記事検索
  • ハッシュタグ「#数学」の検索結果17件

フリースペース

No.125 コーチング以外で勤務をしている理由

スレッド
No.125 コーチング以外で...
私は、コーチ業・研修講師以外で勤務をしています。
教育に特化したコーチングにあたり「私が教師だった頃は…」という経験だけでなく、この目で見たこと・感じたことを通して児童・生徒や先生方、教育現場の「今の様子」をプラスしてお伝えしたいからです。


①学童保育
教師を退職した直後、子どもたちと関わる機会が一気になくなってしまうので、自分自身へのリハビリも兼ねて、学童保育の非常勤として勤務をしてみることにしました。
初めての領域なので、分からないことだらけ。業務量の多さや子どもへの目配り・気配り、教育と保育の違いを知ることができたと思っています。

②学習サポートスタッフ in 小学校
今年度から兼業という形でスタート。
会計年度任用職員&時間数が限られているため、一定期間限定の勤務。授業中はT2(集団全体を見ながら、支援が必要な児童生徒を中心にフォロー)、その他の時間はコーチングスキルを活かしながら児童や先生方と関わっています。

私の得意とする算数・数学で一人でも多くの子どもたちが「分かった!」と思ってくれるような支援、多忙な先生方の力にほんの少しでもなりたい、その気持ちで取り組んでいます。週2日午前中の勤務ですが、児童や教職員の方々と関われるのは貴重な時間です。

③スクールサポートスタッフ in 小学校
「教師はブラック」「教師の働き方改革」など、SNS等を中心に出ている文言です。「スクールサポートスタッフ(略称SSS)に任せられる仕事は限られている」というのも事実。それでも、教師経験を基に何かできることがあれば貢献をしていきたいし、学校現場からの学びを得たい。

④ソフトテニスジュニアクラブの保護者コーチ(ボランティア)
娘が小2から始めたソフトテニス。ジュニアのクラブチームに入会したので、私も競技経験や部活動指導の経験から、子どもたちに技術指導をする立場(コーチ、指導者:コーチングのコーチとは異なる)として関わっています。娘が小5の冬になった時から方向転換。ティーチングもするがコーチング的な関わり方を意図的に増やしていきました。私自身も指導者としてセルフコーチングを実施。娘(とペアの子)を認め、支えていった結果、予選敗退から全国大会への出場を果たし、全国では団体5位入賞を果たすことができました。コーチングはやはりすごい! それを実感しています。


子どもって、接し方次第で成長の度合いが変わってきます。これは教師経験や親としての経験から実感していましたが、今回のコーチングを用いた事例(昨日のポスト)で、より確かなものとなりました。子どもと関わる方(教師・講師・保育士・放課後支援指導員・スポーツ指導者など)がコーチングを知っていると、異なる視線で子どもと関わることができます! そして、ご自身にも良い変化をもたらしてくれます! まずは、一度体験してみませんか?

コーチ探せる【岸田 侑大のページ】
https://www.c-sagaseru.com/kishita

-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #先生 #子ども #学童支援員 #教員 #教師 #教育 #数学 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.124 プロフィール更新

スレッド
No.124 プロフィール更新
プロフィールを変更しました。

私がコーチ業・研修講師として取り組んでいること
・教師をはじめとする先生方をコーチングでサポート
・教育現場や保育現場、ジュニアスポーツ現場にコーチングを広める

詳細は、「コーチ探せる」のページをご覧ください。
https://www.c-sagaseru.com/kishita
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる #セッション #ソフトテニス #先生 #子ども #学童支援員 #教員 #教師 #教育 #数学 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.33 1+1=?

スレッド
No.33 1+1=?
人が生活をする上で、ほとんどと言っていいくらい「他の人」が関わっていると思います。
物を作ってくれる人、売ってくれる人、運んでくれる人、話をしてくれる人・・・など。
また、家族、親、兄弟、親戚、学校、習い事、職場、ネット・・・など。

人と関わる上で出てくるのは「人間関係」。
切っても切れないものなのかなと思っています。

お互い信用・信頼できてくれば、よりよいものが創り出される反面、
信用・信頼ができなければ、すれ違いになっていく。

1+1=2と数学的にはなります。
人間関係において、1+1が3にも4にもそれ以上になりますが、
逆に0にもー1にもそれ以下になることもあり得ます。

一度不満を持ち、それを溜め込んでしまうと風船のように後で爆発をしてしまう。
適度に吐き出すことが必要ですよね。
つまり、話を「聴いてもらう」こと。

私もつい最近、不満を持っていました。人間ですから、感情が伴うこともあります。
(逆に、私に不満を持っている方もいたでしょう。)
その時、他の方に話を「聴いて」もらったから今があると思っています。

今の職場でも仕事に必死だった時期を越え、周りの人間が見え始めてきたので、
徐々に不満を持ち始めているような気配がしています。
それは最近、このような類の話をよく耳にしているから。

きっと変わっているはず、いや変わっている!
そのように信じて、明日からできることを、私らしく少しずつ取り組もう!
まずは「聴いてみる」ことから。
そうすれば、1+1=?
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
◆E-mail アドレス
youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #セッション #中学 #会話 #先生 #塾 #教員 #教師 #数学 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.32 5月に押さえておきたい中学校数学の内容

スレッド
1年 正の数・負の数の乗法・除... 1年 正の数・負の数の乗法・除法 2年 等式の変形 2年 等式の変形 3年 因数分解 3年 因数分解
No.7にて、数学の投稿をしました。
終わりに「Instagramにて、4月に学習する中学校数学のポイントを掲載している」と書きました。

今回は、5月までに押さえておきたい中学校数学のポイントを、ブログにも掲載することにしました。

○1年生…正の数・負の数の乗法・除法
○2年生…等式の変形
○3年生…因数分解

正の数・負の数の乗除は、次の章で学習する文字式の計算でも活用する重要なものです。つまり、中学校数学の基本となります。

等式の変形は、目的に応じて等式を変えておくことで、値をすぐに計算することができるという利点があります。一次関数でも使われます。

因数分解は、物事における共通部分をくくり出していく物事の考え方を、数式を使って学んでいくことにつながっていきます。平方根や二次方程式でも使われます。

4・5月に学習する内容は、今後における数学の学習で活用されていく重要なものです。
理屈を押さえたら、コツコツと計算練習をして慣れていきましょう。

ここに掲載をしているのは一部分だけです。
もし、質問などがありましたら、
下記SNSまでご連絡いただけたら幸いです。

一人でも多くの人が笑顔になってもらえると嬉しいです。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
◆E-mail アドレス
youdai.kishita@gmail.com
#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #セッション #中学 #会話 #先生 #勉強会 #塾 #子ども #教員 #教師 #数学 #講師 #講座 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.17 宿題をしている様子を見て感じたこと

スレッド
No.17 宿題をしている様子...
私の娘は小学5年生。
週1回の塾へ通っています。
「塾へ行きたい!」と言ったことがきっかけです。

昨日、算数の宿題に取り組んでいました。
内容は、分配法則です。分配法則とは、
 ●×▲+■×▲=(●+■)×▲
 (●+■)×▲=●×▲+■×▲
という計算の法則です。
中学校では、式の展開や因数分解で活躍する分配法則。

小学校において。例えば、
「半径2㎝の円と半径5㎝の円の面積の合計」
 2×2×3.14+5×5×3.14=4×3.14+25×3.14
            =(4+25)×3.14
            =29×3.14
            =91.06(㎠)
のように、3.14の計算が1回で済むようなところが
分配法則の利点です。
 ※ 小学校5年生では、円周率の値π【パイ】(=3.14)が使えません。

ただ「工夫して」計算しなさいとワークにあり、計算式を強引に作るので、娘は分配法則の「よさ」に気づけていないようでした。
妻が教えていたのですが、大人も何を分解すればよいか、なかなか気づけないところが難しいと思いました。

なお、娘は算数について、あまり私に質問をしないようです。
理由は、私が元数学の先生だから???
なので、私はただただ見守っています。

計算などの理屈においても、「何のために使うのか?」が
はっきりしていないと、ただの知識を詰め込む教育に
なってしまうような気がします。

知識はあった方がよいですが、知識を活用できるようにしていくことが、大人の役目なのかなと思いました。

-----
数学・(算数)について、お困りの点がありましたら個人相談を行います。https://eventlink.jp/events?event=maath20220429
もしくは、E-mailなどでも可能です。

併せて、コーチングについても個人相談行います。
連絡先は、↓までお願いいたします。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
■E-mail アドレス
youdai.kisita@gmail.com
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コミュニケーション #コーチ #コーチ探せる #会話 #先生 #塾 #教員 #教師 #数学 #日常 #算数 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.7 私と算数・数学

スレッド
No.7 私と算数・数学
今日は雨の一日となり、肌寒いですね。

私は元公立中学校の教師。教科は数学を教えていました。
「私は何の教科に見えますか?」と初めて会った人に質問をするのですが、よく国語・社会と言われることが多いです。

数学という教科が好きになったきっかけは、小学1年生の時に母に連れて行かされた公文でした。
本当に嫌だったのですが、いざやり始めてみると夢中になっていました。

小学2年生の頃、702-479=のような2段階繰り下がりの引き算が2時間自力でやっても分からず、悔しくて泣き出したことがありました。その時、質問をしてよいことを学びました。

小学3年生で小6の内容。
複雑な四則計算で、やってもやっても間違えだらけ。
このとき「辞めたい」と初めて思いました。
そこを乗り越え、連立方程式に入ったときは楽しく解いていたのを思い出します。
小学5年生、因数分解となり、何がどうなっているのかがさっぱり分からず、ここで辞めることにしました。

小学校のときに頑張ったことや苦しんだことがあったから、
数学の教師になれたのかなと思います。母のお陰ですね。

「(数学の内容などが)少しでも分かった!」と言ってみせる
子どもたちの笑顔が見たくて「数学の」教師になりました。

教師を辞めた今も、「少しでも分かった!」と言ってもらえる子どもや、このような指導をすればいいのかと思ってくれる先生方が増えてくれるといいなと思っています。

今回、Instagramにて、中学校数学の4月に学習する主な内容をまとめたものを掲載しました。
一度見てみてください。
もし、「この続きを見たい」などがありましたら、
下記SNSやInstagramの数学ページの最後にあるQRコードまで
ご連絡いただけたら幸いです。

一人でも多くの人が笑顔になってもらえると嬉しいです。

-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆E-mail アドレス
youdai.kishita@gmail.com
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コーチング #中学 #先生 #公文 #悩み #教員 #教師 #数学

ワオ!と言っているユーザー

No.3 少しだけ自己紹介

スレッド
◆Instagram 岸田侑大... ◆Instagram 岸田侑大のページ ~シェアをお願いいたします~
https://www.instagram.com/kishida_coach/
私は公立中学校で教員をしていました。
教科は数学、部活動は主にソフトテニス部でした。

しかし、ここ9年間は体調不調に悩まされました。
その期間、体調を回復するにあたり、コーチングを学び、
その資格を取得。併せて心理カウンセリング2級も取得。
さらに、認知行動療法や交流分析についても学び、
自身の体調を回復するために役立てました。

その甲斐あって、回復してきています。
自身の経験と学んだことを、今度は様々な方々に伝えられたら
と考えております。

そんな岸田をフォロー、よろしくお願いいたします。
------    ↓↓↓↓
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#カウンセリング #コーチ #コーチング #ソフトテニス #交流分析 #先生 #教員 #教師 #教育 #数学 #日常 #認知行動療法 #部活動 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり