-
月に1度、経験豊富な先輩方と勉強会をしているのですが今回のテーマが表題です。会社で「1on1ミーティング」と呼ばれる上司と部下の対話が注目されてきています。成功事例で有名なのはYahoo!さんですね。参考:https://www.businesscoach.co.jp/case/yahoo.html...
-
私のクライアントはほぼ女性ですので最初に提出して頂くゴールリストに美についてのことをほとんどの方が書いています。特に多いのが痩せるでしょうか?ですが、痩せたいだけではうまくいかないケースが多いです。それはゴールが明確でないから。例えば、旅行に行きたいなと思っていたら行けるのか?旅行に行きたいのなら、必ずやらないといけないことがあります。どこに行くのか場所を決める!北海道に行きたいのか、沖縄に行きたいのか、それとも海外なのか?場所を決めない限り、チケットもホテルも予約はできません。場所によって、準備だって違ってくるのです。ゴールを決めないと旅行に行きたいと言っている状態が続くだけ。一口に痩せるっ...
-
BizMentorのブログが公開されたhttps://www.bizmentor.jp/blog/230127aキャリコンを勉強した中で、たくさんのキャリア理論について学んだがここに来て、やっとキャリアについてコーチングのセッションでこれらのキャリア理論が役に立っている今頃気づいたの?って言われそう...
-
投稿日 2023-01-27 20:04
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
20代の頃職場でいつも「期限を守らない」「規律を守らない」同僚がいました私は仕事柄期限厳守が第一一日でも過ぎたらOUT!なぐらい超厳しくて口うるさい社員でした 笑なので守ってくれない人にはめちゃくちゃ厳しかったです「なぜできないの?」「どうして守ってくれないの?」毎日のようにガミガミ言っていた気がし...
-
コーチングは継続で成果を出すものですが単発セッションでも効果を感じて頂けるのはコーチからのフィードバックにあります。人間の大事な仕事は自分の命を守ること!ですので、危険なことには誰でも敏感。ネガティブなことが気になるのは人間として当然なのです。自分がどうしていいかわからない時は大抵、ネガティブなところに焦点が当たっています。そこを質問によって、思考を転換させるとワクワクの未来を感じることができます。ですから、迷走から脱するにはポジティブフィードバックが大切なのです。企業のコーチング研修では、まず相手を認めることポジティブフィードバックについて話します。そうすると、必ず出てくる質問があります。部...
-
投稿日 2023-01-27 11:24
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
先日、お客差様からこんなご相談が。。「自分でプロフィールが上手く書けない!アピールポイントがわからない!!」そうなんですよね。。実際に自分の事を書くって難しい。なぜか?っていうと・・自分のことをちゃんと理解していなかったり、誰向けに書いているかが不明確だったりするから。そして、自分の書きたい(伝えた...
-
リーダの成長支援エグゼクティブコーチの小川理恵ですばたばたの1月 久々の投稿ですICF資格取得に向けて、コーチング講座の再受講を行う中講師から「目的」と「目標」は何が違うの?どちらが上位概念?という問いがありました普段からしっかり意識しているわけじゃないけど「目的」が上位にあり、「目標」は、目的の下位でいくつか設定されるものだなというのはわかりましたが・・・あらためて、 「目的」は 何のために「目標」は 具体的に何をどこまでいつまでにどれだけする と考える癖をつけると いろんなことが整理されてきますさっそく、クライアント先でマネージャーが重点施策を設定する際のファシリテーションで活用 ・何のた...
-
投稿日 2023-01-26 21:00
さわログ
by
さわ
以上例①、②は坂本先生ご提供の資料でした。例③は私が作ってみたものです(笑)*あくまで一例です。普段は会社員をしているが、趣味でギターを始めたギブソンくん。この度めでたく、アマチュアバンド「なるはやバンド」に加入することになりました。目的は、「バンドメンバーと協働して、観客に楽しい空間と時間を提供す...
-
投稿日 2023-01-26 20:34
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
約3ヶ月ぶりの再会昨年一緒の講座で学んだ女性たちお疲れ様会が先延ばしになってこのタイミングでやっと会うことができました久しぶりに感じる安心感同じ時期に同じように頑張った仲間だからこそ分かち合える気持ちがあります懐かし話に花が咲き時間を忘れるくらい盛り上がりました資格を取ってさあ次どうする??これは結...
-
昨日の話なんだど、、昨晩、小田原から東京駅に戻り、そこからテクテクと日本橋へちょっとコースを変えて、日本銀行脇を通って行くことにいつもは昼間、車で通り過ぎるだけの道だったんだけど、日銀の隣の建物、三井本館、重厚な西洋式の建築が、ライトアップされておりとてもきれい、というか素晴らしく、建物が浮かび上が...