記事検索

moqのごはん

https://jp.bloguru.com/moqmoqmoqmoqmoq

フリースペース

伊達巻の消費

スレッド
見た目が白い。なんか緑のものか... 見た目が白い。なんか緑のものか赤いものがあるとしまった絵面になるのですが・・・。
続いて伊達巻の消費に試行錯誤。

とりあえずイングリッシュマフィンでピザ風に
マヨネーズとチーズと伊達巻乗せて焼いてキャベツの千切りを最後に乗せてみました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

栗きんとんは消費しきれるか

スレッド
いちごは昔、正月には見かけなか... いちごは昔、正月には見かけなかったのに、今はたくさん出回っていてビックリです。
毎年の難題です。

基本我が家は、みなあまり食べない人間が多いので、たいていのおせちメニューが残ってしまいます。
中でも毎年頭を悩ませてるのが栗きんとんと伊達巻。
煮しめ→すき焼きの時に混入。
なます・ハム・出汁まきたまご→サンドイッチの具
かまぼこ→雑煮・サラダ
田作り→moq消費
そのほかはなくなる程度に制作。

黒豆は息子に渡せばなくなるといった具合。

しかしながら栗きんとんと伊達巻はなかなか消費できず・・・。
昨年栗きんとんはサツマイモのスープにしてみました。

今年は・・・そうだモンブランに変えてみようということで制作。
1個目は写真撮る前に完食。画像は2個目のケーキです。

煮リンゴがあったので、カステラに煮リンゴ、クリームチーズ、カスタードクリーム、生クリーム、いちごとトッピングしました。

クリームチーズがさわやかな酸味で軽い食べごたえとなりました。

あと少しできんとんなくなります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雑煮

スレッド
普段汁物を食べないので、次に作... 普段汁物を食べないので、次に作る汁物は鏡開きのしるこになりそうです。
久々に雑煮を作りました。

今年は餅つきをしたので柔らかなおいしいお餅です。
通常は赤だし味噌汁に小松菜に餅に花鰹ですが、久しぶりに関東風です。
具は色々多かったり足りない感じですが・・・。

ニンジン、シイタケ、シメジ、ほうれん草、かまぼこ、麩、鶏肉、焼き餅
だしと醤油ベースです。薄味にしました。

普段は食べたいと思わないのに正月付近になると食べたくなります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ロールケーキをこさえました。

スレッド
チョコクリームでコートして、い... チョコクリームでコートして、いちごと種なしのブドウと粉糖で飾りました。
知人から教わったロールケーキを作りました。

昨年たくさんいただいた柿を、ゆずのしぼり汁を入れてジャムにしておきました。
ヨーグルトにもトーストにもあう良いジャムでした。
そのジャムとカスタードクリームと生クリームといちごと蜂蜜を入れてロールケーキを作りデコレーションしました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

あけてましたおめでとうございます

スレッド
もちつきしました。橙のかわりに... もちつきしました。橙のかわりにみかんです。
あけてます。
今更ですが。
昨年は久しぶりに働き始めて毎日よれよれでした。
初日は足腰立たなくなっていました。
寄る年波は・・・。
もう若くはないので体を大事にしていこうかと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

肉体労働

スレッド
食堂で働き始めました。
前職がデスクワークだっただけにかなりハードです。
初日は帰宅後立てませんでした。

なかなか
難しい。頑張って攻略していこうかと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

豚汁の具 冷凍

スレッド
野菜と豚肉が入っているんです。 野菜と豚肉が入っているんです。 お昼ご飯は先ほどの豚汁の具で作... お昼ご飯は先ほどの豚汁の具で作ったお汁にTKG。
ほうじ茶でした。
最近は冷凍食材も便利になりまして。

これからの季節においしい豚汁。作るとなると面倒ですがこんなものが。
便利です。味噌の汁を作ったらその中にダボダボを入れて煮込むと完成。
味はすごくおいしいとまではいきませんが、それなりに。

ネギとシメジを足して食べました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

かぼちゃプリン

スレッド
パンプキンシードもこのかぼちゃ... パンプキンシードもこのかぼちゃの種を干して皮向いていったものです。
実も種もおいしくいただきました。
大体かぼちゃは1回では食べきれ... 大体かぼちゃは1回では食べきれないので冷凍しています。
子供のおやつにおすすめです。わが子(幼稚園児)もこれなら完食します。

バスーカ砲のようなサイズのすくなかぼちゃのようなものをいただきまして、食べきれずに刻んで冷凍。輪切りにしたらタイヤみたいでした。

焼き物、煮物、スープと活躍してさいごに少し残ったものをプリンにしました。

かぼちゃ:普通のかぼちゃサイズなら1/4ぐらい
ゼラチン:500cc分
水:100cc
牛乳300cc
砂糖:大4
生クリーム:大2
パンプキンシード:好みで

冷凍しているものをラップをかけてそのままレンジで火を通し(5~10分レンジ500wで温める)
火が通ったところでミキサーに入れて、牛乳100ccと一緒にがーっとペーストにします。
ゼラチンを器に入れて水を100cc入れてレンジで溶けるまで温めます。(見張っていないと吹き零れるので注意)
ゼラチンが溶けたら砂糖を入れて溶かし、そこにかぼちゃペーストと牛乳と生クリームを入れて混ぜる。
冷やす型に入れて冷蔵庫で1~2時間冷やして完成。

切って皿に盛ってパンプキンシードと生クリームかけて食べました。
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

ローストレッグ(チキン)

スレッド
焼き上がりはこんな感じでした。 焼き上がりはこんな感じでした。 漬け込んでるときはこんな感じで... 漬け込んでるときはこんな感じです。 夕飯は取れたてのきゅうりのサラ... 夕飯は取れたてのきゅうりのサラダと豆腐の味噌汁とごはんといっしょにいただきました。
ディスカウントスーパーで鳥もも骨付き購入。1本82円。

発見後子供はこれ食べてみたいとはしゃいでました。

絶対に食べきる約束で購入しましたが、予想通り小食なわが子やっぱり残しました。(TnT)

一日付け込んで味はご飯の友になる感じの少し濃い味で焼きました。

A
もも肉骨付き小:3本
酒:1/4カップ
醤油:1/4カップ
塩・ブラックペッパー:少々
おろしニンニク:小1

B
ニンジン:1センチほどの厚さの輪切り3枚
玉ねぎ:1センチほどの厚さの輪切り3枚
かぼちゃ:1センチほどの厚さのくし型3枚
オリーブオイル:大2
あればローズマリー:1本


鳥モモ肉の骨に沿って後ろから包丁で4本切り込みを入れておく。
フォークで表と裏にぶすっと10回ぐらい刺しておく。
ジップロックのような閉められるビニール袋に空気を入れないようにAを入れて1日冷蔵庫に入れておく。

オーブンのプレートにクッキングシートをしいて、オリーブオイルを入れたら野菜を並べてその上にAを皮目を下にしておく。つけておいた汁もかけて、ローズマリーを乗せて、アルミホイルを上に乗せて軽く蓋をする。

190度に熱したオーブンで1時間蒸し焼きます。

アルミホイルを外して皮目を上にして下に流れてる汁を鶏肉に少しスプーンでかけてから190度で10分焼いたら完成です。

最初に骨にそって切り込みを入れているので食べるときにすんなりと切れる印象です。

意外と安いのにゴージャスそうに見えるのがいいですね。


添え物のきゅうりはレモンのマリネ液にマヨネーズを加え、カニカマとあえてサラダにしました。
#レシピ

ワオ!と言っているユーザー

朝ご飯が食べれなくなってきて

スレッド
お茶はほうじ茶です。 最近は目... お茶はほうじ茶です。
最近は目覚めの珈琲も飲めなくなってきました。起きてから2時間ぐらいすると飲めるので不思議です。
朝にご飯が食べられなくなってきました。
仕方がないのでおみそ汁だけでもと思って夜作ったおみそ汁を1杯分残して朝飲むようにしています。

今日は小松菜の味噌汁。だしの素を入れようとして、同じ形の容器に入れたいりごまをだしと間違って入れてしまいました。最近はこういった間違いが増えてきています。

味噌汁にゴマ。初めて食べましたが、ゴマ好きなのでこれはこれでありなのかなと思いました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり