ゆっくりラン3km。
そろそろ秋の大会の計画を立てないと。
今日も仕事の遅れを少しでも取り戻すために会社で仕事。
夕方から地元の盆踊りの打ち合わせ。
夜、趣味のバンドのリーダーだった、友人Mの歌の第一弾をネットに公開。
友人Mの歌の評価は、どうなのか不明だけど、
元ミスチルのメンバーさん(岩手・花巻出身)も惚れ込んだものなので、
プロでも聴くに堪え得るのだと思う。
プロのミュージシャンと短い期間でもセッションできたのは
自分達趣味のバンドとしてはちょっといい気分の思い出である。
公開した友人Mの歌「S」は彼の実体験の恋愛ソングだが、
ああいう世界観もいいものだと思っている。
第2弾「LOVESONG」は来週あたりに公開予定。
友人M 公開第1弾「S」
そういえば、話題になる少し前にこんなお詫びの手紙が来ていました。
封筒の厚み加減が少しあったので、ちょっと期待してしまいましたが、
中身はただの文書のみでした。
ジョグ3km
金土と二日安静にしてだいぶ調子も良くなったので、
仕事の遅れを少しでも取り戻すために会社へ。
帰宅後に3kmジョグでした。
「SMOKE」という映画をようやく観た。1995年作品なので19年かけて見終えた。
19年前に観た時は途中で寝てしまい、どんな内容の映画なのか分からなかったが、
映画のタイトルだけは覚えていていつか観ようと思っていてようやく今日観れた。
ニューヨーク・ブルックリンの小さなタバコ屋の店主を中心としたストーリーで、
2014年現在でもいい人間関係だと思える映画だった。
19年前の映画でもレンタルされているあたりが、いい映画の証拠なのかも。
映画脚本?も書籍となって存在するようで、こちらもいつか読んでみたい。
SMOKE 予告
体調メモ 2014.07.19
ランニングをするようになり、なるべく風邪などを引かない様に体調に気を付けている。
仕事が忙しくなれば走る距離を短くしその分を睡眠時間に充てるなどしてなるべく体調に
は気を付ける。もちろん食事もなるべく粗食にして夜も10時を過ぎたら納豆1パック程度
を食べる様にして次の日に胃もたれが無いようにする。酒は週に4~5日飲んでいたが、
忙しくなると1合未満の焼酎でも次の日に残るので、この頃は平日の飲酒はやめた。(な
るべく粗食というのは、昭和天皇の長寿の秘訣が粗食というのを崩御される前のニュース
で聞いたから。)
そういう感じで自己管理はしているものの、急な血圧の上昇には参った。
頭は頭痛はあるものの、仕事に支障をきたす程でもないが、身体に力が入らず、ふら付く
まで行かないものの安定しない。頭痛と関係があるのか耳が中耳炎に罹ったように低音が
聴き取り難い。耳鳴りはしないがじっとしていると、脈なのか?鼓動が耳奥に響いてきて
何もしていなくても不快になる。
こんな症状は経験が無いので内科と耳鼻科に行って看てもらったが的を得た対処方法は無
い様子で、内科からは細菌を殺すクラビット、頓服、耳鼻科からは耳の血流を促すイソバ
イド・シロップ、アデホスコーワ、を処方してもらい、1週間様子を見る事になった。
病院で気になったのがそのような症状よりも血圧の上昇で、上190、下110、というのはち
ょっと高いと思ってしまった。
webで血圧を即効で下げる方法を探してみると、
・足よりも頭を高くして安静にする
普段の予防としては、
・適度な運動
・減塩の食事
・ストレスを貯めない
予防としてはそれなりに普段の生活で十分な気がするが、
仕事が忙しくなってストレスを十分に解消できずにいるのが問題な気がするので、
仕事のやり方を見直す必要があるのだと思う。
20代の頃の様に勢いと馬力だけではダメなので、やり方を変える。
幾ら100km走れても、普段がこれでは意味が無い。
ジョグ10km(キロ5'22ペース)
(スタート[22:10] 距離[10km 0:53:40] ペース[5'22] 天気[曇り] 外気温[19]℃ 風強度[1])
走りながら感じたのが上半身キレが無い。できるだけ3km以上走ろう。
そういう意味では今日は良かった。
天気が明日、明後日良かったら、土曜日あたりに岩手山を走って登ってみたい。
(仕事が入る確率が高いけれど。)
ジョグ3km(キロ5'49ペース)
(スタート[23:59] 距離[3km 0:17:26] コース[ロード] ペース[5'49] 天気[晴れ] 外気温[25]℃ 風強度[1])
久々に日またぎラン。すれ違った車は1台。遠くの救急車のサイレンが聞こえるだけの夜だった。
ジョグ10km(キロ5'09ペース)
(スタート[12:00] 距離[10km 0:51:30] コース[ロード]
ペース[5'09] 天気[雨] 外気温[28]℃ 風強度[1])
今日は何年か振りで野郎同士で遊び(カラオケ)に行くので、その前にジョグを軽く。
カラオケは歌い始めるとキリがないので、とりあえず今回は3時間で済ませたい。
でも延長あるのかな?
カラオケに行くと何を歌うか迷うので、今回初めて曲目リスト(コード番号付)を作った。
10曲はリストに頼って、後はその場の雰囲気で選曲予定。
この野郎同士は元バンド仲間なのだけど、出会いは1990年の冬だった。
自分が平成元年(1989年)2月から市内の楽器店のピアノ教室に通っていた頃、
ギター担当の友人Mがギターの弦を購入に来たり、釣った魚を刺身にして
おすそ分けに来たりしていたようだった。
(その刺身を自分も1回位食べたような気がする。)
その時点での友人Mとの接点は無く、ピアノ教室に自分が来ている事を店主が
Mに話したらしく、楽器店主催の忘年会のような集まりにお誘いいただき出席
した所、忘年会でMとは初顔合わせとなった。その席で一緒にバンドをやる話
を切り出して趣味のバンド活動が始まった。自分がKB、友人MがGu、誰が歌う
か?という話になって、友人Cが妥当だろうという事で、それでメンバー確定
した。ドラムとベースは打ち込みというスタイルで、どこかで聞いた事のある
バンドみたいだけれど、Mも自分もTMは嫌いじゃなかったので、とりあえず
「TM NETWORK」のコピーで始めた。
バンドを始めたものの、自分はピアノもキーボードも弾けないので、とにかく
自分のパートを覚えるのに必死だったが、人間、それなに頑張ればそれなりに
なるもので、必死になった甲斐があった。1990年頃のパソコンは、OSはまだ
Windowsは世に出ていない時代だったけれど、仕事を覚える為に買っていた
PC-8801を音楽シーケンサーとして使い、3人でもバンドとして成立していた。
その頃からの付き合いで今も時々カラオケに歌いに行く。
Mは西城秀樹や紙風船、Cは奥田民生やイエモン、自分は横山輝一やコブクロ、
でも数曲歌うとTMになって行く。
このブログは彼らへの生存証明的狼煙みたいなものである。
ジョグ10km(キロ5'03ペース)
(23:30スタート 10km 0:54:04 キロ5'03ペース 天気・雨 外気温--℃ 風強度2)
遅く帰宅したものの、うまく仕事が進まないためかフラストレーションが募り興奮気味。
外は台風の接近で風雨が強くなっていたけれど、気持ちを静めるためにランへ。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ