記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day993】新しいOS!

スレッド
【Day993】新しいOS!...
 
昨日、久しぶりに新しいOS「AlmaLinux」と「RockyLinux」の検証を行いました!
 
このところの仕事が、ずっとソフトウェア開発が中心だったので、久々にインフラをいじれると、もうワクワクしっぱなしでした!
 
やはり私は、ICT全般が大好きなんだと実感した次第。
 
大好きな仕事を推し進めて、利用者の方々の利便性、完全性、安全性を追求していきます!!!
 
 
#work

ワオ!と言っているユーザー

【Day992】2024年 7月のフォーカスパワー「持久力」

スレッド
【Day992】2024年 7月のフォーカスパワー「持久力」...
 
またも1ヵ月の半分が経過していますが、堂々と今月のフォーカスパワーを発表します!
 
それは、持久力!
 
 
まずはマラソンランナーとしての持久力。
 
このところの暑さを言い訳にして、長い距離を走っていませんでしたが、この三連休では、「60分スピード走→90分Jog→120分ペース走」とやったことで、だいぶカラダが戻ってきました。
 
この調子で進めます。10月の大会まであっという間ですからね。
 
 
そして、もうひとつは、イベント実行委員としての持久力!
 
20回続くイベントなので、2年以上継続させなければなりません。
まだ始まったばかりなので、テンション高めで進めることができていますが、この気持ちを維持していくのは、なかなか大変そう。
 
つまり、トランスパーソナルな状態である必要があります。
 
極端に高揚せず、落ち込みもせず、堂々と自分らしく活動していくのみですね。
 
「持久力」を意識してまいります!
 
 
#フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

【Day991】COROS PACE 3での初RUN!

スレッド
【Day991】COROS P...
 
昨日、ニューWATCHを装着しての初RUNをやってきました!
 
120分のサブ4ペース走。
 
ハーフマラソン以上の距離を刻むことができましたね。
 
 
新しい時計では、心拍数がしっかり表示されているので、久々に自分の心拍数を意識して走ることができました(今さらですが……)。
 
さらに、時計とは関係無いですが、Audibleで1冊の小説を読みながらのRUN。
速度を2.2倍にしたことで、ちょうど120分で1冊を読み切ることができて、2度美味しい体験でした。
 
ちなみに読んだ本は、『成瀬は天下を取りにいく』。
ベタな表現ですが、面白かったなぁ~(苦しくて、ストーリーを追うのがやっと!)
 
 
というわけで、これからは、「COROS PACE 3」の時計と共に、駆け抜けるつもりです!
 
ありがとうございました。
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day990】COROS PACE 3を購入!

スレッド
【Day990】COROS P... 【Day990】COROS P...
 
Amazonプライムデイを利用して、新しいランニングウォッチを購入しました!
 
ついにGarminの時計は卒業して、COROS(カロス)の時計をセレクト!!!
 
後発のメーカーだけあって、GPSの精度や電池の長持ち具合など、すべてGarminを凌駕していると聞いたので、こちらにしました。
 
まだ、RUNNINGでは試していないので、何ともいえませんが、アプリのダッシュボードを見た限り、その凄さが伝わってきています(データはGarminからインポートしました)
 
唯一の不満は、「ギア(シューズ)」の走行距離管理ができないこと。
 
シューズの引退の判断は、距離ではなく、目でみて判断せよ!というメッセージなのかな。
 
 
新しい相棒と走りを楽しんでまいります!
 
 
#goods #run

ワオ!と言っているユーザー

【Day989】私が涙を流す理由

スレッド
【Day989】私が涙を流す理...
 
男なるもの、泣いていいのは3回までと言われたものです。
 
1. 生まれたとき
2. 母親が亡くなったとき
3. 自分が死ぬとき
 
私は100回以上泣いてきたので、軽く限度オーバーですねw
 
 
生きる年数が増えてくると、泣く理由が増えてきているように感じます。
 
最初は、悔し涙(思う通りにいかないことによる)。
 
そのあとは、後悔の涙(誰かを傷つけてしまったなど)。
 
嬉し涙もあったり、人と別れる際の決別の涙もありますね。
 
 
最近特に増えてきているのは、誰かを応援したくなったときに出てくる涙。
 
これを何と呼べばいいのでしょう?
 
エール涙?
 
昨日も、SUPER BEAVERの名曲「小さな革命」をサポートして歌っていた200人の若者の本気の合唱を見て、泣いてしまいました。
 
他にも、「Youは何しに日本へ?」という番組で、外国人が自分の大好きを求めて日本に来てくれるというシチュエーションだけで泣けます。
 
自分の心にベクトルが当たっておらず、完全に別の方へフォーカスしている涙。
これも実は共感も含まれているのでしょうねぇ~。
 
最後に、いまだ体験していない涙を発表して終わります。
 
本当に美味しいものを食べたときに流す涙。
 
「おいし泣き」!
 
激辛料理を食べて、泣いたことはありますが、美味しさのあまり、感極まって泣いてみたいのです。
 
きっと、お母さんの作ってくれるご飯を食べればいいのかもしれませんね。
 
 
皆さんは、料理を食べて泣いたことはありますか?
 
 
 
 
#涙

ワオ!と言っているユーザー

【Day988】語り部の話

スレッド
【Day988】語り部の話...
 
昨夜、地元の有志による「語り部プロジェクト」に参加してきました!
 
予定の2時間を超える時間、登壇者の想い・ストーリーを堪能!
 
ここ福島に縁もゆかりも無い方がなぜたどり着いたのか?
 
やはり震災がターニングポイント。
 
話を聴きながら、私も震災当時のことを思い出していました。
 
しかも、潜在意識に埋まってしまっていた記憶がどんどん掘り起こされ、一瞬、涙目になってしまったほど。
 
他の参加者の方に気づかれないように、そっと涙を拭いました。
 
真剣な方の話を真剣に聞くことで、思わぬ気付きが得られるんです。
 
だから止められない!
 
初参加でしたけど、次回以降も参加できたら嬉しいなぁ~。
 
 
#イベント #思い

ワオ!と言っているユーザー

【Day987】1日1問の習慣

スレッド
【Day987】1日1問の習慣...
 
昨日から、息子たちとのコミュニケーションとして、毎日1つ、クイズを出すことにしました。
 
受験生に対して、簡単な暗記的な問題を出してみようかと。
 
できても、できなくても、それが記憶に残るかもしれないし、意味があることにつながるかもしれません。
 
超難問ではなく、正解を重ねて自信につながっていくと嬉しいなぁ~。
 
試験まで200日も無いのですから、1日1日を大切にしていこうというメッセージも込めながら。
 
今できることを全力でやるだけ。
 
ウザがらない程度にねw
 
 
#勉強 #家族 #親子

ワオ!と言っているユーザー

【Day986】人間ドックを終えて

スレッド
【Day986】人間ドックを終...
 
人間ドックが終わりました。
 
昨年は、まったく問題は無かったのですが、今年は逆流性食道炎の跡があったのと、胃腸に新しいポリープ(良性)ができていました。
 
やはり、1年間という時間の中で、カラダには相当負担をかけてきたと思います。
 
フルマラソンは2回出ましたが、どちらもガチで本気の走りでしたしね。
 
食事も不摂生をしてしまう日も多々あります。
 
どおりで、揚げ物を食べると、ときどき胃がもたれてしまうわけだ。
 
こんな気付きを得られるだけでも、人間ドックは大事なんですよね~。
 
 
まさに、「自分の未来の人生」を大切にする習慣といえましょう。
 
小さくできることを、複数取り入れて継続していきます。
 
まずは、食事ではかむ量を増やす。そして「腹八分目」!
 
意識して実践していくぜ!!!
 
 
#健康

ワオ!と言っているユーザー

【Day985】年に一度の人間ドック

スレッド
【Day985】年に一度の人間...
 
本日は仕事をお休みさせてもらって、人間ドックに行ってきます。
 
昨日の21時で食事は終了。
 
水分は今日は摂ることができず…と思って要項を見てみると、今日の7時まではコップ1杯程度の量ならOKとのこと!
 
きっと昨今の暑さもあって、熱中症対策として緩和されたのでしょうか。
 
 
まあ、私は飲まずに出陣します。
 
 
今年も「健康」であって欲しいよね。
 
行ってきます!
 
 
 
#健康

ワオ!と言っているユーザー

【Day984】2024年前半のご褒美

スレッド
【Day984】2024年前半...
 
上半期、もろもろ頑張った自分へご褒美📺
 
昨年夏の日曜劇場「VIVANT」を1日1話観ることに!
 
 
最終的には、土曜日に一気に4話を観てしまいました(掟破り!)
 
 
全話観終わった感想は「おいしい赤飯が食べたーい!」でした。
 
続編が待ち遠しいわー😍
 
下期も頑張ろう!
 
 
#tvドラマ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり