-
初対面の人との会話で何が怖いかというと話すことがなくて沈黙になる。沈黙を恐れる人って多いですよね。そういう私も怖がりです。ですが、コーチングセッションでは決して沈黙を恐れないでくださいとクライアントには説明します。コーチングというと、何か教えてくれるアドバイスをもらえると思って受けると期待外れのことが起きます。なぜなら、答えは自分の中にあるが大事な哲学ですから、コーチはアドバイスはしないんですね。教えてもらわなければ、どうやって前に進むんだということになりますがそれは、質問によって気づきを引き出します。ただし、簡単に答えられる質問はしないです。簡単に答えられることは、考えずにできること。つまり...
-
同タイトル3記事目です!①はこちら→https://jp.bloguru.com/chie-aomori/462428/1on1②はこちら→https://jp.bloguru.com/chie-aomori/462517/on1on1ミーティングが機能しにくいのはなぜか前記事で触れたように、多くは...
-
久しぶりに、インドカレーナン食べたのも、ものすごく久しぶりもしかしたら何年振り?また最近カレーって、無印良品のレトルトしか食べてないことに改めて気づいたたまにインドのカレーを、食べるっていいねそんなこと書いていたらシンガポールの、フィッシュヘッドカレーを食べたくなったこれって行かないと、食べれないの...
-
投稿日 2023-01-29 20:50
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
今日は初めてホルダーとして勉強会に参加しましたいやぁ~緊張しました!3月の試験に向けて頑張る受験生のお役に立ちたいと僭越ながら先輩面して 笑参加させてもらったんです恩返しと恩送りをしたいとずっと思っていたので今日それが実現できて本当に良かったです☆今回は逆の立場で参加するということもあって少しワクワ...
-
前記事の続きです。前記事はこちら→https://jp.bloguru.com/chie-aomori/462428/1on1会社で1on1ミーティングを導入しようとするとき、上司には「聴くスキル」と「部下をやる気にさせる」ことが求められる。そのため「コーチング」が研修として取り入れられやすい。けれ...
-
ご訪問いただきありがとうございます。パーソナルコーチ/婚活サポートコーチの佐藤知美です。40代前半の女性より、体験コーチングのご依頼をいただきました。仕事やプライベートにおいても「やるべきこと」と「やりたいこと」が混同することってあると思います。『私は本当はどうしたいのかな?』そんな風に考えていると...
-
おひとり様ビジネスを目指されている方にいつもオススメしているのが、ブログを書くことです。そうすると、ぶつかる壁があります。何を書けばいいのかわからない!コンサルの人は必ずいいます。ターゲットを絞れ!私も言われました。ですが、どうやってターゲットを絞っていいかわからなかったのですね。コーチングは教えないので、どんな職業の方ができてもやることは質問するだけ。経営者だから、学生だからとやり方は変わりません!クライアントが誰であろうとやり方は全て同じなのです。で、私はどうしたかというと好きなことを書くことにしました。ターゲットを決めたとしても、そこだけにフォーカスして記事を毎日更新するほどインプットも...
-
こんな話題で、コーチ仲間とディカッションとても良質な時間を過ごす事ができた教科書通りではない、リアリティのある問題点や課題が浮き彫りに確固とした結論は、まだ出ていないけれど、みんなの意見を聴きながらこんなことを感じた個人や会社が成長していく上で、1on1やコーチングは極めて有効昔に比べ難解で、多様性...
-
Points of You®︎をすべての方にお届けする「Uplifting Workshop in Japan開催」カードツール(Points of You®︎)をお持ちでない方も参加いただけます。“Uplifting Session in Japan” is an official event o...
-
投稿日 2023-01-28 20:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
ちょっとやりすぎじゃない?少し休憩したら?って言われても自分ではそんな風に思ったこともなくむしろもっと色々やりたいんだけど・・ってきっと、何かやってないと落ち着かないタイプなんでしょうね 笑自分では「時間貧乏性」なんだと思っています少しでも空いた時間があったらアレやろうコレできるってどうにかその時間...