-
投稿日 2020-12-05 07:14
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
メンタルヘルス相談窓口。仕事とプライベートと切り離しては考えられないことがたくさんあります。皆さんに役立つようなメンタルの整え方を実践していらっしゃる方からお話を伺いました。仕事の時間も、調子の良い時間とそうじゃない時間がある。そうじゃない時に上げる方法。トレッキングの登り坂の時。鳥の鳴き声や川のせせらぎ。葉っぱの擦れ合う音。この音を聴きながら走ると、辛い上り坂も知らない間に登り切る。だから、2つの道の選択は険しい方を喜んで選ぶことができる。絶対に登り切ると思っているから。仕事も同じ。特に午後からは大好きな山を歩いている時のイメージの「音」を聴きながら仕事をしています。話を伺いながら、アバター...
-
ちょっと変わったノートを購入⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾髪が黒のノートです何やら集中出来そうなので購入をしてみました購入は良いが…忙しい過ぎてノート使用所ではない今年度末までに終えたい事が山積みなのに前に進まない焦っても仕方がないが…そんな中体調もやんわりと崩してしまうもう一度タイムスケジュールの立て直しを…勝手すぎである明らかにやるれるはずだ‼️たまに休憩も入れてもこれくらいなんの気ないさ〜ーーーーしかしこのノート集中できそうである :.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。...
-
投稿日 2020-12-04 06:47
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康相談室、いろいろなシチュエーションでご利用いただいています。今日の訪問者は突然の電話予約の訪問者のエモーションコントロール。自由であることには責任がある。選択肢があることがどれだけ楽なことかわかった。だからこそ自分が選んだことをやりきるんだ。若き彼の最終結論。素晴らしい。健康相談室、深いやろ。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。SBTスーパーブレイントレーニング 3級・2級ライセンス講座オン...
-
私めはよく人に熱量があると言われる(笑)熱量ってなんじゃです⁉️行動力もあるとも言われます⁉️私め自身大切にしている事は自分軸と人望を大切にして行きたいと思っている以前の私めは中身のない勢いだけの熱ね量だと自分自身分析している精神的に辛い思いをしてきて今の立ち位置まで来れた経験はとても大切なものと捉えているそう思えるようになったもやはり自分のコミュニケーションを変え一緒の矛先を少し変えたことによるものだと感じているそのお陰でとても良い人との繋がりが出来てきてますそのことも踏まえて私めは人脈よりも人望を望みたいと考えるようになりました。人生色々…♫という歌があったようなぁ〜私めは体験を糧に大事に...
-
投稿日 2020-12-03 14:39
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
なんだかんだ色々とあるけれどこうやって、元気で過ごせているコトが一番幸せなコト♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくmusiction-labTink Musiction Labよろしくね♪♪:*:・・:*:・...
-
投稿日 2020-12-03 10:51
Step by Step
by
代田美紀
先ほど、認定試験が終わりました~。あとは、結果を待つだけですので、リラックスします!MIKI SANO---------------------------------------------------------------------------------------------------...
-
おはようございます。昨日は部下との1on1ミーティングの日でした。介護施設で1on1ミーティングを導入しているところは珍しいと思います。シフト制の都合もあり、単純に時間が取れなかったり、上司がコーチング、ティーチングを有効に活用できないつまり苦手意識があるから「できない」ではなく「しない」を選択して...
-
子供を育てる事はとても大変な事である子育てを終了した私めが考えるには子供達もひとりの人間である親のエゴではどうしてもうまくいかないと思う私め自体も子育て真っ最中の時は悩んだものである特に下の子の時はとても手がかがりこのまま大人になったらどんな子になるだろう…と悩んだ時期もあった上の子はその反対で手がかからないが精神的に弱いところもあり心配のところもあったしかし、ある時期を超えるとそれぞれしっかりと育って行った娘はメンタルが強く息子ともども自分軸をしっかりもった子になってくれた子育て中譲らなかった事が2つあるそれは自分は自分だという事と誰にでも可愛がられる人になる事である特に娘には女は愛嬌で育て...
-
投稿日 2020-12-02 07:18
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
安全衛生担当者となって、まだ間もないという方から、心構えを問われました。が、現場の担当者の心構えはいかがなものだろうかと、逆に質問をしました。担当者として、現状は?自分の身近に安全衛生の観点から置かれているものがたくさんあることに気づきました。整理整頓も、コロナの対策もそうでした。これからの予定は?今後は作業現場を安全衛生の視点でパトロールしてみるつもりです。作業姿勢や手元の明るさ、温度や湿度も見てみようと思います。マスクが暑いですからね〜熱中症の予防もいつもと違うはずです。などなど。。間もない彼は、かなり視点の変化があったようでこれからやりたいことなど清々しい表情でたくさん話してくれました。...
-
ふっと考えてみたコーチングを学び過去を振り返る事がよくある反省するためでなく今後の自分自身の成長するためにも分析するために体験を振り返る自分軸を太いーーーにするためにもセルフコーチングとは別に分析をする分析をしそこで終わりではなく更なる脳を有効的に騙すためにもプラスのイメージを持ち潜在意識を引き出すためにも…無意識記憶にアクセス‼️残り少ない今年度でやり遂げる事がまだある‼️やり切れるぞ‼️プラス思考で乗り切ってやる :.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆*:.。. o...