-
わたしは、ビジネス書を読むのが好きです♬きっかけは、いつも仕事が定時で終わらない、あまりに器量の悪い性格だったため。最初に読んだのは「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣 …苦笑意識しすぎて、今度は「効率重視な人」になっていました。。影響受けすぎ?それはそれで、考えものだと思います…^^:最近の...
-
東京の開花宣言より早10日、満開のさくらも、そろそろ終わりかなぁ。今年のさくらシーズンは、開花宣言後も、寒い日や雨の日が続き、またコロナもあって、なかなか花見!って感じには慣れなかったかな。でもどんな時代でも、3月末から4月にかけて、毎年決まったタイミングに、しっかりと花を開くのだから、たくましい。...
-
4月1日はエイプリルフール。久々に嘘をつきました。グループ仲間のSNSで「講座を開いたら、会場に入れきれないほどの人が集まりました。」と呟きました。仲間からは「新年度から気持ちの良いスタート」とか「凄いですね」などの言葉をもらいました。空しく感じたので、ネタばらしをしました。仲間の中から、「リアリティーがありすぎて・・」 「予祝ですね」と言われ、そこから、グループSNSの中では、エイプリルフール、予祝合戦でした。楽しい時間でした。私も、皆さんも夢が叶いますように!予祝とは <辞書より>豊作や多産を祈って,一年間の農作業や秋の豊作を模擬実演する呪術行事。農耕儀礼の一つとして〈予祝行事〉が行われる...
-
年々、記憶の衰えを感じると友人がいっておりましたが私たちって、記憶の良すぎる部分もあります。失敗したこと、10年前ことでもしっかり覚えてます。実は今の行動の妨げになっているのは過去の記憶なんです。たった5分前のことでも、いや~な記憶が残っていると感情が乱れて、普段なら何でもないことを失敗したりします。スポーツを見ているとよくわかりますね。一流と言われている人は、忘れる能力も高いんですね。失敗の記憶をいつまでも引きずらず、リセットします。頭の中に消しゴムを持ってるんですね。私には、そんなのないという方、ないといえばないです。これって能力なので身につけるモノなんです。普段の生活の中でも身につけられ...
-
ご訪問いただき、ありがとうございます。家族相談士、コーチ、保育士として、ご夫婦やカップルのサポートをしています^^***** *****コミュニケーションが上手な人は高い確率で?活用されてるモテる褒め言葉「さしすせそ」の法則受け答えの際に、添えると、相手に心地よくなって好感をもたれる「魔法のフレーズ...
-
3月、春の嵐が過ぎ去って、ようやく4月を迎えた。いろんなことが過ぎ去り、本業もコーチも、立ち位置が明確になった初日だ。まずは日本とアジアの社員に、再登板のアナウンス。もう一度気持ちと頭を切り替えて、これからやっていこう。若干、浦島太郎になっているところがあるので、まずはキャッチアップから。あ〜、今日...
-
何か新しいことを始めたいそれがまだ何か定まっていない方でも自分で事業を始めたいと思ってるクライアント様たちにはブログを書くことをオススメしています。そうすると、皆さん共通してぶつかる問題があります。時間がない。今まで特定のブログしか読んでない人が他の人はどのように書いてるかとチェックする。私にも経験があるのですがそうするとあっという間に時間が過ぎてしまいます。今まで、できていたことができなくなる。習慣化されていたものまでぐちゃぐちゃになったり。そんなことになったら本末転倒です!ブログを書くと言うことは、新しい時間を生み出すということ。時間を生み出すということは環境を整えること。自分にとって大切...
-
表舞台から退き、裏方のサポートに回っていただが、再登板することになった。会社のSCMの責任者を、部下に譲ったのが3ヶ月前。本当は4月から本業(SCM)と副業(コーチング)の、仕事量をひっくり返す予定だったが。その部下が病に倒れてしまい、本日急遽、SCMの責任者として再登板することが決まった。決まった...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。昨日に引き続き、「自社の『ビジョン』と『パーパス』を再考する」今日は今、私の中にある想いや妄想、などなどを「吐き出す」ことをしてみたいと思います。言うなれば「セルフ・ブレインストーミング」従って、一貫性がなかったり、余りに構想が大き...
-
ウチの学校の良いところシリーズ、最終回。本校は工業高校で、「ものづくり」で人づくり。卒業後、約8割の生徒が、地元の製造業へ就職していき、地元を支えています。都市・建築科、電気科、工業化学科、電子機械科がありました。(新しい学校では、都市・建築科、電気情報科、機械創造科。)各学科とも、「ものづくり」を目指して、実習や課題研究を行っています。写真は、ものづくりの一部です。足踏み消毒機、本校の模型、変わった椅子。この他にも、人を乗せて走る電車、ベンチ、サッカーゴール、野球のスコアボードなど学校外からも注文されて作っていることもあります。普通科高校と違い、国社数理英保体芸家の普通教科以外に専門教科の座...