最近パソコンを開いていないなと思って久しぶりに立ち上げてみました。
投稿を見たら1月下旬。あれ、3か月もブログしていなかった。
そんなに忙しかっただろうかとここ数か月を振り返ってみたら、確かに精神的にも肉体的にも忙しかったなぁと。
ただ、これだけPC触らないと文字うちがかなり遅くなるなあと驚いている現状です。
指動きません。
ネットも最近はあまり見ることもなくアナログな生活。相変わらず読書は続けていますがなかなか読む冊数が増えません。
今週は渋谷昌三氏の著書
「言い方ひとつ」成功する人失敗する人
を読んでいます。
仕事だけではなく家族や育児のヒントになればと。
常日頃から思っていた、で、と、が、について冒頭から書かれていた文章に深くうなづきながら読んでいます。
例 ○○がいい。と○○でいい。
というやつです。
前者は求める希望する意味があるけれど後者はあきらめやありあわせな意味が抜けきれない。日常生活においてもどちらがいいかはわかりやすい。
しかし使うとなるとなかなか実行に移せていないのが現状です。
自己中心的な行動や言葉によって傷つけてしまいがちな言葉を、相手を気持ちよく動かすようにするにはどうすべきかを考えさせられました。
バターロールの生地を丸めて発酵させて焼いたもの。
本来なら卵黄を塗ってつややかにするのですが、ものぐさな自分は塗らずに焼いてます。
色々やりながらパン焼き中。
今焼きたてのこのパン。明日から食べる予定。
朝早起きしてパンを焼く気力がないので夜のうちに仕込みます。
焼きたて旨そうだな~。
ごはんの友として最強♪
こんなに簡単なのにこれほどおいしいものは無いなぁと常日頃思っているアイテムです。
かなり荒削りの切り干しなので歯ごたえがしっかりしていたが、なかなか美味でした。
友人から自家製の切り干し大根をいただいた。
早速お湯で戻して食べやすいサイズに刻み、ニンジン、キュウリ、カニカマとマヨネーズであえてサラダに
少しおこげがあるところがいいです。
時々食べたくなり手抜きで作ります。
具は餃子の種ではなく近所の肉屋で売っているゆず入りのとり団子(生肉)を挟んで焼いてます。
これをポン酢でいただくと大変おいしいです。
ブラックコーヒーにたくさんの生クリームとココアをトッピング
生クリームが沢山あったので。
久しぶりに作ったら甘かった。
だいぶ前に購入した若手作家のぐい飲みでいただきました。
次回は自作のぐい飲みを使おうかと思います。
日本酒にさきいかとナッツ類。さきいかって本当に合いますね。
友達から飲まないからと松竹梅一升瓶いただきました。
しばらく楽しめそうです。
溶けかけの雪だるま
朝5時半ごろ猛吹雪だった雪。車出すのに頑張って雪かきして出勤。
午後3時ごろにはあっけなく消えました。
名残は帰宅途中のGSで。
オジサンとお兄ちゃんたちで楽しく和気あいあいとこさえたんでしょうか?
給油中、和やかな気持ちになりました。
in 蒸し器 プロのようには口をすぼめられません。
蒸しあがった物たち。明日の朝食べます。そのまま食べるか
焼き肉まんにしようか考え中。
カレーまんと入力しようとして誤植。
カレーマン。
人か?
カレーパンマンを思い出しました。
今日はインドカレーのお供。ナンの生地で中華饅頭を作ってみました。
パン生地で作るより素早くできました。パン生地は発酵させたりこねたりで3~4時間。
比べてナンは混ぜると発酵を合わせても1時間。便利な生地です。
なぜ巷に溢れている中華饅頭を作ったのかというと、最近よく通っているスーパーにカレーまんが置いていないからなんです。
相方が最近カレーまんが見当たらないとぼやいていたので作ってみることにしました。
肉まんのほうにはニンジン・シイタケ・玉ねぎ・鳥ひき肉・春雨を入たりあんかけにして、中華スープと塩コショウ醤油で味付け。
カレーまんの方はニンジン・しいたけ・玉ねぎ・鶏ひき肉・カレールーでキーマカレーのようなものを作りました。
どちらも包んで15分蒸し器で蒸して完成。
いつものナンの量で13個(肉まん7個・カレーまん6個)できました。
こちらが砂糖と蜂蜜と塩
こちらが砂糖と蜂蜜と塩とブラックペッパーと山椒
とりハムはまりました。
今回も味付け適当ですがきちんと砂糖と塩につけてから水で洗ってそれからラップで巻いて電子レンジで5分2回ほど。
今回の味付けは砂糖はちみつ塩味と、それプラスブラックペッパー山椒です。
今回もなかなか美味でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ