-
昨日はオンラインにて、 大学の就職支援や昨今の大学生の特徴 大学のキャリアコンサルタントについて 大学のキャリアコンサルタントになるには そして社会人への移行に関して等々 これらの話しをさせていただきました。 2回ほどディスカッションの時間を含めて おそらく参加した方は話足りなかったかも...
-
ふと思う 年齢を重ねて、心理的に学びをアップデートしないとと思うから、 いそいそと何かしら学ぶ 学びが楽しくなるとクセになる でもね、クセって 身体にもくっついてきているんだよね 猫背 ガニまた 重い鞄を持つときの持ち手 気が付くと身体が曲がっていたり、歪んでいたり だから身...
-
So-ieba主催ワークショップ 「2025年始まりのワークショップ」@代々木公園 6名の方にご参加いただきました。 この1年の目標?? どうしたい? 想いを馳せていくワーク 自分の奥底にある想いを音にしはじめてそして音がことばになった時 ことばというその音はまた自分の耳へそしてこころに戻る ...
-
正直なところ、年始にたてた目標を保つことって難しくないですか? 日々流されないように、書いてあるものを目の前に貼る? 手帳に書いたこと見直す? ビジョンマップで可視化する? うーん。。。。なんとなく、頭の片隅にはあるのだけどなぁ・・・ ってなりがちではありませんか? だからこそ、あらため...
-
So-ieba(そういえば)というグループとしてワークショップをスタートします。 このネーミングは一対なに??実はいろいろ話しているうちに生まれた名前「そういえば」からついた「So-ieba」です。 そのこころは…そう、何でも言(i)え(e)る場(ba)です。またこれらも含ませています。 ...
-
今日は『私たちから次の世代へつなぐ未来を語ろう』開催しました このようなお正月早々に集まってくれて、本当に嬉しかったです。 この企画が生まれたのは、実は雑談からなんですね。 たまたま集まった仲間が教育関連に携わっていたので、 様々話しているうちに、次の世代には私たちは何をしていったらいいのか...
-
体育会学生、低学年対象にキャリアデザインセミナーを行いました。 企業の方から、体育会学生に出会いたいけれど、どこで出会えますか? なんて聞かれることが時々あります 体育会学生は常々求められていますが、その名札が名札だけにならないために 価値あるブランドになるように、必要なことを伝えて...
-
12月1日発売 【キャリアコンサルタントの歩み方 7】 縁起の良い№7…ですが、書いたものの、本当にこれでいいのか??とまだまだ不安ばかりで、恥ずかしい想いの方がで一杯です。 私は、たまたまこの道に来ましたが、資格とってその後の道を模索している方に、何からお役にたったらいいなという想いです。...
-
いろいろあっていいのじゃそれぞれみなちがうのじゃ 1人1人魅力や役割があるのじゃ就活の方法なんて正解なんてないのじゃ 曖昧な未来、事前の選択肢がない状況から初めて自らが考えて選択し決めていく 今までは、ある程度前提があり、選択肢の中から選ぶことが多い 高校から大学だってそう人によって...
-
『私たちから次の世代へつなぐ未来を語ろう』 わたしたち《YUMEDONO》は、教育の課題や展望などを語り合う場をつくっています。 特に、これからを生きる子どもたちへ私たちは何を伝え残すことができるのか。未来の世代に、より良い社会と環境を残すために。これからを生きる子どもたちへ、伝えたい希望と...