少し渋い感じの甘い飲み物です。また少し改良しようかな・・・。
最近熟睡できないなと悩んでいて、昨日久しぶりに一杯やりたくなって冷蔵庫を漁るといつかの飲みかけボジョレーヌーボーが。発掘。味は・・・・・・・・・。まあ、そんな感じです。一応酸素抜くキャップはしてあったので飲める範囲です。
で、それをコップの1/3、ブラットグレープフルーツジュース1/3と、ガムシロ1個入れて氷いれて完成。
いやーよく寝れました。
今日はF1見ながら飲んでいたら途中寝てしまいました(^^;)
今日も安眠できるといいのですが…。
なんか輝いていてめでたい感じです。
でら!珈琲
愛知県外の出身者の心に響くこのパッケージ
みな一様にこれってお土産に最適な感じだね。という。
重いことを考えなければケース買いで持ち帰れば意外と面白い感じのおみやげになるかも・・・。
なぜか我が家に遊びに来た友達が手土産に持ってきた一品です。
昔サービスエリアで初代に会ったとき身内が感動していたことを思い出します。
ちなみに今回手土産に持ってきてくれた友人は東北出身でした。
自分は埼玉。もちろんつい買ってしまう人に含まれます。
「風味絶佳.山陰」さんのページより拝借。
ことしは花より団子というか花と団子にしてみました。
なかなか好評でした。
「風味絶佳.山陰」という楽天のお店でキャンセル不可だったのでドキドキしましたが、無事届いたようです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sanintoretatehonpo/
↑こちらのサイトです。
お花はこんな感じで、和菓子が4つついていました。
今年も市民講座に申し込み、昨年外れた陶芸講座に2つも当たりました。
金曜日はてびねり。土曜日はろくろです。
てびねりは5回目になるのでてなれてきましたが、ろくろは・・・。不向きなようです。
先生曰く、ろくろは自転車に似ているそうで。コツがつかめるまでは進みませんとのこと。
落車しまくりでした。
てびねりの教室は1回目お茶碗を作る講座で、なかなかよさそうな大きさに作れました。
ろくろの教室1回目はとりあえずろくろに慣れるための練習と、てびねりで箸置きを作る講座で、毎回作品を作る予定ですが、できない場合もあるそうです。(落車し続けると作品が作れないからですね・・・)
電動ろくろの台数に限りがあるので。
作った箸置きのデザインはうちわ、金魚、かき氷、すいかの4種類です。どんな釉薬(仕上げのガラスコートの色)があるのかわかりませんが、仕上がりが楽しみです。
筒の中に大量すしづめパンダ。
紀伊国屋が上野駅に入っておりまして。
こんなん売ってました。
豆まきの季節にこれの鬼バージョンを見ていたので、こりゃあ何でもアリなんかなと思いました。
8時50分からフジテレビNEXTで観戦中。
3年前までは地デジで見れていたのに・・・・。
今はスカパーで契約中です。
鈴鹿観に行きたいけれど年中児童を連れての観戦はまだ難しそうである。
冬にフォーミュラー日本を見た折には音の大きさにびびって泣き出しました。
次回は今月25日にD1鈴鹿観戦予定。
とりあえず幕張のオートサロンでのインプレッサのドリフトでは泣かなかったので観戦できるといいなと思い中。
メルセデス応援中。というかハミルトンファンですね。
今日も面白いレースになるといいな。
花見セットでした
そのままですね。
お花見セットの内訳は全部パンダと思いきや丸いのもありました。
何屋だ?とおもったらパン屋。ぱんだぱん?
パンダパンダパンダでした。
新幹線まで時間があったので上野土産を散策しました。
いやー。パンダこっちを見てもパンダあっちを見てもパンダ右を見ても、左をみても・・・。
といった感じでした。
そして一番初めに目に留まったのがこれでした。
ずっとずっと行きたかったお店が行ってみようと思ったらひっこしていました。
都会は移り変わりが早いですね。
友人と久しぶりに都内で会うことになり、店の希望を聞かれたので西新宿にあったパリ4区に行ってフォアグラを食べたいなと希望を出しました。
そして・・・。引越ししていたよとの連絡が。板橋にもあるようなのですが、神奈川の友人が遠いからNGらしく東中野のお店に。
生まれて初めての東中野。集まった友人も初めて来たらしく。こんな感じなんだときょろきょろしていました。
自分は念願かなってフォアグラかじりました。
好きなもの好きなだけ頼めるバルスタイルなので好き嫌い多い人にはオススメです。
最近胃腸虚弱なので胃に優しい方のシードルをひたすら飲み続け、うまい肴に舌鼓を打ってほろ酔いで帰宅しました。
楽しい酒はいいですね。
料理も美味しく酒もうまく・・・って・・・店の人一人!?
その日だけなのかは知りませんが、一人で頑張ってるな~とお店の人が凄すぎて驚きつつ楽しみました。
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131901/13148327/
↑食べログのパリ4区のページです。
1/4Cutでこんな感じです。
薩摩ほっこり家の安納芋のアップルパイ。さつま揚げ屋なのに大学いもとケーキのようなものが売っているなんとなく不思議なお店です。
昨日購入しようと西新井アリオに行ったら焼けるまであと一時間かかります。と言われ、一時間も待てず、今日リベンジ。
流石に今日も待たされるのは嫌だったので電話で予約。
getしました。
ほわんと香るシナモンの香り。甘さを抑えた安納芋のペースト。酸味の効いたりんご。どれも美味でした。
ホール売で4人で食べたのですが、シナモンがダメな身内にはちょっと食べられなかったようです。ということでmoqが半分いただきました。
地元にもあれば購入しようかなと思う美味しさでした。
なければシナモン抜きで作るのもありかな(^^)と一人、考えました。
http://www.ario-nishiarai.jp/web/shop/f-4020.html
↑アリオ西新井のお店のページです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ