調整ラン10km。(キロ5'28ペース)
1 2km キロ7'00ペース
2 1km キロ5'30ペース
3 2km キロ5'00ペース
4 2km キロ4'30ペース
5 2km キロ4'10ペース
6 1km キロ7'00ペース
少しづつビルドアップして、今度の日曜日(6/1)運動会想定の
キロ4'00を3kmのつもりが、4'10で2kmで断念。
運動会当日にアドレナリンが出てくるれる事に期待します。
ようやくブラットピット主演のマネーボールを見た。
低予算で最高のパフォーマンスを発揮させるための
メジャーリーグ・スカウトの話だった。
数字ですべて評価するのは面白いと思った。
調整ジョグ10km
1 2km キロ7'00ペース
2 1km キロ5'30ペース
3 1km キロ5'00ペース
4 2km キロ4'30ペース
5 1km キロ5'00ペース
6 1km キロ5'30ペース
7 2km キロ7'00ペース
上記のペースを目標に、ゆっくりで入ってゆっくりで終わるジョグ。
銀河の参加通知書が届き、テンション上がってきました。
LSD 30km。
銀河2週間前なので、最後の足慣らしとしてLSD30km。
花巻ハーフの21km、5/11の30km、今日(5/24)の30km、合計100kmは未達だけど
とりあえず回数は目標の3回のロングをやったので良しとします。
それにしても、今日の30kmのデータを手違いで消去してしまった。
(時計にもwebにも残らない)
次は消さない様に注意します。
ガーミンのvivofitをPCと同期をとる為には「Garmin Express」を使うけれど、
Forerunner410 は Garmin Express では同期がとれず、
従来使っている ANT Agent を使わないと同期できない。
ANT Agent と Garmin Express を切り替えて使うか、
vifofit はiPhoneのCONNECTアプリで同期するか、
どっちかの方法で同期すればいい。
スコットランドの代表的な楽器であるバグパイプ。
異国の楽器であるが、音色が何となく心地いい。
現在のNHK朝ドラの「花子とアン」でも使われている。
若干古い映画なら、ブレイブハート、タイタニック、アバター、など、
どういう訳か郷愁に駆られる。そう思うのは自分だけかもしれないけれど。
ゆっくりラン2.5km。
今日は久々に職場の飲み会で、駅から自宅までのゆっくりラン。
REGZA Z3500(2007年モデル)はDLNAのDTCP-IPの動画対応なので
NAS上のMPEGファイルを再生可能。
バックアップしたDVDを再生するには、ネット上の情報を見ると
いろいろあるのだが、どれも該当せず、半分無理かと思っていた。
いろいろ調べた結果、次のMPEG抽出だと上手く行く。
(音声=日本語、字幕なし)
(1)無圧縮必須
(2)抽出:DVD Decrypter(DVD Shrink 3.2もある程度可)
(3)整形:VOB2MPG
この3つが必須条件。
NASに置いておく必要性はそれほど無く、せいぜいDVDを出し入れするのを
省けるというものだと思う。まして、頻繁に視聴するものでもなく、
ある時ふと見たい時に、何度も見た動画を見る為に行う。
実際にノーブランドのMP3をランニング時に試してみたが、
今日は風が強く、車の往来は田舎道にしてはやや多かった状態では、
スピーカーから何の曲が再生されているか?聴き取れない状態だった。
静かな家の中なら大丈夫だが、ランニングで外を走る場合は全く違った。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ