-
投稿日 2020-12-14 06:47
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
部下の育成にお困りのリーダーさん。他の人にも注意され、自分も何回注意しても悪いところを反省してくれないんだ!自分の言い方が優しいから?今度こそ「大人になって強く言う!」表情は険しく、目は三角。。ヘトヘトになっていらっしゃる。こんな大人は疲れる。。これが大人?子供に憧れられる大人がいいな。その部下さんの良いところを聞いてみました。良いところあります。「すごく真面目なんです。トラブルがあってつらいだろうに、、、子供のこともすごく考えていて、、」部下さんの生活にも目が配られている優しい表情でお話くださいました。それ伝えるのはどうですか?リクエスト♪良いところを数えて伝える信頼関係をつくる基礎。良いと...
-
投稿日 2020-12-14 04:28
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
煮込み料理カリジャーダ(carrilladaカリジャーダ)。豚の頬肉の煮込みで、スパイスの風味豊かなソースの中に、柔らかーい頬肉がゴロッゴロッと、入ってました。シアワセ〜夢を叶えるためのキーワード「小さな一歩」。あなたの効果的な一歩を見つけるお手伝い、いたします。銀座コーチングスクール認定コーチふら...
-
こんにちは、ほりしゃんです。突然ですが・・・このブログ、変わります‼︎(初めて、HTMLタグ使っちゃった〜)というのも、私にはコーチがいます。今日このブログの存在も教えたので、きっとこの記事を見ていることでしょう。笑今日コーチングでは、「やりたいことがありすぎて時間が足りない」をテーマに話を進め、ど...
-
こんにちは!ドラえもんのタイムマシンは日本人の誰もが知っていると思います。そして一度はタイムマシンに乗ってみたいと思ったことがあるんじゃないでしょうか?コーチングではコーチが使う質問によりタイムマシンで未来・現在・過去に行ったりきたりできちゃうんです。このタイムラインを行き来することで、得たい未来だ...
-
投稿日 2020-12-13 12:50
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
家では2匹のクサガメ、ぴーちゃんとくーちゃんを飼ってますぴーちゃんが小松の梯川出身くーちゃんはペットショップのピーポ出身ですくーちゃんは最初家の子ではありませんでした義母が飼っていたのが体調が悪くなりお世話できなくなったので家で引き取ったのです最初はかなり警戒していたし常にイライラして顔つきも険しか...
-
こんにちは、ほりしゃんです。以前、職場の研修の中でスピーチをすることがありました。その時の私のスピーチ内容について一部抜粋してここに載せようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさん、「乃木坂46」というアイドルを知っているでしょうか。「乃木坂46」は2011年にAKB48の公式ライバルとして、発足したアイドルグループです。※ちなみに私は、白石麻衣推しの古参ファンですこの「乃木坂46」に、生駒里奈という女の子がいました。初期の「乃木坂46」のセンターでしたが、これまでのアイドルとは異なり、当時は圧倒的なヘタレ(笑)でした。ヘタレと言...
-
投稿日 2020-12-13 00:41
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
思い描いたアイディアを現実化する事ができた!大好きな生ハム(jamón ハモン)で乾杯! 目標が達成できたのは、紛れもない、コーチングのおかげ。目標を明確にし、心の壁を取り払って、小さな一歩を踏み出せたからです。「こういう自分になれたらいいな」をお手伝い。コーチングであなたの人生をさらに豊かにしませ...
-
投稿日 2020-12-12 15:40
Step by Step
by
代田美紀
昨日の数学の答えです。9×(1+1÷9)=9×(1+1/9) =9×(9/9+1/9) =9×10/9 =10解けましたでしょうか?子供は解けなかったのですが、私は解けました。子供から尊敬のまなざし~。まだまだ、数学は大丈夫そうです (^^)。MIKI SANO-------------------...
-
投稿日 2020-12-12 12:26
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
今までよりもっとたくさんの人とつながりたくてbloguruはじめましたもちろん元のHPもあってそちらはこれからサービスメニューやセミナーのお知らせなどコンテンツの充実をはかっていきたいと思っていますとりあえずのご挨拶bloguru先輩のみなさまもよろしくお願いします(*'▽')...
-
こんにちは、ほりしゃんです。ほんとこの一年はあっという間でした。あと20日で2021年の始まりです。あと20日しかない…と捉えるか、まだ20日もある‼︎と捉えるか、捉え方でだいぶ印象が変わってくると思います。また、「やり遂げたい」と「やり遂げる」でも変わってくると思います。前者は希望であり、後者は決意です。そういう意味でも、2021年は何を「やり遂げる」のか意識して行動していきたいです。ちなみに、2020年中にやり遂げることは、この「ブログの毎日投稿」です。くれぐれも「have to 〜」にならないよう、「want to 〜」のまま。...