-
投稿日 2020-11-26 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。本日も「新時代を生き抜くリーダーの教科書」越川慎司著(総合法令出版)の第4章(CHAPTER4)から、ご紹介したいと思います。本日のテーマは、「対話で始まり対話で終わる」です。ここで言う対話の方法とは、何を指すのでしょうか?著者は、ずばり「1on1」としています。リーダーにとって1on1...
-
投稿日 2020-11-26 07:10
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康診断の結果を基に保健指導をするのも、企業で働く私たちナースの仕事です。特定保健指導の対象者を増やさないことが私たちの目標!以前のこと間食を止める!と決められた方。カレンダーに間食をしてしまったらチェックを入れる方法でチャレンジされていました。しばらく経ってチェックで埋まったカレンダーを見て悲しくなります。と。これでは続けられませんね。反対に、間食しなかった日にチェックを入れていただきました。失敗した方ではなく、うまくいった方を数えることで楽しく続けられて、モチベーションが上がりました。保健指導だけでなく、人材育成でも小さいできた!を重ねていくことが、自信につながり、やる気を育てます。同じで...
-
苦手なものがまだあったぞそれは断捨離であります毎回年末になると断捨離がなかなか出来ないぞと考え込む細々としたもの付箋・本文房具が大好きな私めの好きなものがたくさん過ぎて断捨離が出来ない出来ないのでなくってするのである…変えて……固まっちゃうよしかも、ゴミの選別もしなくっては、ならないので大変だ年末にかけて思い切って…挑戦してみるがあーーーでも出来ない‼️もうこうなったらしなくっても…ダメダメ思い立ったが吉日スッキリとしたお部屋は気持ち良かろう断捨離‼️断捨離‼️何かのcmみたく半年来てなければもう着ないって‼️の通りここ何年も開いてない本は開かないって‼️こりゃ心の整理も必要だなぁミニチュア集...
-
明日はアメリカではThanksgiving Day(感謝祭)で、日本で言えばお盆のような日。親戚や家族が一同に集まりお互いに感謝する日ですって。そして、翌日がブラックフライデー。クリスマスや年末に向けた大規模なセールが始まりますね。世の中はいろんな変化が起きていますが変化のなかでどうワクワク過ごすのかを考えたくなります。まず、私はAmazonのブラックフライデーで、ダイエット関連商品と新しいパソコンのルーターを買おうと、ワクワク!あなたは、何を買いますか?さて、今回も急ではありますが明日、明後日の無料オンラインセミナーのご案内。_______________________◆[無料]金沢ミライ...
-
ゴルフのスーパースターの話ではなく、アメリカのゴルフクラブで多くのゴルファーをサポートするゴルフクラブの「クラブプロ」のことを書いた本を教えてもらった。プロとして仕事をしていくことは、自分を進化させていくこと。それは、経験豊富な他のコーチ のサポートを受けることが効果的。コーチのサポートをするコーチはメンターコーチと呼ば れる。コーチングのスキルを使ってあなたのコーチとしてのスキルアップをサポートし、アドバイスもする。私ももちろん、メンターコーチはいる。一歩先に行くコーチは、もっと自分を深化させてくれる。コーチを名乗るみなさん、コーチつけていますか?・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。...
-
苦手なものを克服しょう‼️その前に苦手なものは❓と尋ねられたら真っ先にテープ起こし‼️と答えるパソコンは好きだけどテープ起こしは、苦手であることを最近気付きました( ̄∀ ̄)テープ起こしは、大変です。音源を聴きながらのテープ起こしです頭をフル活用することながら聴覚もフル活用ですこの聴覚が得意ではないのです(_ _。)・・・シュンそう言えば以前に息子が作った音源をテストプログラムの実験台にされた時も全問不正解でした‼️やったねー笑笑そのプログラムと言うものは素の音源がありまずは、それを聞きそのあと3つの音源を聞かされ一番素の音源に近いものを答えるものである流石に1つは明らかに劣化した音源があるのだ...
-
思考の整理をするとともに、考えを言語化するのをサポートしています。セッションの感想をかいてくださいました。■1週間悩んでいたことがたった30分で解決したセッションhttps://jp.bloguru.com/hoko_ryo/388458/30・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・...
-
こんにちは、ほりしゃんです。実は、最近疲弊してます。とにかく疲弊してます。写真の通り消えかかってます笑今日は気がついたら一日過ぎてました。少し前ならなんて無駄な一日を過ごしたんだと余計に落ち込んでましたが最近はまあいいかと思えるようになりました。(いいのかわるいのか…笑)今週のトピックスとして・GCSクラスD 2回目・コーチングセッション練習・某学会の抄録仮完成へ・某学会の学会参加・大学院後期博士課程の入学説明会・大学院のレポート作成・仮完成・修士課程の研究計画の練り上げhave to が多い中、want to もチラホラ今年も残り39日、さあやりぬきましょ!...
-
私めのロールモデルは誰だろこういう人になりたい‼️どんな人だろ❓毎回考えてしまう今日は流行りに乗るわけでは、決して無いけれど、鬼滅の刃の炭治郎が近いかなぁ自分軸の芯のある強さに惹かれるそして、純粋さ‼️パソコンオタクではありますが、違うオタクではありませんが…自分をちゃんと持っている人は憧れるしそうなりたいと思うブレブレに揺るいでしまう時がある私めはいつも揺るがない芯のある人に惹かれる‼️ちゃんと自分軸を持つと言うことは、コーチングで言うと自己基盤があると言う事であるコーチングをする時でもここは、絶対に譲りません‼️コーチングの時はそうであっても気を抜くと揺らぐ時がある揺らぐは、揺らぐけれど軸...
-
投稿日 2020-11-23 13:40
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
「落ち込んだ時には空を見上げると良い」と聞いたことはありませんか。俯いて下を向きながらポジティブなことって考えづらい。逆に、見上げながらネガティブなことを考えるのもなかなか大変。そう。私たちの思考や感情は、動作に影響されます。やる気になったから顔を上げたのではなく、顔を上げたから、動き始めたから、やる気が起こるのです。空を見上げる。にっこり笑う。「よしっ!やるぞ!」と声に出す。やる気が起こらない時にはあれこれ考える前に少しだけ動いてしまいましょう。気持ちはちゃーんと付いてきますよ。+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+馬...