-
投稿日 2022-06-24 16:41
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
『自分の未来は自分で決める』夢を叶える未来戦略コーチの山崎里枝です。私のストレス発散は料理🍴1人で黙々と料理をするのが好き。段取りよく、暖かいものも冷たいものも全てを同じ時間に作り上げる。これができた時の達成感はハンパない。準備が8割、料理が2割。準備で段取りをイメージ。あとは、決めたことを黙々とや...
-
SNSにて「ほんの一歩が出せない!」と、投稿がありました。何にふみだせないのか・躊躇しているのか。は、分かりませんが、とにかく踏ん切りがつかないご様子・・・意味深だな~と、おもいつつ投稿のコメントも眺めていると「大丈夫!」「出てみたら、なんともないかも」「後ろから押しちゃおうかな」といった励ましの言...
-
モチベーションをあげたいがコーチングセッションのテーマにあがるときって「~せねばならない」がでてきます。行動が~せねばならない基準で動いている人を私のセッションではねばねば星人と呼んでいます!~せねばならないという言葉がでてくる時は本当は自分のしたいことじゃないんですね。~せねばならないの裏側にあるものはそれをしないと大変なことになるという恐れです。朝早く起きなければならない。会社に行かなければならない。本当はしたくないんだけれどやらないととんでもないことになることが見えるのでしようがないからやっています。自分の気持ちに正直じゃないんですね。自分の気持ちに嘘をついてるんですからねばねば星人にな...
-
ライフプランと言っても、お金のライフプランファイナンシャルプランナーの協力を得て、全てのお金の出入りをチェックして、今後の資産の推移と、対策について検討をしたまずコロナ禍で、お金の出入りのバランスが、今までとずいぶん違っていることに気づいた。また仮に自分が100歳まで生きたとしたら、どうなるのかシュ...
-
鏡の正しい使い方は「世界で一番美しいのは誰?」と尋ねることではない。鏡に映った自分の目をじっとのぞき込み、鏡の中の自分向かって「あなたは美しい。あなたは最高だ。あなたには価値がある。あなたには才能がある。あなたは独創的だ」 と、考えつくかぎりにありとあらゆるほめ言葉を浴びせることだ。『こうして、思考は現実になる②』より自分に自信がないといわれる方には毎朝、メイクをするとき私を主語にしてもらって違和感のないほめ言葉を自分にかけてもらいます。これはいわゆる心の筋トレ。バストアップやヒップアップの筋トレと同じで1日での効果はわかりませんが3ヶ月もすれば違いがわかります。鏡を見て、メイクするだけでは、...
-
久々に、日中自分の時間を取ることができました。学童の仕事はお休み。本当は本日打合せがあったのですが、それに参加してしまうと6連勤となってしまうため、敢えて休みました。午前中から病院へ行き、その帰り道にコーヒーショップへ寄りました。そして、コーヒーを飲みながらじっくりと文章を考えていました。自宅では全...
-
投稿日 2022-06-23 17:30
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
スキージャンプ女子の、高梨沙羅選手。現役を続行する姿勢を示しました。北京五輪混合団体(今年2月)で、スーツの規定違反により1回目が失格になりました。そして、「今後の私の競技に関しては考える必要があります」と、強い責任を感じて、自身の進退に言及しました。。3月にはワールドカップで実戦に復帰しました。同...
-
学校は最近ブラックと言われ、学校の働き方改革は急務です。ある方のFacebookを見ていたら、「学校の宿題をやっていない娘、でも『宿題は?』と声をかけず、どーんと構えられるようになった私。叱られるとか、今のうちにいろいろ経験してこい!」で、「最近、娘さん何があったんですか?」とコメントすると、「以前『やっても先生ハンコだけだから』って言ってたことがあったので、やる気失せたのかもしれないですね。」とコメントがありました。「ハンコだけだとやる気なくなりますよね。言い訳ではありませんが、教員も雑用が色々忙しくて、本当はここに一言あると良いんでしょうが……。先生、他人は変えれないので、お母さんが子ども...
-
南青山 Bluenote Tokyo、本日のセカンドステージ渡辺貞夫 "SAUDADE TO BRAZIL"夜遅いステージだったが、満席だった。(一応コロナ対策で、人数は減らしての満席)おん年89歳、もうおじいちゃんなのに、パワフルなステージ、チョー盛り上がっていました。今回のテーマはブラジル、ブラ...
-
税務署へ青色申告のための記帳説明会に参加してきました。ページ数がかなりある資料をもとに90分間。確定申告を自分自身でしたことのない私にとっては聞きなれない単語が多くあって、説明についていくのがやっとでした。青色申告に必要な書類の名前は分かっていましたが、具体的にどのように記載すればよいかを理解するこ...