテーテルを通じて尿が絶え間なく流れ続けていました。自分で排尿している感覚はなく、ただ体からどんどん尿が出ていく状態。点滴もされ、水分がどんどん補給されていました。「1日に2.5~3リットルの水を飲んでください」と言われ、正直「そんなに飲めるのか?」と驚きました。
 
しかし、午後3時ごろ、突然カテーテルに尿が溜まらなくなり、全く出なくなってしまいました。腎臓が働いていないのではという不安が募りましたが、痛み止めをもらいながら様子を見ることに。
 
 2月3日:原因究明と処置
朝になっても尿は出ず、お腹がパンパンに膨らんでいるように感じました。検査の結果、新しい腎臓には血液が流れているものの、膀胱への尿の流れが途絶 
 
2月4日:順調な回復
尿は続けて出ていましたが、赤みがかかった色をしていました。それでも排尿があることに安心しました。夕方になり、カテーテルを抜くことが決定。抜いた後は、初めて尿瓶を使うことに。
 
しかし、これが止まらない。夜通し15~30分おきに尿瓶を使い続けることになりました。
 
 2月5日:退院
朝の時点では特に問題なく、尿が頻繁に出る状態が続いていました。退院前に薬の専門家や栄養士から、服用方法や食事管理について説明を受けました。処方された薬の量に驚きましたが、これが移植後の生活には必要なのだと実感。
 
退院準備が整い、夕方7時半ごろに病院を出発。しかし、帰宅途中も「家までおしっこが持つのか?」という不安でいっぱいでした。
 
家に着いてベッドに横になってみると、病院のベッドと違い平らなため、傷口が痛むことに気づきました。そして、頻尿との戦いが続き、夜も15分おきに尿瓶を使用することに。
 
 2月6日:自宅での初日
初めて1日を自宅で過ごしました。とにかく尿が止まらず、寝る暇がありません。それでも、SNSに投稿したりブログを書いたりしながら、何とか1日を過ごしました。
 
食欲はあまりなく、水を大量に飲んでいるせいか、お腹が減る感覚も少ないように感じました。
 
 2月7日:初めての通院
病院で血液検査と尿検査を受け、医師との面談。飲んでいる薬の影響で血圧や血糖値の調整が必要とされました。予定していた新しい薬の処方は、担当医が風邪で休みだったため、次の診察(2月10日)に延期。
 
 2月8日:少しの進展
寝不足が続くなか、朝1時間ほど眠ることができました。しかし、起きたとき尿がスムーズに出ず、お腹に違和感を感じました。午前中の排尿量が少なくなっているような気がして不安に。腎臓がちゃんと働いてくれていることを願うばかりです。
 
まとめ
この10日間は、まさに尿と向き合う時間でした。時間が経つのが早いような遅いような、そんな感覚です。運動不足を感じながらも、頻尿のせいで遠くに出かけることができません。今朝は家の中を800歩ほど歩き、動物園の動物のようにぐるぐると動いていました。
 
今後どうなるかはまだ分かりませんが、無理をせず、自分の体を大切にしていこうと思います。皆さんも健康には気をつけてください。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#2025年始 #Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #内倉 #腎臓移植 #起業家

ワオ!と言っているユーザー

糖尿病から腎臓病へ 成人病の進化

スレッド
糖尿病から腎臓病へ 成人病の進...
昨日のブログで、私が糖尿病と診断されたときのお話をいたしました。それから次にどうなったかのかと言う話をさせていただきます。これはもう糖尿病と診断されてから長くなって、それでも糖尿自体はかなり自分ではコントロールされていたつもりだったときのことです。ある時ゴルフをしていて急に息切れをするようになりました。めまいもするし、フラフラするし。食事が足りないのかなと思ったりしたこともあったのですが、実際には貧血が起こっていました。
 
糖尿病で貧血ってなるの。そんな事は聞いたことありません。病院に行ってわからず、結局そこの病院から腎臓病の先生に診てもらうことになりました。そこでお会いしたのがベルピアにあるベルビーキッドニーセンターと言う病院で、そこでそこのフィルキング先生に、それは腎臓病の初期の貧血症状だと言うことを診断されました。これには貧血用の薬を注射していただくことによって、ある程度糖尿の時のように対応ができたのですが、その時から腎臓機能が低下していると言うことを言われました。そのため、毎月腎臓の血液検査を行い、腎臓の動きを検査する試験を行い続けます。この時点で私の腎臓は多分100%のうち35%以下の動きをしていたのだと思います。
 
そのうちにこの先生からこのまま行くと、いつか透析が必要になると言うお話をいただきました。まじかよ。全然そんな事は考えていませんでした。透析と言うことを自分ではよく理解していませんとの時点では。でも透析は嫌だ。何時間も病院に行かなければいけない。そんなことはしたくないと思っていました。そこで腎臓を騙しだし、貧血の薬を注射しながらの生活が始まりますが、言うまでもなく以前のような元気な生活ができていません。この状態では透析が免れないと言うところまで、だんだん腎臓の稼働率が下がってきています。
 
透析が必要だと言うことがだんだん自分でもわかってきたような気がします。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#2025年始 #Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #内倉 #腎臓移植 #起業家

ワオ!と言っているユーザー

水曜日の退院から3日目 土曜日

スレッド
水曜日の退院から3日目 土曜日
水曜日の夜に退院して、今日で3日目を家で過ごしています。今日は土曜日。昨日は病院で午前中検査があり、今のところ順調だと言われて、家で今日も過ごしています。過ごしているといってもゆっくりぼーっとしているわけではありません。相変わらず新しい腎臓君は尿を作り続けています。体重も下がっていますが、とにかく尿が手術前の何倍だろう。とにかくトイレにばっかり起きています。
 
痛みはだいぶ少なくなり、尿の中にも血液のような色はだんだん薄くなってきたような気がします。尿自体も少し出やすくなってきたかな。ごめんなさいね下の話ばっかりして。これから同じようなことをする人も出てくるでしょう。だから知っておいてください。
 
別ブログで、昨日は私が糖尿になったときの話を書きました。次はこの糖尿がどのように腎臓に影響を与えたのかと言う話について書きたいと思います。これは皆さんに私の経験談を話して喜んでいただこうと言う話ではありません。皆様が同じことをされないように私の経験を話させていただきます。このブログは、私が今体験している腎臓移植からのリカバリーについてのお話です。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#2025年始 #Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #内倉 #腎臓移植 #起業家

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり