-
今日での、この手のお題は3日目だ。会社が提示してきた新しい仕事のオファーは、少なからず自分の期待しているものでは無かったのは事実だ。その後、会社の説明も下手くそで、私に十分に真意を伝えていなかったこともわかり、自分の中で修正を図った。なのでようやく冷静に1年先のありたい姿を、今の現状を踏まえ、再構築...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。最近、嵌まっている、というか正確に表現すると「研究対象」にしている「メンタルコーチング」私はこれまで、ビジネスパーソンを対象にコーチングサービスを提供してきました。従って、アスリート向けのコーチングは新たな領域。プロコーチ仲間から、有...
-
投稿日 2022-03-17 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
だんだん暖かくなってきましたそうスギ花粉もそろそろ大詰め目が痒いし 喉も少々痛い昔に比べれば良くなったのですがやはりこの時期は厳しいです週末の雨に期待して静かに過ごしましょう♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*...
-
投稿日 2022-03-17 08:47
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。「自分の能力はこれくらいだ」と、普段、見えている部分だけで勝手に判断していることがほとんどだと思います。でも、以前の経験や体験、自分の強み、今まで関わってきた人との人脈・・など、普段は忘れているような力やリソースがあなたにはたくさんあるのです。そのような、潜在的な部分にアプローチすることができ、引き出すことが出来れば、選手やチームはどのように変わるのでしょうか? 勝手に限界を決めている自分人が持つ可能性とはどのくらいあるのでしょか?私は、学生のころに「自分はこのくらい」と限界を決めていました。...
-
昨日、パソコンマウスを買い替えました。カチャカチャと動かさなくてもいいヤツ。きっと慣れると楽なんだろうな。。。初日の昨日は何とも使いづらい^^;カーソルを動すにはマウスを動かす。もうしっかりと脳が覚えております。だから、マウスに手を置いてるとついマウスを動かしたくなっちゃうんです。あぁ~、これも無意識の力かぁ。。。ボタンがなくなってタッチパネル。携帯の進化も確か最初ザワザワしてたなぁと。でも脳ってかしこい。ちゃんと「適応能力」がある。やり続けることで違和感はどんどん減っていきます。いつか手に入れたいもの。やっておいた方がいいんだろうなぁと思うこと。早めに脳に慣れさせておけばいいんでしょうね。1...
-
投稿日 2022-03-16 22:31
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
「笑う門には福来る」そんなこと言っても笑えない時だってありますよねめちゃくちゃ気持ちが落ちていたら笑うより泣きたい!!泣いてスッキリ涙活それも心のデトックスになりますせっかくだったらそれ以上に福を招き入れたくないですか?笑顔の絶えない人その人の周りには気が付くと人が集まってきていませんか逆に、いつも...
-
投稿日 2022-03-16 21:04
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
ある従業員の人事面談をするので立ち会ってもらえませんか?と依頼者からお話しがあったので、有難く同席させて頂きました。面談前には、人事考課表に採点も依頼されていたのでそちらにも私なりの採点をしていました。私はコーチとして従業員の現状の思いやこれからの事について聞いてみようと思っていました。私の問いかけ...
-
今まで尊敬できる女性にたくさん出会ってきましたが、この方たちに共通していることがあります。それはメンターを持っているということ。メンターとは自分の仕事やキャリアのことを支援してくれる人のことです。自分の状況によって、どんな人がメンターになるかは変わってきます。まるで3ヶ月コーチングのテーマのようです。自分がどう生きたいのか、どうありたいのか?これに答えがだせたなら、あなたにふさわしいメンターは見つかります。メンターって一人である必要はないんですね。それぞれの分野に一人いてもいいなって思います。それくらい心強い存在なんですね。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
投稿日 2022-03-16 18:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
昨年11月から続いていた歯の治療が先週、ひと段落そろそろ、歯科通いから解放されるかなっ♪と思っていたのですが・・・なんと、月曜日のお昼に別の場所の詰め物が取れてしまった(T ^ T)こんなことってあるの!?状態ですが仕方ないですねまたしばらく歯科通いは続きそうです♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:...
-
昨日の続き、さあ、ど〜する?冷静になって考えてみたら、感情面での判断軸が大きく幅を効かせていることがわかった。人に話しを聴いてもらったり、新たな情報のインプットをもらうことにより、改めて自分を俯瞰して見ることができた。さっきまで感情面にバイアスがかかっていた判断軸を、多少修正することが出来たと思う。...