-
冬到来、雪が降りました。 2日ほど前の天気予報通りの雪。最近の天気予報は大したものです。 寒いのと雪は、とても嫌ですね。気持ちが落ち込んでしまいます。 小さい頃や若い頃は、 雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、ソリをしたり、スキーをしたり 楽しいことはあったのですが…… 、 歳を重ねるごとに、 自動...
-
ザ・リッツカールトン日光の洋朝食です。 パンもすごくおいしかったのですが 全部食べられない! 残したくないので持って帰りたいと 伝えから「もちろんです!」と 紙袋に入れてくれました。 あとからおやつに食べたのですが 時間が経ってもサクサクでした。 ホテルの人って 何かお願いをするとニコニコしながら ...
-
コーチングの認定をGCSから頂いて約2年になるが、いまグローバルに通用するコーチングの国際資格、国際コーチング連盟(ICF)の認定資格を取得すべく再度勉強を始めた。今日がその3回目。 いつまでにICF認定を取得すると決めてはいないが、コーチングを言うものを再度見つめ直すいいチャンスとも捉えている。 ...
-
現状に物足りなさを感じると、元気なときは「向上心」のギアが入り、一生懸命学んだり、前へ進むための行動を起こしまくる。 でも、ネガティブに入っているときは「焦り」のギアが入ってしまい、心がソワソワ落ち着かなくなる。 まだまだ足らない。さすがに人とは比べなくなったけど、自分の理想とのギャップに落胆してし...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。 今日も引き続き、木村勝男氏の著書 「放牧経営」 を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。 この本のテーマを一言で表現すると 「いかに経営社員を育てるか?」 経営社員? はい! - 木村氏が考える「経...
-
投稿日 2021-12-18 11:48
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
先日、たっちーコーチ(橘泰至さん)にコーチングをしていただきました。 アクションプランは健康のためのウォーキング。 ただ単にウォーキングだけだと継続性に不安があるので、 付近の観光名所を巡ることで楽しみを増し、 継続性につなげることも決めました。 きょうは天気も良く、朝から散歩。 隅田川テラスを歩き...
-
投稿日 2021-12-18 11:02
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
・・・が「ない」 わたしたちは 欠乏・欠落・欠陥・・・ 「不足」に意識が向きがちですが 「不足」を埋めるように実行したことは どんなに一生懸命に取り組んでも 目標を達成したとしても 欠乏感覚を埋めることは出来ません 人間に備わる司令塔中枢「脳」は 何よりもネガティブを速攻キャッチして ネガティブを回...
-
ザ・リッツカールトン日光に 宿泊してきました。 部屋は最上階の中禅寺湖ビューでした。 アップグレードされたらいいなあと 思っていたらその通りに!! ここは温泉があるので 部屋のお風呂は使わずに 専ら大浴場に行っておりました。 満室ってホテルの人は言ってましたけれど 貸し切り状態でしたね。 露天風呂の...
-
今日タイムマネージメントから時間の使い方について、話し合う機会があった。 タイムマネージメントって、どちらかと言うと、仕事において、時間の使い方の効率を上げ、生産性の向上などを目指すことで使われることが多い。 しかしコロナ禍においては、在宅勤務などで、仕事だけではなく、プライベートな部分も含め1日単...
-
人生が変わるのは逆境のときよ。 ココ・シャネル あの時つらかったこと、今から思えばそれが成長のきかっけ。 それを乗り越えて今がある。 くじけそうになったら、最初の一歩を思い出してみる。 自己紹介は→こちら *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...