-
昨日の話なんだど、、昨晩、小田原から東京駅に戻り、そこからテクテクと日本橋へちょっとコースを変えて、日本銀行脇を通って行くことにいつもは昼間、車で通り過ぎるだけの道だったんだけど、日銀の隣の建物、三井本館、重厚な西洋式の建築が、ライトアップされておりとてもきれい、というか素晴らしく、建物が浮かび上が...
-
潜在意識の書き換えなど様々なコンテンツが世の中にあります。私もたくさん本を読んだり、実践したりしてみました。ところでみなさん、変わりましたか?ちなみに私は変わりませんでした。でもそれって当たり前だ!と気づいたんですよね。意識できないからこそ「潜在意識」。それを書き換えようとするなら、今、潜在意識がどう思っているか意識化する必要があるというそもそもの矛盾が生じているわけです。 だとしたら、無理に潜在意識と戦うようなやり方ではなく、新しいものを入れる・上書きするほうがいいんじゃないかと。そうして実践していった結果、自分の考え方や捉え方、世の中のものの見方が変わったので、今日はそのお話をします。 ●...
-
コーチの存在が最近、メディアにも取り上げられるようになりましたが、まだまだ、何をするかは知らない人が大多数です。コーチの存在が最近、メディアにも取り上げられるようになりましたが、まだまだ、何をするかは知らない人が大多数です。初対面の人に私がコーチであるというとよく言われるのが「アドバイスして!」ですが、コーチは基本アドバイスはしません!なぜなら、アドバイスってその人に対する否定が少なからず入っているからです。なぜ、アドバイスをするかというとあなたの現状は変えた方がいいという気持ちがあるからこそ、アドバイスが出てくるのです。アドバイスする人は、その人の現状を認めてないんですね。あなたがこうしたほ...
-
見ているのか見られているのかそばにあるのかおそれているのか最後には無邪気につながり気持ちも変化しそしてまた“問い”が湧き上がるPoints of youの良さはどこまでも探究できるところ自己対話と他者との対話視点が変わればまた違う対話もおこる味わい感覚創造性と想像性なんてパワフルカードなんだろう...
-
投稿日 2023-01-25 20:36
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
私の周りいるいわゆる”凄い人”たち凄いって何が?ですよねそれぞれの得意分野でとても大活躍しているスゴ腕の人たちです私のような凡人には到底雲の上の存在ですあんな風になりたいなぁってとっても憧れます☆ただ、あまりにも遠すぎてかけ離れた存在の人を目標にしていると自分のキャパを超えて頑張りすぎてしまうことが...
-
大雪の影響で、新幹線が動いているけど、全く時間が読めないってことで、東海道線で東京に戻ることにしたこのあとBizMentorの新年会@日本橋この2日間、会社のオフサイトミーティング、とあるプロジェクトがあって、どうそれを会社の中で推進していくかいろんなことを検討し、まとめるワークショップを、泊まり込...
-
失った若さを"若さ"で埋めようとすると、必ず失敗する。いくら若く見えても、美しく見えない。素敵に見えないのだ。ずばり、失った若さの代わりに絶対不可欠になるものとは、何より"知性"!!大人になるほど情報に頼った美容は効かない。むしろ頭を使って考えて、美しさの鍵を見つけること。だから"気づき"が大切でなのである。『一生美人力』よりコーチングを1クール(3ヶ月)終えると美人になる。ダイエットしなくてもエステに行かなくてもです。これはクライアントからよくもらう感想です。外見は何ににもいじってないのに、きれいになった。キラキラ輝いている。毎日が楽しそう~と言われるのだとか。なぜそうなるかというと、3ヶ月...
-
投稿日 2023-01-24 21:28
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
昨日に引き続き2日目終了本当に楽しかったです♪受講内容ももちろん大事ですが人との相性も大事この主宰者の方は本当に素晴らしい女性です心の清らかさが表情や態度に自然と表れていますまた相手を尊重する向き合い方がとても素晴らしいですオンラインでもしっかり伝わってきますきっと対面でお会いしたらもっともっと何倍...
-
投稿日 2023-01-24 19:00
さわログ
by
さわ
田口久人さんのことばである。以前、私が「聴いて問ふ者たち①」で言及したことと同じような内容だ。友達に相談し、友達がいくら一生懸命考えてくれたとしても、求めていないアドバイスをされたり、説教されたりして、余計疲れてしまうことがある。私も逆に、友達を疲れさせてしまったことが多々あったように思う😵田口さんが仰るように、相談したいことが出てきた場合、その時その時で“人選”が必要だろう。自分のことを大事に思ってくれているか、自分の話を聞いてくれるか、冷静な視点を持っているか…など。また、田口さんは最後に、「話をただ受け止めてくれる人に 相談するのが一番いい」と記している。しかし、これをできる人は、私を含...
-
1年後の夢、3年後の夢。頭の中に夢を描くことによって脳にアンテナが立つので、見える世界が違ってきます。夢を語るというと、もったいない夢の語り方をする人がいます。○○さんにこう思われたい!○○さんにこうしてほしい!この夢、コーチングでは叶えることは不可能です。なぜなら、動く人が他人だからです。他人をコントロールする術でも持ってない限り叶えられないんですね。叶えられない夢を持ち続けても苦しいだけ。他人を動かすことによって、自分が幸せを得るというのは他責の人生です。他人が態度を変えたら幸せが一変してしまいます。人間関係のトラブルも相手に対する期待から起こります。「普通なら、こうするでしょ」が通じる相...