-
50代からの大人のピラティス最近積極的にシニアに向けてのメッセージが多い 既に自分では実感していて、ピラティス始めてもう何年だろうコロナ前からやっているので5年ぐらいか 注意は今でも怠っていないが、ぎっくり腰からは、かなり遠ざかっているし腰椎が動くようになってから、かなり腰痛に対する耐性がで...
-
失敗したら誰でも落ち込むでしょう。 特に気合いが入っていればいるほど。 でも、落ち込むという気持ちの裏に 何が眠っているかといえば 自分に対する期待なのです。 最初からムリだと思っていること。 別にできなくてもなんとも思わないです。 落ち込むこともない...
-
投稿日 2025-03-04 08:26
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「輝いて!喜んで!感謝して!〜職場の健康から未来の幸福へ〜」 職場の健康サポート BeWell 田仲なお美です。 知らないうちに減量できた 知らないうちに健診データが良くなってた こんな風に知らないうちに生活習慣が変わっていくと良いですよね。 ナッジ理論を使って行動変容させていくことで...
-
今朝も4時起きで、朝5〜6時台に東京スカイツリー🗼を見ながら、地元墨田区のランニングクラブの5時台の朝ランイベントに参加し、気温-1℃の中、自宅〜東京スカイツリー〜大横川親水公園〜錦糸公園〜東京スカイツリー〜自宅の9kmを5名で走ってきました🏃♀️💨 朝ラン後は、朝勉を💪 (注)写真の東京マ...
-
HPとCompaqの合併当時、赤(Compaq)だの青(HP)だの言いながら会社はHPとなったが、パソコン事業はコンパックが残ったなど、何ともいびつな関係で始まった、吸収合併 それ以来のの仲間で、今でも時々飲んでいる 誕生祝いと我々夫婦の無事帰国祝い?、本当か?理由はともかく楽しく美味しい食...
-
教師として、子どもたちと信頼関係を築くことは、教育活動の基盤となります。信頼関係があれば、子どもたちは安心して学び、成長することができます。では、具体的にどのようにすれば、子どもたちと信頼関係を築くことができるのでしょうか? ①教師の言葉遣い:温かく、丁寧なコミュニケーションを 子どもたちと...
-
投稿日 2025-03-03 21:38
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
先ずは自分を満たします。 自分が真っ先に助けるべき人は自分なのです。 自分を助けて、自分を満たす。 そんな自分があたりを明るく照らします。 人を助けたい気持ちがあるならば、先ずは自分が幸せになろう。 いつもありがとうございます。 【コーチングのお問い合わせはこちら...
-
無意識にやってしまうこと それが習慣であり、その人の 思考のクセです。 言葉を意識する! コレに尽きます。 自信がなくなるのも ないものを探しているから。 夢が持てないのも ないものを探しているから。 この負のスパイラルを立ち切ることが...
-
石川県七尾高校さんの探究活動にコーチとして関わらせてもらった体験の成果がデータでまとめられています。 記事は下記から読めます。 石川県立七尾高等学校での探究学習で「科学技術ファシリテーター育成」にプロコーチが関わったら、探究力データがバク上がりしたはなし 途中震災もあり、当事者じゃな...
-
今朝も4時起きで、朝活を実施💪 今朝の東京は☔️&ジム施設休館の為、久々に運動をお休みに💤 今朝、坂本祐央子さんのnoteに、私もチームコーチとして参加した石川県立七尾高等学校での探究学習プロジェクトの話が紹介されていたので、ご紹介✨ このプロジェクトでは、外部のプロコーチ30人が科学技術ファシ...