-
このお題の4日目。 新しい仕事のオファーを会社からもらい、それを受けるか否かでこの1週間じっくり考えた。 最終的には会社に残ることする。 コーチングを含む自分のやりたいことと、自分なりにバランスを取り、暫く兼業することとした。 やめること 与えられたプロジェクトに注力し、それ以外のタスクやボランテ...
-
自分能力、まだまだこんなものじゃない。 まだ見ぬ才能があるはずと思ってる方は 寝る前に自分に問いかけるのがお勧め! 潜在意識を活用するんですね。 つまり、自分の内なる声とつながる! 私にとって何が一番大切ですか? 一番に優先することは何ですか? 私はどの方向に進んだらいいですか? その先には何が見え...
-
ウチの学校の良いところシリーズ ウチの学校には、朝登校してSHの前に、 10分間の朝読書の時間があります。 自分の好きな本を毎日読んでいきます。 本を忘れたりする生徒のために、 各教室には、十冊以上の本が準備されています。「たくみ文庫」と呼ばれてます。 だいたいの生徒が静かに本を読んでいます。(何人...
-
ご訪問いただき、ありがとうございます。 家族相談士、コーチ、保育士として、 ご夫婦やカップルのサポートをしています^^ ***** ***** 相談に乗らせていただくなかで 夫婦のあいだでも、ルールをつくる必要がありますよ。 と、お伝えする機会があります ですが 「家庭内にまで、堅苦しいモノを作りた...
-
投稿日 2022-03-17 22:28
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
久しぶりのブログです。 今日は、新潟限定になりますが、4月に行うイベントの紹介です。 みなさんは、Points of You®をご存じですか? 綺麗な写真のカードなんですが、 私は最初そのカードを見ながら、1枚1枚惹きつけられる感じがして 興味深くすぐにワークショップに参加しました。 写真を通して内...
-
母子保健事業にかかわっていたとき 子どもの遊ぶ姿を観察する仕事がありました。 その子その子によって、遊び方にも個性があって 見ていておもしろいです。 この子はスポーツ選手がいいかも この子は芸術家がいいかもと勝手に想像して楽しんでいました。 スポーツ選手がいいかもと思った子たちは 他の子とは体の使い...
-
今日での、この手のお題は3日目だ。 会社が提示してきた新しい仕事のオファーは、少なからず自分の期待しているものでは無かったのは事実だ。 その後、会社の説明も下手くそで、私に十分に真意を伝えていなかったこともわかり、自分の中で修正を図った。 なのでようやく冷静に1年先のありたい姿を、今の現状を踏まえ、...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。 最近、嵌まっている、というか正確に表現すると「研究対象」にしている 「メンタルコーチング」 私はこれまで、ビジネスパーソンを対象にコーチングサービスを提供してきました。従って、アスリート向けのコーチングは新たな領域。 プロコーチ仲間...
-
今まで尊敬できる女性にたくさん出会ってきましたが、 この方たちに共通していることがあります。 それはメンターを持っているということ。 メンターとは自分の仕事やキャリアのことを支援してくれる人のことです。 自分の状況によって、どんな人がメンターになるかは変わってきます。 まるで3ヶ月コーチングのテーマ...
-
昨日の続き、さあ、ど〜する? 冷静になって考えてみたら、感情面での判断軸が大きく幅を効かせていることがわかった。 人に話しを聴いてもらったり、新たな情報のインプットをもらうことにより、改めて自分を俯瞰して見ることができた。 さっきまで感情面にバイアスがかかっていた判断軸を、多少修正することが出来たと...