-
今日は、元教師&現役教師4人が講師の講座に参加しました。私も4人の講師のうちの1人。お子さまのいらっしゃる親御さんや塾の先生をしていらっしゃる方の質問にお答えしていく講座でした。進路の事、お子さんの事、学習指導の事…。私の経験してきたことを伝えることができました。また、3人の講師の先生方からも学ぶこ...
-
付き合いが安定してきたころのカップルが陥りやすいトラブルに「相手に不満を感じ、関係が悪くなる」というケースがあります。その原因は「考え方の違い」にあります。例えば、男性に多いのが仕事で行き詰まった時、落ち込んでしまった時「一人でじっくり考えたい、解決をしていきたい」と思う傾向があります。対して女性は...
-
気持ち悪い人ばかりに好かれて好きな人には絶対好かれないと学生の方に相談されました。どうやら、告白をされるのですがそれがいつも彼女から見ると気持ち悪い人のようです。告白してきた彼のことを私も知っているのですがどうみても気持ち悪くは見えない!むしろさわやか好青年に見えます。ポイントはいつも気持ち悪い人に好かれるってことです。彼女は自分のことを好きな人が気持ち悪く見えるのです。人は嫌いなものや好きなものが一致した人とは意見があって楽しく過ごせます。ですが、これが不一致の場合は仲良くなるのは難しいのです。私なんて、自分が大嫌いが彼女の口癖。自分が大嫌いなものを大好きという人のことを気持ち悪く感じてしま...
-
先日、入院していた父が退院できました。上咽頭に悪性リンパ腫(10年前に背中の悪性リンパ腫を治療済み)ができました。そのため、放射線治療を16回実施する予定でしたが、治療効果も十分達成できていたようで、12回で終了しました。お陰様で、鼻の詰まりはなくなり、呼吸も楽に出来るようになりました。また、食事も楽に出来るようになりました。ただ、副作用で、味が分からなくなっているようです。入院中、病棟をよく歩いていたようですが、ある日病院より電話があり「朝方、体操をしていて後にひっくり返り、頭を打ったようです。検査もしましたが、大丈夫のようです。24時間、一ヶ月後に何か出る場合があるので、特に一ヶ月後は自宅...
-
久しぶりに、キャリアコンサルタントの勉強会に参加4ヶ月振りに、ロープレの練習をしてみた。ちょっとコーチングに軸を置いていたので、、、キャリコンの集まりに出向くのが4ヶ月ぶりロープレに参加したのは6ヶ月振りかもしれない。ん〜、キャリコンのお作法を忘れている。。。あれ〜、どう言う展開にすればいいんだっけ...
-
犠牲にしているものは何ですか?フローレンス・ナイチンゲール(看護師)私のところに来られるクライアント様は医療職の方が多いのですが自分を犠牲にして頑張ってる人多いなと思います。ナイチンゲールの言葉は何を物語っているのでしょうか?自己犠牲をして頑張っていた頃自由奔放に生きている人を見ると腹立たしかった。怠け者!責任感ないの?それはその人の生き方なのでその人の自由。他人の生き方でストレスためてました。自分を犠牲にしたら、あとは枯れるしかない。エネルギー不足になってから気づきました。まずは自分を大切に。その後に他人を!今日の質問あなたが今、犠牲にしていることは何ですか?*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
ICFのACCを取ろうと決めて1年弱GCSのクラスLを始めたのが昨年の11月メンターコーチング、100時間のセッションなどなどここまで長い道のりでした。 受験する要件がそろって申請が終わり、やっとここまで来れたかと、ほっとしている。と言っても、合格したわけでは無いので、まだまだこれから。。このあと実...
-
29日(水)から体調を崩してしまい、投稿をすることができませんでした。イラストは点滴を打っているものですが、実際には点滴を打っていません💦急に猛暑となり、不眠があり、屋外に一日中いたり、何かと活動をしていたので、その疲労が一気に出てしまったのかもしれません。29日の投稿もどうしようかと迷っていました...
-
こんにちは! コーチ探せる 運営です。コーチの皆さま、そして利用者の皆様のご協力により、たくさんのレビューの書き込みをしていただいており、大変感謝しております。レビューの投稿にはご本人確認のため認証コードの入力を必須にさせていただいておりましたがこれまでに寄せられたフィードバックを見直し、SMSによる認証なしにレビューの書き込みができるよう改修致しました。確認コードが携帯に届かず不安な思いをされた方もいらっしゃったようですので、よりスムーズな方法を、と考えた結果です。尚、レビューをすぐに掲載したい場合は引き続き、認証コードの入力等を行っていただく必要がございます。セキュリティ対策のため、ご理解...
-
今週の行動目標はこれ!とコーチングではセッションの終わりにクライアントに宣言してもらいます。そして、翌週どうだったかを聞くのですができても、できなくてもOK!大事なのはそこから何を気づくかです。やってみたら案外簡単だったとかそれほど、やりたいことじゃないとかいろんな気づきがあるわけです。中には、目標を立てたことさえ忘れて、できませんでしたってことも。そのとき、自分の力の何%くらい使ったかというとゼロ。数回チャレンジして、できないという方がいますが、自分の力を出し尽くしてできないという方にはお会いしたことがないです。できないという時、自分の力の何%使ってできないと判断しているのか!?自分の力をセ...