記事検索
  • ハッシュタグ「#数学」の検索結果73件

フリースペース

No.140 新たな動き

スレッド
No.140 新たな動き
前回の投稿から今日までの間、いろいろとありました。
 
①石川県立七尾高等学校「探究授業」に参加したサポーターへの関わり
②ソフトテニスでの新たな出会い
③確定申告のドタバタ
④令和6年度の決意
・来年度の勤務
・算数・数学&先生&コンサルティング・コーチングでの事業
 
目まぐるしく変化をしている日々に対応していました。ようやく見通しが立てられるようになってきたので、これからは溜まっていたものをアウトプットしていきます。
 
ひとまず、④を基本に、①〜③を振り返りとともに投稿する予定です。
 
3月&令和5年度も残り16日。
ラストスパートです!
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる #ソフトテニス #先生 #教師 #教育 #数学 #算数 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.138 面接

スレッド
No.138 面接
先日、とある教育委員会で面接を受けてきました。

算数指導における講師の話。
今年度は短時間・期間限定でのサポート。
週に2日8時間、担当クラス各1時間の関わりでした。
それでも子ども達は頑張って取り組んでいました。

子ども達の意欲を引き出しているのは、
間違いなく担任の先生の力。

このような姿を間近で見てきたので、
もっと私に何かできないか、
そう思って算数・数学に特化した業務に
志願しました。

結果はどうなるか?
私の想いは短時間の面接で伝えてきたつもりです。
後は、面接官の先生方が
どんな受け取り方をしているか次第。

2024年は算数・数学に特化した取り組みを軸にして、
・コーチングの技量向上
・ソフトテニスのコーチ1の取得
を目指していきます。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる #ソフトテニス #先生 #教員 #教師 #教育 #数学 #算数 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.137 再出発!

スレッド
No.137 再出発!
本日(2/3)より、算数・数学の指導者(先生)に特化した
コンサルティング・コーチングを始めます!
名付けて
  「算数・数学専門 オーダーメイド指導者育成プロデュース」
 
私の目指していることは、児童・生徒が
「わかった!」「できるようになった!」と
笑顔になっていること。
 
算数・数学を通して、
子どもたちを指導する大人の方(=先生方)に対して
私が何かできないか? サポートできないか?
 
詳しくは、こちらに綴りました。
https://www.c-sagaseru.com/kishita
一度、見て頂けると幸いです。
 
何か1つでも皆様のお役に立てればと思います。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教師 #教育 #数学 #算数 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.133 2024年の抱負

スレッド
No.133 2024年の抱負
寒中お見舞い申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年のテーマは「奮励努力(ふんれいどりょく)」です。
意味は「気力を起こし熱心に心をこめて実行する」とあります。

教師を退職してから2年が経過しようとしています。
この2年間、
・知識を増やすことができました。
・新たな方々とたくさん出会いました。
・娘のサポートを通して、ソフトテニスの楽しさを
 思い出しました。
・算数、数学を指導することの楽しさを思い出しました。
 
また、この2年間でお世話になっている方々と
話をしていく中で、ご助言をいただきました。
その助言を踏まえて、2024年についてじっくり考えました。
 
大きなテーマは、以下の4つ。
①私自身のコーチとしてのあり方
②コーチングと教育現場
③娘のソフトテニス
④数学教師としてのあり方
具体的に何をするのかも、ほぼ固まっています。
それは追々宣言していこうと思います。

今年はもう後がない勝負の年。
「奮」「力」「心」がキーワードとなる漢字です。
他者にどれだけ貢献できるのか?
そのために私は何ができるのか?

最後に、能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被害を受けられた皆様の安全と一日でも早く平穏な生活に戻られますことを、心よりお祈りいたします。

皆様のお陰で今の私がいることに感謝し、
1歩1歩前進しながら挑戦していきます!
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる #ソフトテニス #子ども #教師 #教育 #数学 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.132 2023年を振り返って

スレッド
No.132 2023年を振り...
今年を漢字一文字で表すと「親」です。
「娘のソフトテニス」「学校現場」の2つに
分けて振り返ってみました。
 
①娘のソフトテニス
今年は大きく飛躍した1年となりました。
・憧れであった「県選抜Aチームメンバー」に選出
・夏の「全国小学生ソフトテニス大会」に出場
・県連主催大会で上位に入賞
・シングルス全小予選会で全国出場権を獲得
・KENKO CUP(選抜チームメンバー)に出場
 
去年は指導者として関わっていたのですが、
今年は指導者+親として、サポートすることが
多くなりました。
 
私は、
「娘が選抜メンバーの一員として練習をしている姿」と
「全国出場が決まった瞬間、ガッツポーズをしている私」
の2つをイメージしていました。
と同時に、勝つことを手放していました。
 
これらは、コーチングによって引き出してくれた
ことと、ある投稿をそのまま実践。
それが、現実となりました。
 
一番は、夏の神戸全小における団体戦。
予選リーグを抜けた決勝トーナメント1回戦。
3番手勝負になり、娘のボレーで勝利を決めた瞬間。
その映像を見ると、
今でも涙が出てきます。
今年一番の感動の瞬間です。
 
②学校現場
5月から、小学校にて学習サポーターとして
算数の授業にT2として勤務し始めました。
また、7月からはスクールサポートスタッフ
としても他校で勤務しています。
 
1年半ぶりの学校現場。
教諭だった時と同じように
親しみを持って勤務しました。
もちろん、現在も勤務している学童保育も
同じように親しみを持っています。
 
しかし、自分の好きな算数・数学となると、
思い入れが一段と上がります。
それを思い出すことができました。
やはり、私は算数・数学なんだなと。
 
-----
ソフトテニスに関して言えば、
私の想像をはるかに超えた
とても充実した一年でした。
 
私の本当の業務は・・・として、
来年やりたいことのヒントを
様々な方々から頂きました。
機会を与えてくれました。
 
今年もたくさんの方々と出会い、
たくさんのことを経験しました。
ありがとうございました。
お世話になりました。
 
来年もよろしくお願いいたします。
皆さま、よいお年をお迎えください。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる #ソフトテニス #子ども #教師 #教育 #数学 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.128 算数・数学でどのようにして興味・関心を惹かせていますか?

スレッド
最近、数学の授業について振り返... 最近、数学の授業について振り返っています。
きっかけは、後期の教育実習が始まる頃だから。

教育実習中、生徒の完全下校後はひたすら教材研究に明け暮れていました。教科の特性にもよりますが、精錬授業時に使った厚口画用紙での手作り教具は、現役の時にも大活躍していました。

さて、下の写真は何年生の何の授業で使用したものでしょうか?
教科は数学です。
答えは、2年生連立方程式の解き...
答えは、2年生連立方程式の解き方「加減法の導入」です。
上の条件と真ん中の条件を引くと、下の鉛筆2本分=代金の差となり、鉛筆1本分の値段を求めることができます。


次の写真。
No.128 算数・数学でどの...
中学校1年生数学で、本格的に「文字の式」について学習します。この単元の中で「式の値」があります。その時に、写真のような教具を作って指導していました。
文字式の文字に数を代入する(できる)ときに使用します。

プラスチック製のカードケースに、文字(xなど)をかいた紙を入れておく。数(7など)を代入するときに、文字の上から数を書いた別の紙を入れる。

特定の条件が無い限り、文字にはいろいろな数を入れられる(あてはめられる)一つの箱というイメージを作ってもらうことが目的です。

算数・数学の授業において児童・生徒の興味をひかせるための工夫の一つに、触覚的・視覚的に訴えることがあると考えてます。
そのために、学校にある備品や手作り教具、最近ではデジタル教材を用いました。
子どもに「今から何が起こるんだ!?」と思わせることがポイント。説明ばかりでは飽きてしまいからね…。

教材を作る作業をしていると、教える側も楽しくなってきます。
そのワクワク感、これまで指導してきた児童・生徒にも伝わっていたらいいなと思っています。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチ探せる #中学 #子ども #教員 #教育 #数学 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.125 コーチング以外で勤務をしている理由

スレッド
No.125 コーチング以外で...
私は、コーチ業・研修講師以外で勤務をしています。
教育に特化したコーチングにあたり「私が教師だった頃は…」という経験だけでなく、この目で見たこと・感じたことを通して児童・生徒や先生方、教育現場の「今の様子」をプラスしてお伝えしたいからです。


①学童保育
教師を退職した直後、子どもたちと関わる機会が一気になくなってしまうので、自分自身へのリハビリも兼ねて、学童保育の非常勤として勤務をしてみることにしました。
初めての領域なので、分からないことだらけ。業務量の多さや子どもへの目配り・気配り、教育と保育の違いを知ることができたと思っています。

②学習サポートスタッフ in 小学校
今年度から兼業という形でスタート。
会計年度任用職員&時間数が限られているため、一定期間限定の勤務。授業中はT2(集団全体を見ながら、支援が必要な児童生徒を中心にフォロー)、その他の時間はコーチングスキルを活かしながら児童や先生方と関わっています。

私の得意とする算数・数学で一人でも多くの子どもたちが「分かった!」と思ってくれるような支援、多忙な先生方の力にほんの少しでもなりたい、その気持ちで取り組んでいます。週2日午前中の勤務ですが、児童や教職員の方々と関われるのは貴重な時間です。

③スクールサポートスタッフ in 小学校
「教師はブラック」「教師の働き方改革」など、SNS等を中心に出ている文言です。「スクールサポートスタッフ(略称SSS)に任せられる仕事は限られている」というのも事実。それでも、教師経験を基に何かできることがあれば貢献をしていきたいし、学校現場からの学びを得たい。

④ソフトテニスジュニアクラブの保護者コーチ(ボランティア)
娘が小2から始めたソフトテニス。ジュニアのクラブチームに入会したので、私も競技経験や部活動指導の経験から、子どもたちに技術指導をする立場(コーチ、指導者:コーチングのコーチとは異なる)として関わっています。娘が小5の冬になった時から方向転換。ティーチングもするがコーチング的な関わり方を意図的に増やしていきました。私自身も指導者としてセルフコーチングを実施。娘(とペアの子)を認め、支えていった結果、予選敗退から全国大会への出場を果たし、全国では団体5位入賞を果たすことができました。コーチングはやはりすごい! それを実感しています。


子どもって、接し方次第で成長の度合いが変わってきます。これは教師経験や親としての経験から実感していましたが、今回のコーチングを用いた事例(昨日のポスト)で、より確かなものとなりました。子どもと関わる方(教師・講師・保育士・放課後支援指導員・スポーツ指導者など)がコーチングを知っていると、異なる視線で子どもと関わることができます! そして、ご自身にも良い変化をもたらしてくれます! まずは、一度体験してみませんか?

コーチ探せる【岸田 侑大のページ】
https://www.c-sagaseru.com/kishita

-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #先生 #子ども #学童支援員 #教員 #教師 #教育 #数学 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.124 プロフィール更新

スレッド
No.124 プロフィール更新
プロフィールを変更しました。

私がコーチ業・研修講師として取り組んでいること
・教師をはじめとする先生方をコーチングでサポート
・教育現場や保育現場、ジュニアスポーツ現場にコーチングを広める

詳細は、「コーチ探せる」のページをご覧ください。
https://www.c-sagaseru.com/kishita
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #先生 #子ども #学童支援員 #教員 #教師 #教育 #数学 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.33 1+1=?

スレッド
No.33 1+1=?
人が生活をする上で、ほとんどと言っていいくらい「他の人」が関わっていると思います。
物を作ってくれる人、売ってくれる人、運んでくれる人、話をしてくれる人・・・など。
また、家族、親、兄弟、親戚、学校、習い事、職場、ネット・・・など。

人と関わる上で出てくるのは「人間関係」。
切っても切れないものなのかなと思っています。

お互い信用・信頼できてくれば、よりよいものが創り出される反面、
信用・信頼ができなければ、すれ違いになっていく。

1+1=2と数学的にはなります。
人間関係において、1+1が3にも4にもそれ以上になりますが、
逆に0にもー1にもそれ以下になることもあり得ます。

一度不満を持ち、それを溜め込んでしまうと風船のように後で爆発をしてしまう。
適度に吐き出すことが必要ですよね。
つまり、話を「聴いてもらう」こと。

私もつい最近、不満を持っていました。人間ですから、感情が伴うこともあります。
(逆に、私に不満を持っている方もいたでしょう。)
その時、他の方に話を「聴いて」もらったから今があると思っています。

今の職場でも仕事に必死だった時期を越え、周りの人間が見え始めてきたので、
徐々に不満を持ち始めているような気配がしています。
それは最近、このような類の話をよく耳にしているから。

きっと変わっているはず、いや変わっている!
そのように信じて、明日からできることを、私らしく少しずつ取り組もう!
まずは「聴いてみる」ことから。
そうすれば、1+1=?
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
◆E-mail アドレス
youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #セッション #中学 #会話 #先生 #塾 #教員 #教師 #数学 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.32 5月に押さえておきたい中学校数学の内容

スレッド
1年 正の数・負の数の乗法・除... 1年 正の数・負の数の乗法・除法 2年 等式の変形 2年 等式の変形 3年 因数分解 3年 因数分解
No.7にて、数学の投稿をしました。
終わりに「Instagramにて、4月に学習する中学校数学のポイントを掲載している」と書きました。

今回は、5月までに押さえておきたい中学校数学のポイントを、ブログにも掲載することにしました。

○1年生…正の数・負の数の乗法・除法
○2年生…等式の変形
○3年生…因数分解

正の数・負の数の乗除は、次の章で学習する文字式の計算でも活用する重要なものです。つまり、中学校数学の基本となります。

等式の変形は、目的に応じて等式を変えておくことで、値をすぐに計算することができるという利点があります。一次関数でも使われます。

因数分解は、物事における共通部分をくくり出していく物事の考え方を、数式を使って学んでいくことにつながっていきます。平方根や二次方程式でも使われます。

4・5月に学習する内容は、今後における数学の学習で活用されていく重要なものです。
理屈を押さえたら、コツコツと計算練習をして慣れていきましょう。

ここに掲載をしているのは一部分だけです。
もし、質問などがありましたら、
下記SNSまでご連絡いただけたら幸いです。

一人でも多くの人が笑顔になってもらえると嬉しいです。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
◆E-mail アドレス
youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #セッション #中学 #会話 #先生 #勉強会 #塾 #子ども #教員 #教師 #数学 #講師 #講座 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり