-
投稿日 2023-10-10 01:09
心理学用語を極める
by
sinrigaku
ホメオスタシスとは、外部環境の変化にもかかわらず、生物またはシステムがその内部環境を調節し、安定した一定の状態を維持する能力のことである。ホメオスタシスの概念は、生物学、生理学、医学の研究の中心であり、身体がどのように内部環境を維持し、病気やその他のストレスから身を守っているかを説明するのに役立って...
-
先日、入院していた父が退院できました。上咽頭に悪性リンパ腫(10年前に背中の悪性リンパ腫を治療済み)ができました。そのため、放射線治療を16回実施する予定でしたが、治療効果も十分達成できていたようで、12回で終了しました。お陰様で、鼻の詰まりはなくなり、呼吸も楽に出来るようになりました。また、食事も楽に出来るようになりました。ただ、副作用で、味が分からなくなっているようです。入院中、病棟をよく歩いていたようですが、ある日病院より電話があり「朝方、体操をしていて後にひっくり返り、頭を打ったようです。検査もしましたが、大丈夫のようです。24時間、一ヶ月後に何か出る場合があるので、特に一ヶ月後は自宅...
-
投稿日 2021-05-17 08:01
人と地球にやさしく
by
チァーリー・マサ
10歳の雄猫コジロウは、昨年から朝4時ごろニャ~ア、ニャ~アと鳴きます。時々夕方にも鳴きます。原因はやはり、年老いたせいでしょうか?解決方法は、あるのでしょうか??仕事ができる!家具・什器・エコ製品の専門店 ホルス
-
にゃーのおでこのヤツが…なんか塞がりそう!お鼻もなんかここ数日あまりぴすぷす言ってないし…なんだいきなりどうした?!治るのか?このまま治ってくれるのかー?!まあ外傷が治った様にみえても、中で何か悪さしてるモノがあるならそれはそんな簡単に良くはならないとは思いますが・・・もう1点心配なのは、もし膿がま...
-
何かと色々問題ありなうちのおじいちゃん猫、にゃー。糖尿、腎不全候補、おでこのPossible癌、ときどき膵炎。そんな状態ですが、なぜか意外と普通に暮らしてます。ご飯の時間になるとちゃんと起きて来る(そんなに食いはしないくせに)。トイレもちゃんと自分で行く(たまに玄関でするけど)。ベッドやソファーにも...
-
にゃーの糖尿病用に定期的に注射器をネットで注文していたのですが、突然、Vetから許可が下りなかった。という理由で注文が出来なくなった!急いで獣医に連絡してみると、ずっとにゃーと見てくれていた獣医さんがやめてしまい、新しい獣医になるという事で診察に来ないと処方できない。との事。むー・・・ずっとよくして...
-
糖尿病のにゃー、毎日朝晩欠かさず血糖値を測り、それ相応のインスリンをあげてます。色々試しましたが、今はLevemirというやつで落ち着いています。と言っても、平均的に300-500。普通のネコは80-120らしいので、高いんですけどね・・・にゃーは200-300キープで「調子がイイ」って感じです。何...
-
おでこのデキモノ、かさぶたになってはむけて、かさぶたになってはむけて、をこのまま一生繰り返しそうな感じです。かさぶたになると人間と同じく痒い様で、たまに狂った様にかきむしります・・・にゃーは色々とやっているので、家にはよりどりみどりのエリザベスカラーがあります(笑)中でも気に入っているのが空気を入れ...
-
前の記事から大分間が空いてしまいましたが、タイトル通り、いろいろありまして。長い話を短くしますと・・・にゃー、もしかしたら癌が育ってしまっているかもと。歯を全抜き後、チェックアップへ行きいい具合に治ってますね~とお墨付きをもらったその日、目が腫れました。目の腫れは翌朝には治ったのですが、眉間?鼻の上...
-
行動が大分普段通りになってきました。にゃーの可愛いにゃ〜も良く言ってくれるようになったし、朝もお越しに来てくれる事しばしば。ご飯ももりもり食べてくれます。血糖値は相変わらずの高め。獣医、歯医者の先生の両方から下痢してるなら抗生物質はやめましょう、という事になり、代わりにプロバイオティクスを飲む事に。...