-
投稿日 2020-12-18 13:33
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
ある巫女様をTwitterでフォローしているのですが彼女が「20年来の付合いがある方に引導を渡した」と呟いた言葉にinspireされ作成。濁りのない心と潔さ、そして迎合しない強さを持つ人でありたいと考えながら作った曲。ある方が私のコーチングを「武士が機会を逃さず静かにたたずんでいるよう」と評して下さ...
-
投稿日 2020-12-18 07:01
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康経営では、重要なポイント。受動喫煙防止条例が4月1日から施行。皆さんの職場ではどうなっています?屋外の喫煙所は雨の日は、三密状態な場面も。。あらら最近は、軒下で一列にお行儀良く並んで喫煙中。そこで集まるのも楽しみのひとつ。と言われますが。。やめたいのにやめられない、禁煙希望者さんには、職場で禁煙にもトライ。失敗を恐れずチャレンジ!コロナ禍ではタバコを口にするのが怖くなって禁煙できた人もいらっしゃいます。コロナもいいことありますね。産業看護師の役割はサポーターであり、伴走者です。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:...
-
投稿日 2020-12-17 23:57
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
自分に対する認識、更新してますか。スマホのOSやアプリを更新した時それがどんな更新内容だったかを知りたい場合は自分で確認して理解しますよね。どんな機能が追加されたのか、何の機能が削除されたのか。それは自分にとって良い内容だったのか、好ましくないものだったのか。わからないまま使おうとすると操作の微妙な変化に戸惑ったりします。自分に対しても同じです。私たちは日々、様々な経験や感情を重ねて自分を更新して生きてます。「昔からそうだからしょうがない。」「私ってこういう人だから。」その認識で、本当に合ってますか。実はたくさん出来ることが増えてるのに自信がないままで止まっていることがあるとしたらこんなに勿体...
-
投稿日 2020-12-17 18:03
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
コーチングを一言でバチっと伝えられる表現がないかいつも悶々としていますコーチングを全然知らない人に「それって何なーん?」と聞かれると割と困るでコーチングとはパフォーマンスアップのために相手の気づきを引き出し、勇気づけ、行動を促すコミュニケーションスキル であるって言っても「で?」みたいなことになるし最終的には「とりあえず受けてみて〜」みたいな説明になる時も笑でも最近自分のコーチングセッションを振り返ってみるとこれって会議じゃんそう 二人会議ファシリが私で参加者はクライアントAさん抱えてる課題によってクライアントは二人羽織のように一人でA1,A2,A3と何人もの自分を連れてきてる場合もあるあーで...
-
投稿日 2020-12-17 17:51
Step by Step
by
代田美紀
今日のセッション練習会後の懇親会ででてきたキーワードの「ネガループ」お話ししてくださった方によると「ネガティブなことを延々と頭の中で考えて、一歩も先に進めない状態のこと」をそう呼んでるとのこと。でも、ループの矢印の方向がちょっと変われば、上向きになりそうな感じがしませんか?矢印の方向を変えるのは、ほ...
-
投稿日 2020-12-17 17:03
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
自分自身がコントロールできないことに「ああだこうだ」と思い悩んでいると、どんどん時間が無くなっていきます。「タイムマネジメント」誰もが平等に与えられている24時間起こるかもしれない事故のこと人からの評判うわさ話過去の失敗確かにすごく気にはなりますが、自分ではどうにもならないことなんですよね。ならば、今日何をするのか人とどう付き合うか学校の成績今日どんな仕事に時間を使うか自分で変えることができる事を考えて時間を使った方が有効じゃないですか?自分が与えられた時間や自分が持っているエネルギーをどう使うかで、今後の自分が大きく変わります。過去や他人は変えられない未来と自分は変えられる自分自身の考え方を...
-
投稿日 2020-12-17 06:44
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
失敗した部下に「がんばったことに意味がある!」と励ましたつもりが「それじゃ納得できない、上司はわかってないな、、」ってなることもそうなんです。「次、いい結果出せよ」が響く部下がいるってこと生まれ持った素質で響く言葉に違いがあるようです。STRコミュニケーション入門講座でお伝えしていますご興味のある方はこちらから↓↓↓↓http://wdx.coccokarada.com/page/course*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だか...
-
投稿日 2020-12-16 18:31
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
2020年 年始に書いた漢字 「続」今年続けたのは、ブログ・本を読む・学び・掃除・日記・歩くこと…完璧ではなくても、少しずつ続けてきました!続けることで、コーチングスクールの講師となり、スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチの認定をもらうこともできました!今までは、続けるということが苦手でした。でも、思い続ける、やり続ける、言い続ける。続けることが「信用」になったり「信頼」になったり「自信」になったり「絆」になったり「大切な仲間」になったり「感動」になったり今年一年は、コロナのこともあり大変な一年でしたが、こんな時だったからこそ、大切なものを手に入れられた年になったと思います。さあ、来...
-
投稿日 2020-12-16 17:57
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
今朝は寒かったですねー。ぐっと冬が深まったみたい。風邪ひかないように暖かくしましょうね。♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくmusiction-labTink Musiction Labよろしくね♪♪:*:・...
-
投稿日 2020-12-16 14:51
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
1月に友達のおうちで小さなお子さんをもつお母さんたち向けに出張セミナーをすることに決まっている特にタイトルもつけてなかったのだが「おうちコーチング」っていう何ともかわいい名前で呼んでくれたよしこれでいこう!バージニア・リーバートンの絵本「小さいおうち」に出てくるあんなほっこりと温かい場にできたらいい...