-
投稿日 2022-07-20 07:31
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
羽生選手が、第一線を退き次のステージに向かう決意を表した次の朝。線状降水帯の豪雨でも彼は動かず、そこにいた。何人が彼を見つめて通り過ぎただろう。見下ろす視線を気にすることもなく、自分の居場所を決めこんだ彼は、蒸し暑い夜をこえても、微動だにしなかったのだ。彼の信念は、自信からくるのか。あるいは、「無」...
-
投稿日 2022-03-13 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは会社員時代に、会議などを録音して議事録作成の一助にするために活躍したICレコーダーすっかり誇りをかぶっているのですが、なにか活用方法はないものでしょうか?思いつくのは、セミナーや講演会ですが、いまはコロナで開催もされないですし、そもそも録音が禁止されている場合が多いですね。他には英語の学習...
-
おはようございます🌞世間はお盆休みに入った会社も多く心なしか交通量が減っている感じがします。群馬県は車社会なのでこういう時はストレスフリーに通勤ができて嬉しいです😊私の法人では各委員会が設置されていて、毎月、委員が集まって会議を開いています。あなたの会社や事業所でも管理者会議などは行われていると思い...
-
投稿日 2020-12-17 18:03
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
コーチングを一言でバチっと伝えられる表現がないかいつも悶々としていますコーチングを全然知らない人に「それって何なーん?」と聞かれると割と困るでコーチングとはパフォーマンスアップのために相手の気づきを引き出し、勇気づけ、行動を促すコミュニケーションスキル であるって言っても「で?」みたいなことになるし最終的には「とりあえず受けてみて〜」みたいな説明になる時も笑でも最近自分のコーチングセッションを振り返ってみるとこれって会議じゃんそう 二人会議ファシリが私で参加者はクライアントAさん抱えてる課題によってクライアントは二人羽織のように一人でA1,A2,A3と何人もの自分を連れてきてる場合もあるあーで...
-
おはようございます。昨日は介護福祉士として参画している認知症初期支援チームの検討委員会でした。1年に1度開かれている連絡会ですが、有識者の方に参加していただき、1年間の実績等の報告を行います。私はまだチーム員になって2年と経験は浅いですが、介護の専門職として参加しております。そもそも認知症初期集中支...
-
ビデオ通話不可での音声のみでのオンライン会議のお悩み。「上司は私がよく理解できてないことに気づいてない」「事前にメールで資料連携、もしくは画面共有で誰かの画面を見ながらグループ通話するという方法での電話会議ばかりで、会議進行が難しくて悩んでいる」など、最近よく相談受けるのでこちらにヒントになることを書いておきますね。① 事前に資料の共有② 事前にアジェンダの準備・議題・タイムスケジュール・議題ごとのゴール:何がどうなれば話し合いのゴールなのか・役割分担(記録係、進行役)③ 記録係ワードなどで画面共有しながら、話し合いのキーワード(決定事項ではなくプロセスの部分が大事)や決定事項を話を聞きながら...
-
投稿日 2020-02-20 15:27
不良のアウトドア
by
Mt.zaki
新型コロナウィルスの影響で、人が集まることに関する恐怖感が生まれました。少々の体調不良では無理をしてでも出勤するのが美徳のように思われていた時代もあるだけに、総会でも責務を果たし、周囲の皆さんと良好な関係を維持したいという気持ちは痛いほどわかります。しかし、その体調不良の原因が「風邪」や「インフルエ...
-
投稿日 2016-02-22 06:28
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
ここんところの寒さが身に染みてる相変わらずなヘタレおしょうです(笑)そういえば!いろんな会合や会議、打ち合わせするのが好きだなあーって最近気づいた。なんでだろうか?自分ではよくわからないが・・・・町内やお宮さん、地域の諸々、仕事での業者さんや取引先さんなどなど今まで嫌だなあって思う会合ってあまり無い...