-
投稿日 2020-12-22 17:17
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です。サッカー元日本代表の中村憲剛選手が昨日引退試合となりました。想像できないようなパスを出したり、豪快なシュートを決める素晴らしい選手でした!お疲れさまでした。その、中村憲剛選手に、元日本代表監督のイビチャオシム氏が、将来指導者としてイメージしたコメントがありました。その中の一文がとても印象に残ったのでブログに書きたいと思います。選手が思い切ってプレーするためには、監督は怖がられてはいけない。選手からリスペクトされる方がいい監督かもしれないが、ミスを叱ってばかりでは選手は委縮する。叱られないためにプレーするようでは積極的なプレーや相手...
-
投稿日 2020-12-22 12:38
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
日曜日にコーチの先輩、川井裕之さん講師の「コーチのための動機付け面接入門」に参加しました自分の覚えとして印象に残ったとこを書いとこうと思いますもともとカウンセリング領域に使われている手法ですが、すごくコーチングと共通する部分もあるということで川井さんが学んだことをシェアしてくれたのです詳しい話は書籍『リーダーのための動機づけ面接』日本保健医療行動科学会などに載っているそうです〈動機づけ面接とは〉やめたいけどやめれないやりたいけどできないなどの所謂葛藤を抱えた相手と対話するときの手法ーーーそのために相手との共感度を高めるための2つのアプローチがある※共感 (理解、受け止める) 同感 (同じように...
-
今はオンラインで色々なことを学べるようになりましたね。気になることや知りたいこと、気軽に手を伸ばせることが楽しい。先日は、井上美須加さんが開催する「ほどく呼吸 ×ゆるりの動き ~1日のおわりに 内側からの深いリラックスを~」を受けました。私、「呼吸」に苦手意識があって。あ、生きている位の呼吸はできて...
-
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
-
投稿日 2020-12-22 06:39
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
コミュニケーションのすれ違いは相手と自分が同じだと無意識に思うことから起こるものです。こんな事もタイプ分けして対応してみる事で必要以上にマイナス感情を持つことはありませんねお客さまの意向に合わせて丁寧に作り込み、その上でプロとしての提案をしたい◯タイプの設計士さん。プロの設計士に細かいところも全て任せてオーダーする⬜︎タイプのお客さま。超がつくほどいい仕事してくれるのは知っている。◯タイプの設計士さんにしてみれば、どんなテイストで作って欲しいのか細かい打ち合わせが必要なのに、なんでここで任せるのか、、、と困惑を通り越してちょっと怒る。自分と相手は100%違うのです。お客さまが⬜︎タイプだとわか...
-
おはようございます。昨日は娘と祖父からもらったLEGOフレンズをしました。やってみると結構想像力がついて良いものですね!めっちゃ高かったけど(汗かなり大きなバージョンなので、全てやるには少し時間がいります。子供は一度にたくさん遊びたくなってしまいますが、私はいつも時間や工程を分割して遊ばせています。...
-
投稿日 2020-12-22 01:05
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
ついに(自称?)赤ピーマンを収穫(cosecharコセチャール)しました!小さくてコロコロしててかわいい。6月くらいに植えて、なかなか実をつけなかった赤ピーマンが、ついに食卓に上ることに。なんだか苦みが強いですけど、食感がシャリっとしてて美味しくいただきました。夢を叶えるためのキーワード「小さな一歩...
-
投稿日 2020-12-21 23:15
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
大人になるにつれ、多くの人が諦め上手になっていきます。「今はタイミングじゃないから」「もうそんな歳じゃないから」「うちでは無理だし仕方ないから」それらしく上手に諦める理由を作るんです。でも、ホントは諦めてきれてなかったりします。ふとした時に頭をよぎったり、心の片隅にあるのに見ないふりしてたり。「あ~...
-
投稿日 2020-12-21 17:40
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です。会話をして「楽しい」と思う相手と「なんか、会話がはずまない」と思う相手いませんか?「楽しい」と思う相手となら、たくさん話ができて、思わず本音が出てくるかもしれませんよね!どんな相手なら話が気持ちよくたくさん話すことができるのか?コーチングのスキルでは「ペーシング」というものがあります。ペーシングとは、相手のペースに合わせる事例えば、話し手が「赤いボール」を投げてきたら「赤いボールを投げ返す」というイメージ同じ色、同じ重さ、同じつや、同じ速さ、同じ手触り・・・会話のスピードやテンポ、声の大きさ、内容などを相手に合わせながら聴くスキル...
-
投稿日 2020-12-21 11:47
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
当たり前なんだけどうっかりしてると忘れがちなので書いておきますかつて息子たちもスポ少に属していたし、スポーツコミュニケーションアドバイザーって肩書で活動してることや実際に指導者兼保護者のクライアントさんがいらっしゃることもあってスポーツチーム(特にジュニア)のいろーんな話をお聞きする機会がありますこ...