-
昨晩は、3ヶ月間のグループコーチングの最終日。 8名のうち3名が、この期間で開業届を出すことになって、成果としては本当に誇らしい気持ち。 なんだか卒業式のような送り出すような気持ちになり、しみじみ。 私達は、ちょっと頑張れば出来そうな未来を描いてしまうことがある。 それは、私達の思考が「変化」を嫌う...
-
ナース時代から、朝一番よく言われたことば。 「朝から元気ね!」 心の中じゃ、スイッチはいってないのですが……と 思ってたのですが、他人からはそう見えたんですね。 その原因は、たぶん顔色。 いつもチークがいらない位、頬が赤かったんです。 というより、赤すぎて悩んでおりました。 ですが、不思議とそんな言...
-
1ヶ月ぶり、Biz Mentorに、このお題の投稿をした。 今月で3回目、「ドラッカーの5つの質問」について書いた。 Biz Mentorのブログ https://www.bizmentor.jp/blog/220227a 今回は第3の質問、「顧客にとっての価値はなにか」である。 顧客が本当に望んで...
-
先日、高校での最後の授業を行いました。 残すは、学年末考査のみとなりました。 最後だねと自分では言っていましたが、いつも通りの授業。 いつものように、あっという間に終わりました。 終わってみて、終わったという充実感と、 これで最後かと思うと、少し寂しいような感じです。 たぶん、いつもと違う4月を迎え...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。 最近、嵌まっている、というか正確に表現すると「研究対象」にしている 「メンタルコーチング」 私はこれまで、ビジネスパーソンを対象にコーチングサービスを提供してきました。従って、アスリート向けのコーチングは新たな領域。 プロコーチ仲間...
-
皆さんこんにちは! コーチ探せる加藤雄一です。 本日もコミュニケーションに悩みを抱える皆さんにお届けします。 一緒に自分革命を起こしましょう! _________________________________________ リーダーの皆さんの中には、コミュニケーションのパターンが決まってしまって...
-
人は思いこみが強ければ、強いほど その思いを現実化する力があります。 思ったもん勝ちです。 できなかった記憶をできる記憶にさえすり替えてしまいます。 この思いこみ、自分で意識して思い込むのと 他人に言われた言葉によって無意識に作られる思いこみがあります。 私は子どもの頃に親からうちは肥満家系だから ...
-
まだ2月なのに、大人の4月ってなに? こんな話しをした。 何となく、分かるような、わからないような。 4月は、小学1年生が入学式で、校門にある桜の木の下で写真を撮っているイメージ。 日本人にとっては、4月って何か新しい事が始まる、ワクワク、ドキドキの月かも。 自分が学校に通っていた頃の20年、そし...
-
コーチングで何をしてるのかというと、エネルギーを集中させることを支援するのもやっていることの1つ。 エネルギーを消費してしまうこと。 エネルギーを浪費してしまうこと。 例えば、You TubeやNetflixを無意味に見てしまう。 これは、あなたのエネルギーも時間をも浪費させています。 私も時々やっ...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。 会社で働くビジネスパーソンとのセッションで、しばしばテーマになるのは「上司」との関係。 私も30年以上、会社組織で働いてきた経験があるので、クライアントのお気持ち、よーく分かります。 そして、リーダーとして至らない上司が多いのも事実...