2015年7月29日にマイクロソフト社より公開されたWindows 10について、アップグレード後に、パソコンが操作できなくなり、修理が必要になるケースが急増しています。
お客様がお持ちの PC は、Windows 10へアップグレードすると、パソコンの機能がご利用いただけなくなったり、動作が不安定になったりする場合があります。このままアップグレードせずにご利用ください。
なお、本パソコンでのWindows 10へのアップグレードについて、弊社では、動作確認情報および対応のドライバなどの提供、サポートを行いません。製品発売時の仕様や機能から総合的に判断しています。
このような内容のメールが日本のパソコンメーカー出ています。残念な話です。昔はマイクロソフト本社に日本のPCメーカーの人たちが常駐して、マイクロソフトは OAK (OEM Adoptation Kit) をメーカーにリリースして、各メーカーは OAK を自社のハードウェアでの動作を確認するとともに、互換性を高めていました。今は残念ながらマイクロソフトはメーカーとの技術提携をやめて自社で勝手にOSをリリースしています。
ですから、昔のようにメーカー用にチューンされたOSはもう見ることができないのです。このやり方は Windows 自体が完成されて枯れたものであればよいですが、そうでなければ意味がありません。今回の Windows 10 も同じで、Windows XP や 2000 までのようメーカーによるアダプテーションは、メーカーが標準で WINDOWS 10 を出荷するまでは無いようですね。残念です。
ちなみに WINDOWS 10 へのアップグレードを UNDO する方法は下記になります。
http://blogs.technet.com/b/cs3_windows/archive/2015/02/06/w10tpuninst.aspx
アメリカ大統領のリンカーンが言った有名な言葉・・・
「インターネットで書かれていることを鵜呑みにしてはいけない。」
そう思いませんか?
昨日は PSPINC のお客様感謝ご招待ゴルフでした。昨年は暑かったのですが、今年は去年より過ごしやすく、良い天気に恵まれました。参加して頂いた100人を超えるお客様、ベンダーの皆様には感謝致します。
来年で10回目になるこのトーナメント。今後も皆様のご支援をいただきますようにお願いたします。
今日はお盆明けの初日、メールサービスのピークが考えられます。それに備えてスタッフが日曜日ですが出社します。
Sent via bloguru mobile.
この夏二回目の散髪 寒いかも
Sent via bloguru mobile.
貴方の使っているコンピュータは必ず壊れます。データが無くなります。
そのようなことが起こっても大丈夫なようにバックアップはでいていますか?
バックアップをしているコンピュータも必ずいつか壊れます。
バックアップはデータ転送スピードがインターネットはまだまだ遅いので、ローカルのディスクやコンピュータにされることをおすすめします。そしてローカルにバックアップされたデータを夜中にインターネットを通じてクラウドのサーバーに保管すれば2ヶ所にバックアップがあるので安心です。
昨日私を訪ねて XEROX の子会社の人がアポを取って営業にきた。アポを取る時からコピー機はある営業にけても意味が無いと言ったのだがとにかくあって話をさせて欲しいということだったので会うことにした。
今年 University of Washington を卒業した1990年生まれのビジネススーツを来た黒人女性だった。メガネをして背が高くすらっとした感じで頭が良さそう。営業の話を聞いたあとに、なんで大学出て営業職を選んだのかと尋ねた。それも電話でアポを取って外回りの営業だ。よほど面の皮が厚くないとできない仕事だ。
彼女は大学時代に今の会社でインターンをしてそこからオファーされたから就職したと言っていた。自分の卒業した学部でも営業をしたいという人は誰もいなかったという。久しぶりに営業が好きだと、営業職を選んだという人にあった。なにも買うものはなかったけれどなんとなく嬉しくなった。
当時私は日本のコンピュータサービスの会社で仕事をしていました。外回りから帰ってきたらみんなが会社の会議室にお置かれていたテレビの前に集まっていました。そこには人のお名前が並んでスクロールアップしていました。何があったのかわからないので「何かあったのですか?」と聞くと、飛行機が落ちたと言っていました。
これは私にとって 9/11 の同時多発テロが起こるまでにあったも最も衝撃的な事故でした。結局原因は、城持ちをついた飛行機で修復した後部圧力隔壁が機内気圧で崩壊、高い気圧の空気が垂直尾翼を吹き飛ばしてしまったと同時に全ての油圧が無くなり、スロットルとフラップ以外の操作ができなくなったととでした。事故から墜落まで時間があったために遺書なども残っていた記憶しています。
それで今は、一部の油圧が下がっても全体に影響が出ないように改良が施されています。JAL 123 のおかげで今の飛行機はもっと安全になっているわけです。もうあれから30年が過ぎたのですね。亡くなられた皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
http://spotlight-media.jp/article/180502592592127356#/
マイクロソフトがリリースしたiPhone用のオフィスのアップデートのインストールに失敗しています。恥ずかしい。ダウンロードが終了するのにインストールが終了しません。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ