-
現在、心強い「ビジネスアドバイザー」兼「コーチ」がいてくださいます。普段はバリバリ働き、ほぼご自身の仕事をされています。忙しい合間をぬって、短時間にかなり濃密なサポートをしてくださいます。コーチは、体系立てたり、構成を練ったりイメージを形にすることがとても得意です。また、ビジネスが上手で、人に動いて...
-
こんにちは! コーチ探せる 運営です。多くの皆さまがプロフィールを頻繁に更新し、常に新しい情報を発信して下さっています。ありがとうございます。これまで、プロフィールを編集し、保存するとそのまま公開されていたのですがユーザビリティ向上のため、公開前にご確認いただけるよう「プレビュー」機能を追加致しました。ちょっと変えてみたけど、どんな風に反映されるか心配…という方はまずは「プレビュー」画面でチェックし、問題ないことを確認した上で「保存」をクリックしてください。また、もし一時的にご自身のページを非公開にしたい場合は、「設定」ページから設定していただけます。尚、非公開中であっても、プロフィールページ...
-
先日、警察署から手紙が届き、ちょっとドキッ。警察署というと、何か悪いことをしたのか?と思ってしまうんですよね。不思議です。今回は、落とし物の件でした。国民健康保険証、クレジットカードを入れたカード入れの落とし物が届いているというものでした。私自身、無くしていることに気づいていなく、このことが、ちょっと問題ですね。どこで拾われたか尋ねると、ある銀行のATMのところだったそうです。確かにその銀行のATMを利用しましたが、全く落としたことを認識していませんでした。やばいですね。皆さんもお気をつけください。今回、日本は平和で安全で、良い国だなぁとつくづく思いました。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
今日はたまたま、家に誰もおらず、無性に何か外で食べたくなったので、近所の王将に行ったどうせいくなら、もっといいところに、、、では無く、街中華に行って餃子が食べたくなったのだ。本当に久しぶり、いつ食べても美味しいね。マッサージが直後にあったので、ビールがお預けだったのは、残念だったけど。ちょっとした、...
-
今日のある新聞の記事に「デジタル教科書」について、自治体のアンケート結果が掲載されていた。国が2024年度から学校へ本格導入を目指しているようだ。デジタルのメリットは、児童生徒が興味関心を持ちやすい、書き込みや削除などが簡単にできて試行錯誤をしやすい、視覚的に捉えやすい点などが挙げられると思う。逆に...
-
「本気で発達障害に向き合った夫婦の物語ADHDの旦那って意外とおもしろいんよ」(講談社)YouTubeクリエイターで、本の著者「ナカモトフウフ」から夫婦の抱える「問題」について気づきをいただきました。ADHDは注意欠陥性・多動性障害といわれ、不注意・多動・衝動性を主な特徴とする発達障害の概念の一つと...
-
迷ったときはね「どっちが正しいか」なんて考えちゃダメよ日が暮れちゃうわ「どっちが楽しいか」で決めなさい『宇宙兄弟 心のノート』ああでもないこうでもない悩みまくってるときはなかなか答えは出ませんね。判断の基準は人それぞれと思いますが私ははじめの直感を大切にしています!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEに友達登録してくださった方に期間限定で「女性起業家のための3倍速で...
-
Twitterを始めてから1週間。頻繁にツイートしているわけではありません。しかし、元教師なので「教育」に関するツイートに、目がいっています。業務量の多さ、勤務(退勤)時間、先輩からの教えなどのツイートを拝見しています。これらを見て、「私が初任だった頃(2001年)は、どのような教員生活を送っていた...
-
先日のブログでも「気がかりを完了させる」と題して書かせてもらったが、またこの気がかりに関する記事を、また目にすることとなった。コーチング的には未完了と称して、下記のような出来ていないことを言うらしいやろうと思っているのに、やっていないこと先延ばししていることなどなど未完了は、思考に雑念を抱き、エネル...
-
Back number のコンサートに行ってきました。一言で、最高!!でした。3年ぶりのBack numberのコンサートでした。音響も良くなっていましたが、それよりも何より、映像技術が格段に進歩していました。プロジェクターマッピングも最高でした。メンバーの一生懸命に伝えようとする気持ちが伝わってきました。妻も、「一生懸命に歌う姿がいいよね。」と大ファンに。他のアーティストに比べると、MCは少なく、音楽を聴かせるバンド。終わり頃、ボーカルの清水依与吏さんのMC、自己開示に始まり、皆さんの人生を僕たちが照らせるに歌っていきたい。それぞれの人生が肯定できるように!清水依与吏さんの目にも涙が、私には...