-
会社でのオフサイトミーティング@オンライン今日1日かけて4年前に作成した、自部門の5つの質問の答えを見直した。「われわれのミッションは何か?」 「われわれの顧客は誰か?」「顧客にとっての価値は何か?」 「われわれにとっての成果は何か?」 「われわれの計画は何か?」前回作成した時は 合併直後でもあり、新しい組織のもと、どのように事業を進めていくかがポイントだった。それから4年が経過し、コロナ禍など、社会環境や事業規模が大きく変化した。まだファイナル版では無いが、少し文言を変えたり、新しい取り組みを追加したり、いい感じに仕上がりつつある。これから3ヶ月かけて、部門内に浸透させていく。 頑張ろう! ...
-
「夏越の祓」のために、足羽神社に行ってきました。ここ数年の我が家の恒例行事。最近は、妻の友達も一緒に行っています。「夏越の祓」は1年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。人形の紙に家族の名前と年齢、自動車の形紙に自動車のナンバープレートの番号を書き、お願いをします。茅の輪をくぐることで穢れをはらい、身を清めるのが「茅の輪くぐり」全国の神社は、「茅の輪」は一つですが、足羽神社は、「茅の輪」が二つあり、下にあるのは池を表しているようです。「茅の輪くぐり」は8の字を描くように茅の輪をくぐります。輪の正面に立ち、「水無月の夏越の祓する人は、千...
-
投稿日 2022-07-01 08:09
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
『自分の未来は自分で決める』夢を叶える未来戦略コーチの山崎里枝です。東京は梅雨も明け、毎日暑い💦こうなると、今年もやってきた真夏の愛犬のお散歩時間問題。今年は夏が長そうですね。日が昇る前に行きたい。ということで、4:30からお散歩へ。近所の公園では、木陰はまだ少し涼しく、たくさんの方々がウォーキング...
-
投稿日 2022-07-01 08:08
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
先日、浜松町で上演中の劇団四季「バケモノの子」を観劇してきました。以前、長女が観ていたテレビ番組で劇団四季の特集をやっていて、そこで「バケモノの子」が紹介されていていました。先に映画を観てましたのでストーリーはわかっていたのですが、三次元の世界でどう表現するのか、興味がありました。ストーリーは、「師匠と弟子」「父と息子」「母と息子」の関係を中心に話が展開されますが、自然と、「私と父」「私と母」「私と息子」のいろんなことが頭に浮かんできて、なにかそれぞれの役を自分に置き換えて観ていたような気がします。私のように、息子を持つパパにお勧めしたい作品です。高梨 竜 Takanashi Ryuドラゴンコ...
-
人生を劇的に変えるってそんな難しいことじゃないです。3ヶ月のコーチングを受けて見える世界が変わったという方がやっていたことをご紹介。常識を破る!今までの考え方を捨てる勇気です。人とはこうあるべきを思ってることをやめるんですね。あるクライアント様は小さい頃から自分できることは自分でする。人に頼るなと親に教えられてきました。ですから、人に頼むのは悪いことと考えていたので、自分一人で抱え込むのが習性でした。ある方は、自分を頼ってきた人をむげにするなとか、嫌なことを頼まれても必要とされていることを喜べと言われて育ってきたので断れない人生を送ってました。その方たちの共通点は苦しくてもつらくてもそれが人の...
-
今日は長い1日だった。あさ8時半から会議、その後終日オンラインでのオフサイトミーティング。オフサイトミーティングの後、昼間出来なかった、会議が2本その後、GCSのクラスアシスタントいま夜の11時半、全てのタスクが終了した。 終わったぁ〜長い1日だったが、何かやり切ったって感じ。 最後のクラスアシスタ...
-
昨日は、石川県の金沢高校で「傾聴」の研修のアシスタントに行きました。JCDA仲間の高田さんの講座でした。久々にカッターシャツにスラックス、ちょっと身が引き締まる感じでした。金沢高校の生徒さんを学校付近や学校内で見かけましたが、しっかり挨拶ができるし、真面目そうで、純朴で、良い印象でした。研修も皆さん、遅れずしっかりとお集まりになり、(普通の社会では当たり前ですね。)真面目な先生ばかりでした。研修内容は「傾聴」です。私は、キャリアカウンセリングやコーチングを勉強してきたので分かるのですが、コミュニケーションの基礎で、特に先生方が身につけると良いスキルだと思います。しかし、「傾聴」と言われて、なか...
-
10代の頃は子どもが超苦手。母子保健の仕事に携わることになったとき意思疎通ができない赤ちゃんとやっていけるのか不安でたまりませんでした。ところがやってみたら楽しい~。毎日接していたら、どの子もみんなかわいい!だっこしているだけで幸せです。特に私は10ヶ月健診が大好きでした。むちむちの体がかわいくてたまりません。ですがそれくらいになるともう目が離せません。みんな、パイプ椅子を見るとよじ登ろうします。そうすると、不安定な椅子はママが目を離した隙にバランスを崩して赤ちゃん共々倒れてしまいます。バッシャーン!体を打ったりして赤ちゃんは大泣きです。それでやめるかというと痛めをしたのにまた、椅子によじ登ろ...
-
朝6時、はなちゃんと散歩に出かけた。その時の気温は既に28度、帰ってきた時は30度になっていた。これでもいつもより、早く出ての話だあまりにも暑く、はなちゃんも可哀想なので、1時間早く家を出たが、これでもまだ暑かった5時に行く?? いや〜 もう少し涼しいのかもしれないけど流石に起きれない。。朝から犬も...
-
コーチ仲間でもある、尊敬するコーチ「みことあきこ」さんのブログで、私のことをご紹介いただいたことに、今更ながら気がつきました。ご紹介いただき、ありがとうございます!!↓あきこさんのブログ、どの記事も素敵な内容なので、是非お読みください♪https://jp.bloguru.com/mikotoaki...