結構な量を投げてました。
戦利品40個強
しばらく餅には困らなさそうです。
予想してはいましたが眼鏡をして餅投げに参加したら、眼鏡に餅が激突。
鼻が痛いです。
これからしばらく餅投げが各地であるようなのであちこちいけたら参加してきます。
逃げたと思った車はどうやら近くに停まっていたようです。
自分含めて野次馬13人。こんな時間でも結構人は出てくるものだと自分を含め思います。
しかし黒っぽい車なのに落ちてるパーツが白い気がする。
もしかしたらもう1台いたのかな?
わからないけどいつまで見ていてもしょうがないのであす出張っているご近所さんに聞いてみようかな。
今しがた外から急ブレーキ音と何かが壊れる音がしました。
外を見たらご近所さんがか懐中電灯を持って出てきました。
自分が見たときはもう逃げた後のようでした。
道路には車のパーツがちらほら。ご近所さんが集めて道の端に寄せていました。
年に何回か事故を見ます。
こんなにも事故多発地帯なのになぜ信号を設置しないのか不思議です。
9/17にちに本人がギャラリーの前で絵を描いてくれました。
9/17日に行ってきました。この人が!となかなか作家本人を見ることはないので新鮮でした。
20年以上前に学校で教祖様になれそうなカリスマ性を持った友人が貸してくれた漫画。
それが流星課長と白い学ランだったと思います。
学生時代を思い出しました。
当日作家本人が来て絵を描くというので見てきました。
沢山の人が動画や写真を撮りUPしているようでした。
知らなかったのですが新聞の漫画も描いていたそうで。
漫画も置いてあったので何冊か立ち読みして来ました。
目があまり見えなくなってしまってから久しぶりに本を読みました。
やっぱり本はいいですね。
長野パープルは高いけどやっぱりうまい。
かぼちゃプリンでパフェ
カボチャプリンつくってそれをベースに生クリームと長野パープルをトッピング。
カボチャとブドウは本当によく合います。
茶色いだけにみえるなー。
安心してください鮭入ってます。
その名のとおり鮭のホイル焼き
アルミホイルにサラダ油ひいて鮭のせてニンジンと玉ねぎとシメジ乗せてイチビキの調味味噌とマヨネーズ乗せてホイル閉じてオーブントースターで15分。
ご本の友はもちろん酒のつまみにもおすすめです。
トマト&トマトになりました。
本日の夕飯
豆腐グラタン
豆腐 1丁
レトルトのミートソース 1/2袋
とろけるチーズ 一掴み
スイートバジル 2枚
オリーブオイル 大1
グラタン皿にオリーブオイルを塗って、適当にさいの目にした豆腐をいれる。
その上からミートソースをかけ、チーズを散らす。
レンジで3分500wで温め、そのあとトースターで5分焦げ目をつけるために焼く。
仕上げにバジルを手でちぎって散らせば完成。
シュウマイで酢豚風
市販のシュウマイ12個
ピーマン 1個
ニンジン 1/2本
玉ねぎ 1/4個
トマトピューレ 大4
りんご酢 小1
蜂蜜 大1
酒 大2
コンソメ小袋 1/2袋
サラダ油 大1
熱したフライパンに油をひいて細めの短冊切りにした野菜を炒める。
シュウマイを入れ調味料を入れて水気がなくなるまで炒め煮して完成。
どちらもおいしくいただきました。
いまだに続いています。
赤くはれたりするのは終わったのですが後遺症の視力低下に悩まされています。
今日は効き目の左目が見えない。
もともと視力がいいほうなのでなかなか厄介です。
眼球にたくさんの傷がついているので眼鏡をかけても見えません。
白い靄の中にいる感じです。
色々見えないのに腹が立ちますが、色々見えないことを楽しめるようにしたいです。
それっぽく積んでみた。
適当に丸めたらあまり丸くありませんでした。
ウサギウサギなに見て跳ねる十五夜お月様見て跳ねる♪
昔死んだ祖母が十五夜の日に我が家にきて、今日は団子を作ってから遊びにきたのよと言っていたのを思い出しました。
白玉粉ではなく団子粉で作ったら、上新粉で作っていた祖母の団子の味を思い出しました。
元気で活発な祖母でした。
本当はススキやガマの穂が欲しいところですが今日は日本酒だけで月をめでようかと思います。
皮ごとミキサーにかけて牛乳プリンに混ぜました。
食べるときに生クリームをかけてまろやかさをUPさせました。
初めて見たときはリーゼントか大砲かと思いました。
輪切りにするとタイヤにしか見えない風貌。
味はまろやかでぴか1
今年は食事は素揚げでいただきました。
そしてデザートにプリンを作成。
なかなか好評でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ