-
投稿日 2022-05-11 17:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
本日は駆け込みでこちらへ久しぶりの美術館でも人がいっぱい仕方ないね作品には「大好き」が溢れている日がな一日好きで好きで仕方がないだから考える 描く 創るという気持ちが伝わってくる私はそんな時間を持てている?その時間を作ることが今の私にとって必要だその後いつもの豊川稲荷へ大好きだったお供物屋さんのおば...
-
前回は、独立するにあたり、中小企業の社長のお話を伺った際、「ニーズはある。私が提供できる価値(=ベネフィット)はありそうだ。」と、覚悟が決まったまでの話でした。その過程についてもう少し詳しくお話します。中小企業といえども、日本には360万社もありますから、お悩み事は千差万別。とはいえ、ほんのわずかな経営者のお話を伺っただけですが、何十年も事業を継続しているにも関わらず、・間接部門が手薄で、パッケージシステムを使用しているものの、システムがばらばらで極めて無駄が多い。手作業もかなりあり、しかもオペレーションが属人的になっている。・計数管理ができていないため、どんぶり勘定。数字が見える化されていな...
-
よく人前にでて話すのはとても緊張してしまう。苦手だとおっしゃる方がいらっしゃいます。そんな方にグループで話すのはどうですか?というと大抵、みんなで話すのは平気だとおっしゃるのです。 その違いは一体何でしょう? 会議やプレゼン、もしくは何かの司会として人前で話す機会が多いけれど、緊張してしまうという人は多いのではないでしょうか。その時にどんなことを考えていますか。私も以前はとても緊張して、手が冷たくなったり足が震えたりしていたものです。そんな私が今ではセミナーなど、人前でお話できるようになったその秘訣を今日はお伝えします。 ◆うまくやろうとしている◆「苦手だな」と思う意識の根底に人目を気にして「...
-
親戚のおばちゃんから三つ葉とウド、山菜をもらったのでかき揚げ天ぷらにしていただきました。天ぷらにはご飯より蕎麦派。「山ワサビ蕎麦」というものを手に入れて。これがまた美味でした♪山菜とワサビの香り蕎麦とかき揚げの食感。たっぷり味わい感動したお食事。「最高~!」って、つい出ちゃう独り言。旬のものをいただくこと。あまり意識していなかったけど「今だから!」という貴重な瞬間。幸せを感じられる「旬」っていいもんですね。1人暮らしの私にいつも「旬」を届けてくれる親戚のオバちゃんに感謝です。ここ数年、食べることに幸せを感じる。でも以前はそんなに重要ではなかった。まっ、食べなくても死なないし。とか取りあえずコレ...
-
子どもと接する機会を作るために、非常勤として学童保育での勤務もしています。子どもと一緒に会話をしたり遊んだり、宿題の助言をしたり、毎回刺激をもらっています。今は放課後のみの保育なので、時間が限られています。しかし、夏季休業となると、約45日間&1日保育になります。そこで、何か工作ができないかと、昨日...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪職場では様々な年代が共に働いています。自分が通ってきた道は想像がしやすく歳を重ねた分若手社員のみなさんが今どのようなことで困っているかわかることが多くなりました。自分より上の年代のことは先輩のお話を聞いて未来の自分に起こることを想像します。50代になったらい...
-
ご褒美がもらえるとわかると人間頑張れたりします。ボーナスが出るとなるといやだった仕事がサクサク進むのも報酬のおかげです。脳の研究では、報酬を期待するだけで脳内でドーパミンが分泌されることがわかっています。ドーパミンとはやる気の源なるもの、別名快楽ホルモンと呼ばれています。例えば、山登りをしていて、もうこれ以上歩けないと思ったとき頂上が見えてきました。あともう少し、頂上に向かって歩こうと元気が出てくるのではないでしょうか?人間は報酬が見えてくると元気が出てきます。夢や目標を持つって、それだけでドーパミンがでてきてやる気をみなぎらせるのです。なので、夢や目標を持たないでやる気を出せっていうほうが難...
-
見ているけれど、見えていない要は視覚情報は得ているけど、脳が認識していない?例えば、毎日通っている商店街。ある日、お店が無くなった。あれここは何のお店だったけ? 思い出せない。。。または、毎日見ているし、存在は認識している。でも、そこに意識を向けたことは一度もない。自らの感度を上げると、見えないもの、見えてくるのだろうか気が付かないもの、気が付くようになるのだろうか観察力、興味、意識、何を高めると、自分の感度が上がるんだろうか。。。今日は、そんな会話を30分ぐらいしました。。感度上げて、明日も頑張ろう! ...
-
投稿日 2022-05-10 20:41
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
WEリーグの優勝が伝えられました。プロリーグが発足する事で何が変わるのか?何が変わったのか?そのテレビ番組のコメントで、「プロだという意識を持てることが大切だ。」と話されていました。勿論、待遇や環境面の変化も大切です。この「プロだという意識」について、考えさせられました。これってなにもスポーツの世界...
-
投稿日 2022-05-10 20:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
本日は午前中から色々と今日もしっかりと走り抜けたー♪ここしばらく考え込むことが多かったけれど少しずつ方向性が見えてきたどうしようもできないコトは祈るしかないのよね今は自分のできるコトを丁寧に丁寧に積み重ねるしかないのそう心に決めて明日を迎えよう♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・...